客人のネコと悪逆の去来大師 5

 敵とみなすべきは、唯一、ニクリ波導はどう大師のみ。 

 近づいてくる気配にいち早く気付き、「何処いずこか」に身を隠したシアラは、三人の姿を認めてのち、そのように見切りをつけた。

 クミは当然、戦力外である。タイバは大して重要視する相手ではない。彼は、少しでも危険を感じれば真っ先に逃げていく性根だ。こちらが「やる気」であることを少し見せてやれば、たいした労もなく追い払えよう。

 問題とするのはロ・ニクリ、ただひとり。

 彼女は、のちのちを考えれば、邪魔な存在になり得る。

 最高にして最強の才覚。すみやかで清廉せいれんな心根。遠からずの「随行ずいぎょうの仕上げ」の際、万が一にでも居合わせれば、彼女はまず間違いなく阻んでこよう。そうなれば、これまで行ってきたこと、用意したもの、あるいはシアラ自身の旅路――すべてを台無しにされかねない。できることなら、この場にて対処しておきたい。

 当然、危険も伴う。だが、三人だけでやってきた様子、「物見に終始する」と話していた内容。推察するに、彼女らにはすぐに頼みにできる加勢はない。となれば、追跡されてしまったこの窮状は、のちのちの障害であるニクリを排除するのに逆に好機になりうるとみたのである。


 では、いかにしてニクリを制するか。

 真っ向からの魔名術勝負では敵いもしないだろう。

 相手は、紛うことなき波導の至高。かたや自身は、ハ行転呼てんこ十行じっぎょうを駆使できるとはいえ、片手を失っており、単純な術の威力では格段に劣る。

 そこで彼が目をつけたのは、ニクリの、まだ少女であるがゆえの「精神の弱さ」。

 わざわざ姿を現して語りかけ、自身との関係――過去に意図せずできた天咲あまさきでの繋がりを思い起こさせる。目の前で対峙する相手は、以前に一時的とはいえ、協力した仲。ともに苦難を乗り越えた人物。そのことを思い出させる。

 そうなれば、ニクリはおくれをとるだろう。過去の仲間――「キョライ」を葬るのにも躊躇ちゅうちょが生まれ、隙が生じる。ニクリはそういう性質。いかに才覚高しといえど私情を捨てきることができない少女。

 シアラの目論見は、果たして、そのとおりとなった。


 叛徒はんとを討伐する最上の手順は、本来、単純だったはずだ。

 規格外の新たな波導術、「雷陣らいじん」。この内部うちに敵を捕らえた時点ですでに勝負は決している。「雷陣」として張った陣幕を即死の威力のまま、徐々にせばめていき、堪えきれなくなって「何処いずこか」から飛び出したところ、「雷砲らいほう」を撃ちこみ焼き殺せばよい。標的であるシアラでさえ判りきった、単純なものだ。

 だが、ニクリはそうしてこなかった。

 至高の波導大師は、小手先だけの撃ち合いや「風韻ふういん」などと生温なまぬるい魔名術でやりこめようとしてきた。

 情け心とやらか、事ここに至っても甘ったれている。

 魔名の完成度を差し引いても――いや、だからこそ余計に際立って感じるのか、あまりにもろい精神。徹底さの欠けた、安い義心。


 そうしてニクリがまごまごしているうち、シアラは、「神代じんだい遺物いぶつ」による不意打ちを与えた。当代居坂いさか最強の片手を封じられたのである。

 魔名術さえ半減させれば、少女はりどころを失い、心を折ることもさらに容易くなる。もはや始末したも同然だった――。


「ですが、そこにタイバ大師が現れましたね」


 これは、シアラにとっては予想外の出来事であった。

 一度「逃げ」を打ったからには戻ってくるなどといったことはない。自らの保身と損得しか考えられず、惰弱だじゃく。シアラが知るタイバとは、そういう人物。

 だが、その目測は誤りだった。

 突如として自らの周りに立ちふさがった鏡壁かがみかべを目にし、シアラは、タイバの再来を直感したのだ。


「まさか、ナ行識者しきしゃ大空たいくうを扱うことができようとは……。正直なところ、認めざるを得ませんでしたね。惰弱な老人とはいえ、タイバさんは当代識者の筆頭。侮るべきではなかったと」


 さすがのシアラも焦った。

 壁には「封魔ふうま」があるから、魔名術は効かない。識者の筆頭による「硬化」を破るには、「三ツ目」では威力が足らず、「反写はんしゃ」の特性も視線が通らないために使うことができない。

 まさしく、「シアラのために作り出された堅固牢」。

 タイバ大師は、ニクリの危機に慌てふためくこともなく、冷静に成り行きを見届け、絶好の機会に絶大の効果をあげるよう、耽々たんたんと術を練っていたのだ。なんという冷徹さであろう。


 閉じ込められたシアラに出来るのは、考え得るかぎりの足掻あがきしかなかった。

 魔名術や武器、剣撃、できることのすべて――そのうちのひとつに、大剣を得手とするソウゲン派剣術があった。

 「ソウゲン派」とは、シアラ自身はたいして興味がなかったものの、何かに役立つときがくるかもしれないと修めた剣闘流派である。十数年前、彼が修得した当時にはすでに廃れかけており、現実として、シアラが武門を出てから数年後、ひとり残った剣師が魔名返上に至り、断絶したものと聞く。

 シアラは、実に数年ぶりにこの剣術を用いた。

 得物とするのは、「玉世喜たまのよのよろこび」。「かさがたな」を模した「バルデの四器しき」のひとつ。これも、主神ンに等しいちからを手に入れるのに援けになるかもしれないと、他の遺物とともに福城ふくしろから盗み出していた業物わざものである。

 その業物も刀身の先を損壊させてしまった。長年の空白を埋め、感覚を取り戻すのにも疲労を重ねた。これらを代償とした末、辛くも脱出はかなったのだ。


 しかし、囲いを脱け出しても終わりではない。

 脱け出した先には当然、ニクリとタイバがおり、彼らによる応戦が待っていた。


 両大師の連携に、シアラも劣勢を強いられる。

 ニクリの弱点――精神的な弱さは、老獪ろうかい小癪こしゃくなタイバの参戦によって補強されている。逆に、タイバに足りない部分――致命性の高い魔名術、去来術者に対して優位な場を形成する感性。それらはニクリが担う。

 立ちはだかった絶妙の連携は、あまりに制しがたい。

 あのまま「消耗戦」が続いていれば、タイバが言っていたとおり、シアラの旗色が転変することはなく、終焉となったことだろう。


 だが、劣勢をしのぐあいだ、シアラはふたつのことに気が付いた。

 まずひとつは、タイバがなにかコソコソと仕掛けていることである。

 数年ぶりに頼ったとはいえ、シアラは剣術を修めた者。得物の取り回しが微妙に変化していくこと、ふとした拍子に看破することができた。それと同時に、相手の目的をも察した。

 タイバが「消耗戦」などとわざわざ口にしたのは罠である。彼は、本心のところでは、早期の決着を目論んだ。刀にかけられていく識者術は、そのための仕込みであろう。

 そして、気が付いたもうひとつは、ニクリのである。

 タイバとの間合いが開いた際、少女が放ってくる雷撃は、いずれも急所を狙ったものである。頭や心臓。片手であっても精度の高い一矢。老大師から叱咤しったでも受けたのか、それまでの逡巡しゅんじゅんなどつゆとも感じさせない「殺す矢」。当たれば絶命必至、攻撃だった。


「そこで私は、彼らの望むものを与えることにしたのです。代わりとして、を招くために」

「油断……?」

「野山のアヤカムを仕留めるのにもっとも的確な瞬間はいつだか、ご存知ですか?」

「……」

「それは、彼らがです。獲物を仕留め、さあ、これで食べる物が手に入ったと気を抜いた瞬間……。その瞬間こそ、アヤカムのみならず、すべての生き物に共通するです」


 シアラは、誘いに乗り、ことにした。

 タイバの杖術じょうじゅつは、おそらく、「頭部」を狙い来る。いかに杖が強化されているとはいえ、膂力りょりょく自体は老体から発せられる。一撃程度ならば耐えうることができよう。

 そして、彼が「頭」を狙うなら、ニクリは別の急所――「胸」を攻めてくる。必ずや、心臓を射抜いてくるはずだ。

 手落ちが許されないのは、

 タイバとて自らの非力は自覚しているだろうから、「ニクリがとどめを刺す」と考えるだろう。しかとあざむかなければならないのは、ニクリによる雷撃である。


 果たして、シアラの予想は的中した。

 誘いに乗って「玉世喜」を手放すをすると、タイバの殴打は頭を叩き、ニクリの雷は胸を貫いていった。

 だが、どちらも必殺には至らず。

 来ると判っていた頭部はサ行自奮じふんで固めていた。来ると判っていた心臓は

 タイバの目論見は、不発となったのだ。

 それは同時に、シアラにとっての好機となる――。


「私を仕留めたと油断したタイバさんにやり返したのは、まさに『奥の手』と呼んでいいものでしょう……。彼の思惑のそとです」


 クミは、知らぬ間に謀略者の後ろ姿が変わっていることに気付き、息を呑んだ。

 左の手首から「何か」が生えている。

 鎌のように不気味な弧を描く「何か」。まさに、あのとき見た姿そのものである。手首から先、およそ人体とは思えぬ異形が、まさに「生えている」のだ。

 だが、あのときとは違い、今は位置が近いから、その正体が何であるか、クミは見て取ることができた。

 異様に曲がった輪郭。血糊ちのりを残しつつ、不敵に輝く半弧。

 シアラの手首から伸びるそれは、「神代遺物・三ツ目」の刀身――。


「ハ行去来を介し、私の左手とこの刀とをのです。あとは、私から得物を奪いきったものと油断したタイバさんへ思惑外からの攻撃……。から、斬撃を加えました。『真の混沌は見えざるところにる』……。動力どうりき大神たいしん神言かみごとが、此度このたび趨勢すうせいを言い得ていましたね」

「そ、そんな……。タイバ大師……」

「残るはニクリさんでしたが、彼女はまだ少しばかり厄介でした。威力が落ちたとは言え、速さ、殺傷力、正確さ……。どれをとっても侮れない魔名術は健在。そして、『ラ行波導の遮り』。去来術者にとって、近づくことさえ難しい壁です」


 これらを瓦解させるため、シアラはふたたび、少女の精神を揺さぶった。ニクリの魔名が乱れることを狙い、動揺を誘った。

 それは、あまりに残酷で非情な奸計かんけい――。

 

「だから……、の? タイバ大師を……、リィが勘違いして撃つよう仕向けて、それで……」

「そのとおりです。かの偉大なナ行大師は、波導大師の集中を切らすのにおおいに役立ってくれました」


 奸計に利用されたタイバ。

 「何処か」で瞬時に移された彼の身体は、雷撃に貫かれた。ほかならぬニクリの手によって――。


「やはり非凡の才。数瞬前には受け入れがたい光景を見ていたはずが、。見事に胸を射抜いていましたね」

「ヒドい……。なんて……、なんてヒドい……」


 左手を元のふだがこいに戻したシアラが、震える声に振り向く。

 少女の腕のなかで、ネコは、さめざめと泣いていた。


「タイバ大師は……、それなら、タイバ大師は……?」

「ええ。よ」

 

 無情の宣告に、クミはついに嗚咽おえつさえ漏らす。


「そんな……、そんなのって……。タイバ大師も……、リィも! リィも……うぅ……」


 クミが気に掛けていたタイバの存命。

 無論、あの一連を目撃していたクミ自身、無事とは思っていなかった。斬り抜かれたのも、そのあとのニクリの件も、傍目から見てもただならぬ被害なのは明白である。

 それでもどこか――心のどこかで、「あの老獪ろうかいな大師であれば」との希望があった。大きく負傷はしたが、命は取りとめた。取りとめてくれている。そのはず。そうであってほしい。そう願っていた。

 だが、あらためて断言された「タイバの死亡」。

 その最期をニクリが与えたという事実。

 冷淡に告げられた結末に、クミがやっとのところでき止めていた思いも溢れて止まらない。

 大好きなふたりへの憐憫れんびん

 自らの無力に対する悔しさと情けなさ。

 そして、身体が自然に震えてくるほどの激しい怒り――。

 

「アンタ……、ホントにニンゲンなの? おんなじニンゲンなの?! なんでそんなヒドいコトできるの?! それで、なんでそんなに平気な顔してられんのッ?!」


 涙ながらにクミが罵倒ばとうしても、シアラは肩をすくめ、ふっと笑って答えるだけ。冷たい眼差しを流し、前へと向き直るだけだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る