第41話.祝勝会

 エイザーグの王都に帰還した、その夜。


 リガルは、アルディア―ドと共に城内の大広間に居た。


 一体、こんな場所で何をしているのか。


 それは……。


「いやぁ、まさか祝勝会をやるなんてね。確かにもう勝利は目前っぽいけど、それでも戦争はまだ終わってないのに……」


「それな。変なフラグにならなきゃいいが……」


 勝利がほぼ確定、という状況で宴会などをしていると、突然大変な事態が発生する――なんてことは、物語の上ではよくあること。


 それを危惧したリガルであったが、流石に現実ではそんなことは起こらないだろう。


 仮に、ハーフェンで敗北した敵本隊が、息を吹き返してきたりしたとしても、ここエイザーグの王都までは、余裕で1日以上かかる。


 何か予想外なことが起きても、十分に対応可能だ。


 リガルの心配は杞憂に終わることだろう。


「ふらぐ……?」


「あ……い、いや、何でもない」


 地球の言葉を使ってしまい、誤魔化すリガル。


 ともかく、そんなわけで、アルザートとの戦争の祝勝会が行われることになったのだ。


 アドレイアやエルディアードは、エイザーグの貴族たちと、今回の戦争の話をしている。


 祝いの場ながら、政治の話をしている者もいるようだ。


 しかし、リガルとアルディア―ドの子供組には、それらの話は一切関係が無い。


 なので、リガルたちはひたすらに料理を楽しんでいた。


 リガルも王族なので、普段から高級料理を口にしている。


 だから、別に料理が特別美味しかったから、楽しんでいたというよりは、好きなものを自分で選んで食べられる、ビュッフェ形式なのが、新鮮で楽しかったのだ。


 それと、最近は戦争のせいで、満足な食事にありつくことが出来なかったというのもある。


 とはいえ、40分以上も夢中で食事をしていたら、流石に腹が限界に達するというもの。


 やがて……。


「ふぁー。食った食った。もういいわ」


「俺も」


 ギブアップする2人。


 だが、この祝勝会は2時間も続く。


 当然、腹が満たされたからと言って、私室に帰っていい訳ではない。


 結果、暇を持て余す。


「はぁ……。後1時間、どうするか……」


「そういえば、まだそんなにあるのか……」


 さっきの楽し気な雰囲気はどこへやら。


 急にテンションを落とす2人。


 やることが無さすぎて、徐々に口数が減っていった、その時だった。


「あ、アルディア―ド殿下!」


「おお、クリストスとカインじゃねぇか」


 突如、リガルたちの席に、2人の少年がやってくる。


 彼らは、アルディア―ドによると、どうやらエイザーグ王国の上級貴族の子供の様だ。


 歳はリガルたちに近く、上級貴族と言っても、年相応の振る舞いを見せている。


 アルディア―ドとも、非常に親し気だし、そこまで気を遣う必要も無いだろうし、遣われることもなさそうだ。


 その後、リガルと彼らは面識がないため、どちらとも付き合いのあるアルディア―ドが互いを紹介した。


 そして、アルディア―ドの力により、あまりコミュニケーションが得意でないリガルも、2人とそこそこ仲良くなったところで……。


「じゃあ暇だしさ、4人でオーガごっこでもやんない?」


(オーガごっこ……?)


 アルディア―ドの放った、聞きなれない言葉に、一瞬首をかしげたリガル。


 しかし、すぐに思い出す。


(そうだ! そういえば、前に何回かグレンに無理矢理やらされたことがある。鬼ごっこみたいなやつのことだ!)


「って……馬鹿か! それは絶対ダメだろ! 怒られるとかいうレベルじゃ済まされねぇよ!?」


 だが、冷静に考えて、アルディア―ドが頭のおかしいことを言っていることに、ワンテンポ遅れて気が付く。


 現在は祝勝会の途中であるため、ここから出ることは出来ない。


 となると、鬼ごっこもとい、オーガごっこは、ここでやるということになる。


 王城の中で鬼ごっこをすること自体、頭が狂っているというのに、さらに貴族たちが一堂に会しているのだ。


 そんな場所で走り回る鬼ごっこをやるなど、正気の沙汰ではない。


「ははは、冗談だよ……」


 しかし、口では冗談だというアルディア―ドだが、その様子を見ると、とても冗談で言っているようには思えない。


 本気でやろうと思ってたけど、言われてみると確かにマズイかも……、といった感じだ。


 まぁ、リガルとしても、アルディア―ドのこういうアホなところは、もう何度も見てきているので、いちいち突っ込んだりはしないが。


 とはいえ、リガルもこのままボーっと残り1時間を過ごすというのは、勘弁してほしい。


(となると、なんか4人で簡単にできるゲームでもやるか)


 だが、あまり必要なものが多すぎたり、ルールが複雑すぎるものはダメだ。


 物を用意する必要性が無い――もしくは、ここにある物だけで遊べるゲーム。


 そして、シンプルだが面白い……。


 そんな都合のいいゲームは……。


(あ、思いついた!)


 数秒考えたところで、リガルの頭に一つのゲームが思いつく。


 そのゲームの名前は、――スカル。


 ルールは、そこそこ簡単。


 4人で遊べるゲームで、プレイヤーにはそれぞれ4枚のカードが配られる。


 配られるカードは全員等しく、「薔薇」のカードが3枚と、「髑髏」のカードが1枚。


 準備が整ったら、じゃんけんなどで、誰が一番最初に始めるかを決める。


 それが終わったら、ゲームスタートだ。


 全員のプレイヤーは、まず手札のカードを1枚伏せる。


 薔薇でも髑髏でも、好きな方を置くことが出来る。


 次に、一番最初になったプレイヤーが、さらにカードを追加で置くか、数字を宣言するかを選ぶ。


 数字の宣言を開始すると、それ以降のプレイヤーはカードを追加で置くという行動が出来ない。


 カードを追加で置くと、それ以降のプレイヤーは、さらにカードを追加で置くか、数字を宣言するかを選ぶことが出来る。


 数字の宣言は、場に伏せられたカードの枚数以内の数ならば、どんな数を宣言してもいい。


 その次のプレイヤーは、その数字+1以上の数字を宣言するか、パスするかを選ぶことが出来る。


 これを繰り返して、数字の宣言をする人がいなくなるまで繰り返す。


 数字の宣言をする人がいなくなったら、一番大きな数字を宣言したプレイヤーが、宣言した数字の数だけ、場に伏せてあるカードをめくる。


 この時、めくる順番は、自分のカードから、さらに一番上からでなくてはいけない。


 自分のカードを全てめくったら、あとは他の人のカードを誰でも好きにめくることができる。


 この時、髑髏をめくってしまったら、その時点でアウト。


 失敗となり、さらにペナルティとして、手札を1枚失う。


 この時、基本的にはランダムに捨てることになるのだが、自分の髑髏をめくってしまってアウトになった場合は、自分で選んで捨てることが出来る。


 ちなみに、手札が全てなくなってしまったら、当然ゲームを続けることが出来ないので、強制的に敗北(というより、脱落)となる。


 そして、宣言した数字と同じ枚数のカードをめくって、それが全て薔薇だった場合は、1ポイント獲得。


 これを繰り返して、先に2ポイントを獲得したプレイヤーが勝利となる。


 以上のルールを、5分ほどかけて、リガルは説明した。


 そこまで難しくはないとはいえ、意外と全員がすんなり理解してくれて助かった。


「へぇー。面白そうじゃん。シンプルながら、複雑な心理戦が出来そう」


「えぇ、アルディア―ド殿下の言う通り、これは意外に難しそうですね……」


「早くやってみたいです」


 3人の反応も中々良い。


 ということで、リガルは準備を始める。


 必要なのは、薔薇と髑髏の計16枚のカードだけだ。


 ちょうど、会場の端の方に、何かをメモするための紙とペンが都合よく置いてある。


 リガルたちはそこへ向かい、素早く必要なものを準備する。


 薔薇や髑髏は、描くのが面倒なので、〇と×で代用する。


 これでも、ゲームをプレイする上で支障はない。


 その後、再び元の食卓に戻ってきて、カードを分配する。


 そして……。


「じゃあ、じゃーんけーん――」


 ゲームは始まった。




ーーーーーーーーーー

《補足》

「オリジナルでもないボードゲームを小説に使っていいんか?」

そう思われる方、いると思います。

安心してください。

今回の話を書くにあたり、しっかり著作権について調べてまいりました。

どうやら、題名のような、「極めて短い文章」や、「ルール」というのは、著作物に該当しないようです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る