ああ、キハ40番台


昭和28年、国鉄はキハ10系を作りました。


昭和32年、キハ10系の改良型として、キハ20系を作りました。


昭和36年、通勤型として、キハ30系を作りました。


 この時点で、すでにキハ40は存在していた(初代。客車から改造したキハ)。


 ところが昭和41年、問題が発覚する。


「近々、近郊型キハを製造する予定なのだが、40の次だからって、それをキハ50系と呼ぶわけにはいかないじゃないか」


 なぜって、キハ50は既に存在しているし、そもそも数字の50以上は、2個エンジン車の意味ではないか。


 そこで、新型の近郊キハ(両運転台)は、20番台に押し込んで、キハ23としました。その北海道型もキハ24とし、キハ25の手前ぎりぎりに収めることに成功しました。


「いや、待てよ。近郊の片運転台車はどうすんだ?」


「しゃあねえ、客車改造キハをゼロ番台に移動させて、40番台を開けよう」


「ゼロ番台って、キハ01なんかのところかい? 機械式でもねえのに?」


「しかたないだろ? あー、新型近郊片運は、キハ45な。その北海道型はキハ46。客車改造のキクハ45とキサハ46を廃車にしといてよかったよ…」


「そんなことなら、キハ23をはじめからキハ40と呼んどけばよかったですね」


「知るか! いやいや、今から16年後、新キハ40系というのができるから、その時にするさ」 


「すると何ですかい? その新生キハ40の片運車はどうなるんで?」


「キハ47かな?」


「それだと、キハ45、キハ46に並びますね」


「えーい、うるさい! バタン(ちゃぶ台をひっくり返す音)」



(おまけ)

 数字の50以上は2個エンジン車だって? 

 じゃあキハ60、キハ65、キハ90系、キハ81、キハ82、キサシ80の立場はどうなるん?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る