第53話 西南戦争と書いて「エンド オブ サムライと読む! 

【地租改正】

 廃藩置県によって中央集権化が進むと、政府は次は税金にも着手しました。


 江戸幕府は年貢として、米で税金を徴収していましたが、これからは近代国家になろうとしているのに、米でやり取りするのは変です。


 もし、現代でもお給料が米で支払われて……


会社「支給したお米は食料にするか、自分でお金にしてください」


 このように言われたら、すごく嫌ですよね。「お米は買うから、最初からお金をください」という話になります。


 近代国家を目指した明治政府は、税金の支払いを米からお金に変える『地租改正ちそかいせい』という、法令を出しました。


『地租改正』によって、米から現金に変わったので、飢饉などの影響が少なく、管理も簡単になりました。


 こうして政府は安定して税金を集めることができたのですが、ずっと米で経済を回してきた日本は貨幣経済に慣れておらず、税金の設定を高くしていしまいました。


 そのため、農民が反乱を起こすようになり、税金の設定を低くしました。



【廃刀令】

政府「軍人と警察以外は刀を持っちゃいけません!」


 なんと! 政府は人々から刀を取り上げる、『廃刀令』という法律を出しました。 


 この頃になると、サムライの代わりに、警察や軍隊が機能するようになり、それ以外の人が刀を持つ必要がなくなりました。

 

 とは言え、『廃刀令』が出されたのは、武士の時代である江戸が終わったばかり、サムライはまだいました。


 明治政府は、なぜ『廃刀令』を出したのか、見ていきましょう!


 江戸時代は『士農工商しのうこうしょう』という身分制度で成り立っていました。


 これは「武士が1番! 農民がナンバー2で、職人が3番目で、商人が下ね!」という身分制度です。

 だから「神の前では人々は皆、平等です」と説くキリスト教の教えは、幕府にとって都合が悪いので、キリスト教を禁止しました。


 しかし、明治時代になると、古い身分制度を改め『四民平等』という、制度をつくりました。


 これは「華族(元大名)も、サムライも、町民も、百姓も、みんな平等だよ」という制度であり、サムライからすれば、カーストのトップから引きずり下ろされたようなもので、「特権の剥奪」でもありました。

 

 さらに追い討ちのかけたのが、『徴兵令』です。これは「一般人でも一定期間、軍事訓練を行わなければならない」という制度です。


 こうして、誰でも戦えるようになったわけですが、今まで国を守り、戦っていたのはサムライです。


 こうして、戦闘員としてサムライの役割が、国民の義務になってしまったので、サムライはオワコンになってきたのです。


 しかし、政府としても『戊辰戦争』で活躍したサムライを、無下に扱うわけにはいきません。

 なので、『秩禄ちつろく』という制度をつくり、サムライにはお金を支給していたのですが、経費の30%も使っていました。そこで政府は……


政府「サムライに払うお金、けっこう多いな。もっと近代化したいし、そろそろ秩禄をやめよう」


 なんと! 政府は秩禄を廃止する事にしたのですが、サムライが反乱を起こすかもしれません。

 だから、反乱できないように、刀を取り上げる廃刀令を出したのです。


 サムライとしての特権もなくなり、戦闘員としての価値もなくなり、その上サムライの誇りともいえる刀まで、取り上げられたのです。



【高まっていくサムライの不満】

 四民平等によって特権がなくなったうえ、秩禄による配付金もなくなったので、収入がなくなったサムライたちは、商売や農業といった仕事をはじめました。


 しかし、サムライは、今まで商売や農業の経験がなく、ノウハウなんてありゃしないので、上手くいくはずがありません。


 今までは、刀を見せつければ……


人々「お侍さま! はは~( ノ;_ _)ノ」


 と、人々がひれ伏していたのに、新しい政府が出来ると……


人々「あんなに威張ってたのに、商売も農業も下手くそじゃないかー、プププ」


 このように、笑われるようになってしまいます。


 当時のサムライの状況を、吉幾三氏ふうの歌にしてみましたw


「特権もねぇ♪ 刀もねぇ♪ お金もねぇ♪ 商売や、田植えをやってみたけど、ノウハウないから、上手くいかねぇ♪ おまけに皆に笑われる♪ オラ、こんな時代いやだぁ♪ 明治なんていやだぁ♪ 江戸がよかっただぁ♪」


 はい、冗談はおいておいて、「外国に負けない日本をつくる!」「幕府を倒して新しい時代を迎える!」と言って、戊辰戦争で頑張ったのはサムライたちです。


 幕府を倒し、新政府をつくり『明治維新』を成し遂げたのに、いざ新時代を迎えたら、特権も、刀も奪われるという始末。


 当時のサムライを、現代でたとえると……


「会社の発展のために新プロジェクトを立ち上げます! 社員一丸となってプロジェクトを成功させましょう」


 と社長に言われて、頑張って、頑張って、頑張って、仕事をして、プロジェクトを成功させたのに……


「社員全員のおかげで、プロジェクトが成功しました! 会社が大きく飛躍します! それでは、社員皆様、貴方たちは全員クビです! 給料もでません! お疲れさま」


 こんな事になったら嫌ですよねw サムライもたまったものじゃありません。


 当然、サムライの不満がたまっていき、彼らはある人物のところに集まっていきます。


サムライA「戊辰戦争で頑張ったのに、ひどくないですか!」


サムライB「こんな事になるなら江戸の方がよかったですよ」


サムライC「たすけてくださーい」


隆盛「わかったでゴワス。オイラがお前たちの面倒を見るでゴワス!」


 そう、人情深い西郷隆盛のところに、困ったサムライたちが集まってきたのです。


 隆盛は明治維新の中心人物でもあり、江戸無血開城など戊辰戦争でも活躍しました。新政府を立ち上げたあとは、政界にもいましたが、大久保利通や岩倉具視と意見が合わず、辞職しています。


 では、なぜ意見が合わなかったのかと言うと、それは「サムライたちへの待遇」です。


隆盛「刀と特権が取られたサムライが、反乱を起さないはずがないでゴワス!」


板垣退助「そのとおり!」


 このように考えていた隆盛と板垣退助いたがきたいすけは、政界でサムライをなんとかしようと奮闘していました。


 隆盛や退助は「サムライを引き連れて、朝鮮半島を攻めよう」という『征韓論』というアイディアを出します。


 しかし、伊藤博文、大久保利通、岩倉具視は「国内がグチャグチャなのに、朝鮮を攻めてる場合じゃないだろ!」という事で、隆盛と退助のアイディアは却下されました。。


 そして隆盛は政界を辞職したあとは、鹿児島で過ごしていました。そこへ、サムライたちが隆盛を頼って、やってくるのです。


 さて、隆盛はサムライたちに何をしたかというと、私学校を作って、お勉強を教えていました。現代で言うところのオンラインサロンみたいなものですね。


 このように隆盛は、新しい世の中でも、サムライが生きていけるように、教養を学ばせていたのですが……


 スパイが送られていたり、政府に対するサムライたちの不信感や不満は、隆盛が想像するよりも、遥かに大きかったのです。



【日本最後の内戦。西南戦争勃発!】

サムライA「もう我慢できない! 西郷さん、政府を潰してやりましょうよ!」


サムライB「武士の時代を取り戻すんだ!」


サムライC「そーだ! そーだ!」


 隆盛でもサムライを抑える事が、できなくなりました。


隆盛「うむむむ。仕方がないでゴワス」


 こうして隆盛率いるサムライの軍団が新政府に反旗を翻し、『西南戦争』が始まりました。


 サムライが立ち向かったのは、徴兵令で軍事訓練をした人たちです。


 そう西南戦争は「サムライVS日本軍」の戦いと言ってもいいでしょう。


 軍隊相手にかかんに立ち向かうサムライ! しかも、リーダーはあの西郷隆盛なので、健闘しますが、やはり近代化された軍隊には勝てませんでした。


 次第に西郷軍は追い詰められていき、最終的には隆盛が自決し西南戦争は終わりました。


 この戦いによってサムライの反乱は沈静化されました。西南戦争はサムライに終止符を打った戦いと言ってもいいかもしれません。


 さて、西南戦争を機にサムライが消えていくわけですが、「日本最後の内戦」でもあります。


 今まで日本では色んな争いがありましたが、島国という事もあり、外国との戦いは少ないです。

 

 侵略してきたのはモンゴル帝国くらいしかなく、源平合戦も、応仁の乱も、戦国時代も、戊辰戦争も、ぜーんぶ内戦です。


「じゃあ、戦争がなくなるの?」と言われたら、そうではなく、明治~昭和は「戦争の時代」と言えるくらいに、戦争ばかりしています。


 そう、相手が身内ではなく、外国に変わっていくのです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る