EC40

 だいぶ以前のことだけれど、EB10という機関車が存在したことはよくご存知であろう。


 また、改造車であるが、明治生まれのテンダー機をタンク機に改造したやつで、B10というのも存在した。


 要するに何が言いたいのかというと、そのクラスで最初に作られた機関車は、みな10番に附番されるということ。


 例はいくらでもある。


DB10

DC10

DD10

DE10

ED10

EF10

C10…


 ところがですな、同じようにクラス第1号であるはずのEC40が、


「なぜEC40であって、EC10ではないのか?」


 ということなんですわ。

 本日の焦点はここにあるのです。


 昭和3年、称号改正後の「EDクラス」リストを眺めると、


10番台を本線用機関車に当て(ED10など)、


20番台と30番台を私鉄からの買収機に当て(少し例外がある)、


40番台をアプト式に振り向けたように見える(ED40・ED41・ED42)。



 つまりEC40は、単にアプト式だから40番台としたのだろう。


おしまい



(えっ、まさかあんた、たったそれだけを言うために、これだけ大げさな文章を書いたのか?)


…はい(おずおずと)。



(おまけ)

「なら、B20はどうなっとるねん? ルール通りならB11となるべきやろうが!」


 と鼻息の荒い方もおられようが、あれは産業用機関車の命名規則に合わせた結果だそうだ。

 B型の20トン機。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る