第2章   1983年 プラス20 – 始まりから20年後 〜 4 昭和五十八年 坂の上(2)

 4 昭和五十八年 坂の上(2)

 


 フナさんは五十五歳で勤めていた会社を定年退職。その退職金で児玉亭を購入していた。そして今ではグルメ雑誌にも掲載される繁盛店、〝モツ煮亭〟の店主となっている。

 それからフナさんは、近所に残っている剛志の旧友たちへ、電話をかけまくって呼びつけるのだ。そうして一時間もすると、今やモツ煮亭の常連客となった同級生らが集まって、店の一角が懐かしの酒宴の場となった。

 その中には、当時剛志が釈放されてから、さんざん悪態をついた輩も交じっている。

 それでもきっと当人は、そんな事実など忘れてしまっているのだろう。ただただ大変だった、俺はずいぶん心配したと口にして、あの頃も変わらず味方だったような顔をした。

 だからと言って、腹が立つということもない。

 二十年という歳月はやはり大きく、懐かしさが心地よくてそれなりに楽しい。あっという間に三時間が経過して、彼は多少強引にモツ煮亭を抜け出した。

 とにかく、暗くなっては困るのだ。記憶もずいぶんあやふやだったし、もしも見つからなければここに来た意味がなくなってしまう。

 幸い、酔っぱらったというほどではなかった。それでも昼間の酒は影響したようで、もはや家を出る時の憂鬱な気分は跡形もなく消え失せていた。

 火事のあった林……そこを訪れるということは、同時に智子のことを思い出すことになる。

 毎日のように智子を捜しまわったあの日々は、三十六年という人生で一番辛いものだった。

 そんな辛い日々が半年くらい続いて、ミヨさんを殴ってしまったあの日以来、彼は智子を捜すのをピタッとやめた。それ以降、林を見ていないし、あの丘へと続く急坂さえ一度だって上っていない。

 あの日、林への入り口が遠くに見えて、智子はそのずいぶん手前を左に曲がった。

 それはきっと、伊藤がそうしたからで、今となってはもうどうでもいいことだ。

 とにかく、あの場所さえ見つかればいい。それだけを思って林に向かうと、いきなり予想外の光景が現れるのだ。

 林の中へ続いていた道が、途中で跡形もなく消え失せていた。

 それ以前に、林そのものがなくなっている。林だった辺りが高い塀で囲われ、遠くにお屋敷らしい建物だけがポツンと見えた。

 きっとどこかの大金持ちが、この辺り一帯を買い占めてしまったに違いない。

 ――どうする? このまま諦めて、帰ってしまうか?

 一瞬だけ、剛志はそんなことを思う。しかしそうしてしまうには、あまりに不可解なところが何から何まで多すぎた。

『おまえは伊藤か?』

 紛れもなく、電話の相手はそう言ったのだ。

『それでは、智子はどこにいる?』

 死んだというのが前提ならば、どこにいる――などと聞いてはこない。

 それでは、智子は生きている?

 ならば彼女は今もなお、自由の利かない生活を強いられているということか?

 二人の名前を耳にして、次から次へとそんな疑念が浮かんでは消えた。

 まさに、意味不明の電話だった。

 声の主は伊藤の名を挙げ、さらに智子の所在を尋ねてきたのだ。

 だからこそ、ここに来ようと思ったし、あの〝約束〟だけはなんとしてでもやり抜かねばならない。剛志は心に強くそう思って、まずは屋敷の主を知ろうと塀伝いに歩いていった。しばらく歩くと大きな門が現れて、大理石の表札に〝岩倉〟という名が彫られている。

 では、岩倉という家主に説明したとして、納得などしてくれるだろうか?

 素直にそう思う剛志だが、ほかに方法がないのだからやるしかなかった。

 あとひと月と三日で、また、あの火事の日がやって来る。

 それは同時に、智子が消え去って二十年ということなのだ。

 ――智子……おまえはいったい、どこに行ってしまったんだ……?

 気づけば日が暮れ始めていて、さっきまでの心地よさは嘘のように消えている。

 そしてあの日もそうだったように、いつの間にか雨は止んで、突き刺すような寒さが彼の身体を包み込んだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る