第19章 榎本武揚の悪戯

 伊庭たち、遊撃隊は一日早く、松前を出た。その翌日、新選組らも松前を出て、箱館、五稜郭に向かった。

「えっ?鉄も、銀も、馬に乗れるの?知らなかった〜!いつの間に?」

りょうは驚いた顔でふたりを見つめた。

「お前たち、ちゃんと荷物を押さえとけよ。落っことしたら、雪道を取りにいかせるぞ」

島田魁しまだかいの声が響いた。馬は馬でも、馬が引くそりに乗せられた小姓たちは、荷物が崩れないように押さえる係だ。そりを操るのは鉄之助だった。

「馬が、鉄のいうこと、よくきくんだよ。だからそりも上手に……」

と銀之助が言った途端に、そりが小石に乗り上げて傾き、りょうと銀之助は必死に荷物にすがりついた。

「いやぁ、ごめんごめん」

と謝る鉄之助に、

「荷物より先に、僕らが落ちるんじゃないか……?」

と、半分青くなるふたりだった。


 「僕ら、会津で、五郎さんに馬の乗り方を教わったんだ。五郎さんて、実は身分の高いお武家のお子らしいよ。どこかの藩のご家老さまだとか……」

と情報通の銀之助は言った。

「そうだったのか……」

だから、剣も、銃も、弓も、なんでもできるんだ、と、りょうは納得した。会津で御前試合を披露したとき、作法も技も、全てにおいてそつなくこなしていたのは、長島五郎作ながしまごろさくであったことを、りょうは覚えていた。

(そういえば、江戸の江川塾で藤堂さんと出会って、新選組に入ったと聞いていた。江川塾に入るには身元の保証が必要で、身分も高くないといけないんだって、いつだったか、総兄ぃが言っていたっけ……)

りょうは、五郎作が、常に歳三のそばにいることを羨ましいと思い、嫉妬したこともあったが、そんな自分を恥ずかしいと思った。五郎作と自分とでは武士としての心得も、才能も雲泥の差だったのだ、と自覚した。


 箱館に着いたのは12月15日で、歳三たちの到着を待って、五稜郭から箱館までの行進を行うことになった。榎本に、ラッパ隊の最後に『デ・ファクト』を示す旗を持って行進する役目をりょうは仰せつかった。

「僕が、旗持ち?」

りょうが心配そうに聞いた。

「釜さん、こいつはやっと馬に乗れるようになったばかりだ。旗をかついで片手で馬を乗りこなせる訳がねぇ。落っこちたりしたら縁起でもねぇからやめておけ」

歳三が断ったが、榎本は、

「ごつい男が旗を持つより、美しく見える。それに、私には考えがあるんだ」

と主張した。りょうはそのため、正午に出発するまで、片手で手綱を持つ練習を安富にみっちりしこまれることになった。歳三は、はらはらしていたが、自分も行進に加わらなくてはならず、その準備にとりかからざるをえなかった。


 さて、正午。先頭を行くラッパ隊に続き、箱館政権の主力たちが行進する。その先頭に、旗を掲げて馬に乗るのは、きらびやかな陣羽織を着せられたりょうだった。

「いいかい、良蔵くん、笑顔、笑顔を忘れずにね」

榎本はそう言ったが、旗はそんなに軽くないし、にわかで覚えた片手綱である。りょうは内心、泣きそうになるのをこらえて、必死の笑顔で馬に乗っていた。


 「c'est beau! C'est comme Jeanne d'Arc!(美しい。ジャンヌ・ダルクのようだ)」

と叫んだのは、五稜郭の出口で見ていたフランス人将校の、ブリュネ大尉だった。


 ジュール・ブリュネ大尉は、幕府の要請によって来日したフランス軍事顧問団の一員で、幕府伝習隊を指導して幕府軍の近代化に貢献した。フランス皇帝ナポレオン三世より、帰国命令が出ていたが、これを断り、幕府脱走軍に加わったのである。彼には、肩までの髪をなびかせながら旗を掲げる小柄な姿が、故国フランスの歴史的ヒロインに見えたのであろう。


 榎本の意図していたことはこれだったのだ。榎本は、パリに行ったとき、『ジャンヌ・ダルク』という少女が、フランスの英雄だという話を聞いていた。フランス軍事顧問団の注目を引くことにより、招いている全ての外国領事にも意識させよう、という目論見であった。


 新選組の隊士たちも同様である。

「あれ、良蔵か?あんなキラキラしたもの着ていると、なんだか、別人に見えるな」

島田魁や、中島のぼりが見惚れている。

「あの旗が、『誠』の旗だったらなあ……」

勿論、箱館政権を担う幹部の姿も圧巻だったが、後方ながら颯爽とした歳三の姿には、沿道の人々だれもが見とれていた。だが、伊庭や本山は冷ややかだった。

「榎本さんは、良さんを箱館政権の広告塔にするつもりなんだ。歳さんもそれがわかっているが、逆らえない。見ろ、あの複雑な顔」

伊庭が言った。確かに、歳三の顔には笑顔はなかった。しかし、歳三は、りょうの心配というよりも、こんな風に、箱館の民に派手に見せつける榎本たちに、一抹の不安を抱えていたのであった。


 箱館の港では、101発の祝砲を上げ、五稜郭に戻り祝賀会が行われた。祝賀会が始まる前、歳三は、榎本に、

「釜さん、今日みてぇな悪戯は、もうよしてくれ。俺はあいつを表に出すようなことはしたくねぇんだ。また問題が起きるのだけは勘弁だ」

と言った。

「すまんな、歳さん。今日だけだ。回りへの印象づけが必要だったので、あえて良蔵くんをパレードに出したのだ。狙いは当たったようだ。彼女の柔らかな表情で、我々が侵略軍でないことを示せたよ」

疲れたような歳三の顔を見て、榎本は頭を下げた。


 「歳さんがもし、彼女を追い返そうとしたら、私が本当に引き受けるつもりだったんだよ。冗談でなく……」

と、榎本が言ったので、歳三は意外そうな顔をした。

「釜さんが小姓にする、と言えば、俺が新選組で引き取るだろうと思ったんじゃねぇのか?」

榎本は、またあのいたずらっ子の顔をして言った。

「仙台で、松本良順どのが別れる際に、私に言い残したことがあるんだ。『戦においては何者にもひるまない、鬼神のような土方歳三。鉄砲の弾も、彼を避けて通るらしい。そんな土方にも、ふたりだけ、敵わぬ者がいる。ひとりは、多摩の姉上。土方の親代わりで、鬼の副長も頭が上がらぬ相手。そしてもうひとりは、愛しい女の面影を宿した娘。医術に秀で、新選組でも、会津でも、多くの命を救ってきた。しかし無鉄砲で親父に逆らってばかりいる。喧嘩ばかりしている親子だが、この娘を守るために、土方は生きているのだ。頼む、釜次郎、あの娘が蝦夷に行ったら、仲間として迎えて欲しい』とな」

歳三はそれを聞いて、

「あのハゲ医者め……余計なことまで……」

とため息をついた。


 榎本は、歳三に聞いた。

「良蔵くんには、高松凌雲たかまつりょううん先生のもとで働いてもらおう。それが一番いいだろう?父上どの?」

すると、歳三はふっ、と微笑みながら、

「あの先生も、良順先生に負けず劣らず、厳しい人だ。あいつには、いい修行になるだろう」

と答えた。


 高松凌雲は、将軍家の奥詰医師であった。パリ万博で徳川昭武一行の随行医を勤め、その後留学生となったが、徳川幕府の瓦解に臨んで帰国し、自分を引き立ててくれた徳川幕府への恩義のため、榎本武揚に合流したのだ。歳三は高松凌雲を信頼していた。高松凌雲は医師でありながら、相手が軍の大将であろうと、藩主であろうと、自分の信念を曲げない。その性格は、歳三とよく似ていた。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る