第三百四十二話・意外な苦労人

Side:六角定頼


 土岐頼芸が家臣に殺されたことにより、嫁がせた娘と孫がわしを頼り近江に来たのはよいのだが、有象無象の輩は要らぬ。


 織田は揖斐北方城を落として、土岐家残党を追放したようだ。斎藤も厄介払いだと意に添わぬ者らを追放しておるが、近江に来られても迷惑でしかない。


 もともと頼芸に期待などしておらなんだが、最後の最後まで厄介なことを残したわ。


 追放されて近江に来た者の中には、早くも土岐家再興と美濃奪還を口にする者がおると聞く。


 無論、本心からではあるまい。すでに土岐が美濃に戻っても誰も付いてこぬということは奴らが一番理解しておるはずだ。されど、奴らは自身の誇りと名誉のために美濃奪還を諦めておらぬと周囲に見せる必要がある。


 領地も地位も失ったのだ。左様な程に公言せねば誰も相手に致してくれぬのは分かるが。虚心きょしんならば許せるが、六角にあだすならば……。


 にしてもだ。三好長慶が謀叛を起こして畿内が騒がしい時に、美濃になど介入出来ぬことが分からぬのか?


 六角家中にも奴らの口車に乗せられて、このに美濃に介入などと、愚かなことを考える者が出始めておるのが頭の痛いことよ。戦とは後始末まで考えねばならぬというのに。


 確かに織田と斎藤の関わりが微妙な今ならば、美濃介入の好機に見えるであろう。従属の国人とは左様な者、六角の利やまつりごとに思いが及ばぬ。だが畿内を放置すれば三好を止める者がおらぬではないか。


 西方せいほうが左様な仕儀と成る上に、かたやの東だ。美濃に介入すれば織田と争うことになる。北伊勢が危うくなるのが分からぬのか? 仮に織田と斎藤が組んで三好に与すれば、畿内の情勢が一気に変わってしまうのだぞ?


 細川と三好の尻ぬぐいで六角家を傾け、天下を揺るがす大乱になど絶対にさせぬ。


 追放された土岐家残党は追い出すことも考えねばならぬな。客将としてならいずこで使う家もあろう。なくても知らん。


 幸い、織田からは畿内に介入の意思はないとの文が届いておる。その代わりに美濃には手を出すなということであろう。


 じつのところ、東山道で織田が近江や畿内に運ぶ荷は貴重な品で儲かる。堺と織田が対立しておることで東山道での商いが多いのだ。


 織田は不破の関を押さえたいのであろう。少し惜しい気もするが、三好が騒いでおる以上は織田を敵には回せぬ。少なくとも織田が美濃を恙なく従えるまでは我が六角の東は安定する。これを六角の利となるようにせねばなるまい。


 それにしても土岐頼芸も細川晴元も、騒ぎばかり起こして世を荒らすばかりではないか。斯様かようなことなら織田にこそ娘をやるべきであったな。


 躍進やくしんの噂に確証かくしょうを得てから、誰ぞ庶流の女子でも養女にして、嫡男の嫁にと考えておったが斎藤に先を越されてしまった。


 本当になんとかならぬものか。




Side:久遠一馬


 ケティの診察は連日大好評だ。


 井ノ口では三日間を予定していた診察の三日目となるが、今日も人が絶えないようで混雑している。


 斎藤飛騨守の家は領地没収のうえ、一族郎党の男は打ち首となり女子供は実家や他家へ預けられるらしい。こんな時は、寺社に入れるのが普通かと思うかもしれないけど、あれは有償だからね。罰する側が直接寺社に入れることは、滅多にない。引き取った後で、親族が良くも悪くもやる事だ。


 結局、織田との和睦と、臣従と変わらぬ姿勢に美濃国内では不満が大きいのが現状のようだ。実際、戦になれば自分たちは勝てると思っている人が多く、道三さんは臆病風に吹かれたと揶揄されているみたい。


 ただ、道三さんは気付いているからね。戦の勝敗が必ずしも結果に結びつかないことを。この時代でオレたちと交流がないのにそれに気付くのはやはり凄い。


 検地と人口調査について、ある程度は教えた。それほど難しいことはしていない。ただ、実際に土地を測量したり、人の数を調べるのは、惣と言う、村が自治をしているこの時代では難易度が高いだろう。


 尾張で上手く検地と人口調査を行えたのは、最初に検地と人口調査を行った土地が大和守家の旧領であり、戦で大和守家が途絶とぜつしたからという理由と、流行り病対策で弾正忠家の領内を駆けずり回ったことが大きい。


 それと織田弾正忠家の力が大きいのもあるか。飢饉対策のためという名目も、流行り病の時に各地の寺社と協力していなければ彼らが反発しただろう。


 老人から子供や河原者や流れ者まで、尾張に住んでいる者には、反弾正忠家側の領民、それも棄民きみんされた者でも、等しく治療していた。


 そんな織田の姿勢と薬や食料を集めた財力に、尾張では反発は少なかった。


 ただ歴史の齟齬そごか、この世界の道三さんは立場が弱い。大垣を取り返していないことや加納口の戦いで織田に勝っていないからだろう。




「そういえば面白い噂を聞いた。織田伊勢守家の内乱の際に金色砲を運ばせることで戦を決めたのが、そこな大智の方殿だとか。まことかの?」


 美濃に来て四日目のこの日は茶会が開かれている。


 信長さんとオレと政秀さんとエルが参加して、稲葉山城の一室でのんびりと道三さんが点てたお茶を飲む。


 道三さんはしばし静かにお茶を点てていたが、客座上手にいる信長さんにお茶を出すと何気ないことを思い出したかのようにエルの噂を口にした。


「まことだ」


 ずっと気になっていたんだろうね。女の身で美濃まで来たばかりではなく公式の場にも出ているし。


 信長さんはそんな道三さんの質問に嘘偽りなくあっさりと答えた。


「ほう。それは見事であるな。ではやはり近頃の織田の動きは久遠殿とそなたが関与しておるか」


「そうだとも言えますし、そうでないとも言えます。私たちは状況に応じて策を献上しているだけ。決めているのは清洲の大殿様、弾正忠様でございます」


 広くない茶室だけに斎藤家側は道三さんしかいない。多分、余計な人がいると話の邪魔になると考えたんだろう。


 道三さんの問いがエルに向けたものと理解した信長さんが答えるようにと視線を送ると、エルは美濃に来て道三さんの前では初めて口を開いた。


 自ら発言を望むことは、まずないからなぁ。公式の場では自分からしゃべらないんだ。エルは。この時代だと女性が自ら口を出して喜ばれないこともあるけど。


「恐ろしいの。国人や土豪、寺社をすべてを敵に回しそうなものを。逆に味方に、いや、利用しておる。わしには出来ぬことだ」


「誰もが戦や争いを望んでいるわけではありません。必要なのは新たな希望です。織田に従わぬ者はさておき、従う者はみな、飢えずに平穏な暮らしが出来るという希望なのです」


 静かだ。まるでふたりだけのように。道三さんは織田の秘密を見極めようとしているんだろう。それが斎藤家が生き残れる最善の道だからだろうな。


「希望か。やはりわしにはないな」


「希望は誰でも持つもの。当然、山城守様も。まずは井ノ口を上手く治めるべきかと愚考致します。国人衆や寺社や土豪は放置しても構わないでしょう。山城守様がその気ならば織田が力を貸すことになります」


 あの道三さんが若干ではあるものの、押されてるように見える。というか遠慮していないね、エル。本気で道三さんを味方に付ける気か。


「だが、当面は臣従を望まぬのであろう?」


「そこは懸念ありません。織田は今川とでも商いをしております。井ノ口は尾張にほど近く商いには向いておりますので。商いでお力になれると思います」


 道三さんはエルの言葉にしばし無言になり考え込んでいる。どうなるか、さすがにすぐにはよく分からないのだろう。


 今でも美濃とは商いはしている。でもそれほど美濃の利になる商いはしていない。


 ただまあ、織田の商圏と商いの力は大きい。井ノ口を本格的に組み込むと織田と斎藤両家の利益になるはず。


 道三さんは優秀だけど、統治は今ひとつ上手くないようだし。出自が油売りの説があったが、商業方面もエルたちから見れば、まだまだらしい。ただの力押しや命令では反発するだけなんだよね。


 幸いなことに畿内も朝倉も武田も美濃にちょっかいを出す余裕はなく、数年は猶予があるだろう。


 今は斎藤家も内政に力を入れてほしいんだよね。道三さんに出来るかな?


 というかやってもらわないと困る。旧態依然の勢力との違いを誰の目にもはっきりさせないと、今後、織田も斎藤も困ることになるんだ。


 頑張ってほしい。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る