第221話 一次予選開始

 四月終盤、大学では春のリーグ戦が真っ盛りで、プロ野球は序盤が終わったあたり。

 高校野球も夏に比べれば地味な春の地方大会が行われていて、まさに野球のシーズン到来。

 そんな中で都市対抗野球大会、第一次予選が開始される。

 クラブチームの中から、二次予選に参加する選ぶこの予選。

 もちろん完全燃焼マッスルソウルズは参加していて、三回勝利すれば二次予選に出られる。

 一次予選突破も楽勝とまではいかないが、去年も二次予選には進めている。

 だがその二次予選で勝てなかったのだ。


 対戦トーナメントを見ていて、直史は頭の上にハテナマークを浮かべた。

「警視庁公式野球部って……」

「その名の通りすよ」

「公式? 硬式の間違いじゃなくて?」

「まあ最初はちょっとびっくりするよな」

 誠二としてもその反応を待っていたらしい。


 警察官とは例外もあるが、基本的にはマッチョの集団である。

「乱闘めっちゃ強そうだな」

「そんなんありませんよ。サツが一般人怪我させたら大問題ですやん」

 能登もまた、対戦経験がある。

「まあけどフィジカルは普通にゴリゴリで、強いことは確かですけどね」

「う~ん、俺の苦手そうなタイプ」

 直史は基本的に体育会系が苦手なのだ。

 自衛隊は意外とオタクが多いとは聞くが、警察官などはある意味自衛隊よりも体育会系である。

 

 訓練自体は装備を持って移動する、自衛隊の方がきついと言われる。

 ただ警察でも暴徒対策に盾などを持って移動するため、その訓練をする。

 しかし警察の場合は、自衛隊よりもむしろ人間関係が問題となり、酔っ払いや理不尽な事件への対処のため、メンタルを徹底的に追い込む。

 警察学校はブラックだ、警察はブラックだなどと言われるが、世間のブラックに対応するためのお巡りさんが、メンタル強くないとやっていけないのは当たり前である。

 それを体育会系と言ってしまう直史は、幸福な人間であるといっていい。




 まあそれと対戦するのは、トーナメントでも決勝だ。

 一回戦からは普通に、地域のクラブチームとの対戦である。

 企業からのスポンサーがある程度あったりもするが、マッスルソウルズのように前面的なスポンサードを受けているわけではない。

 企業チームと比べれば弱いマッスルソウルズであるが、平凡なクラブチームと比べれば、鍛える環境が違う。

 

 一回戦の対戦相手は、調布市野球クラブ。

 ユニフォームのあちこちに、スポンサーの入ったユニフォームを着ている。

 企業からのスポンサードは、幾つかの会社から受けており、その後援もあって成り立っているところは、一般的なクラブチームと同じである。

 企業からのスポンサーといっても、全面的なバックアップなどではない。

 ユニフォームへの企業名掲載や、配布するパンフレットに広告を入れたりと、その程度のものである。

 それでも数十社を回って、5000円とか一万円とかの金を地味に集めてくるわけだ。

 そしてもちろんそれだけでは足りずに、構成するメンバーからも部費を徴収している。


 メンバーを見ると、実は甲子園に出場したとか、そういう選手もいたりする。

 クラブチームは確かに企業チームに比べれば弱いが、草野球とはさすがに雲泥の差がある。

 名門校が不祥事で部活停止になっていた期間、クラブチームで練習をして、一年後の再開に備えてきたなどという例もあったりする。

 まあそういった選手は、練習には参加しても、正式登録は出来ない。

 登録したらクラブ所属になり、高校野球にはもう出場出来なくなるからだ。


 そんな例外は除いても、調布市野球クラブは、高校や大学で野球を嫌いにならずに集まった集団である。

 そこそこ名門の高校よりも、レベルは上であるかもしれない。

 ただし決定的な違いが一つある。

 プロから声がかかるような選手は、一人もいないということだ。


 まだプロを諦めていないならば、社会人野球なり独立リーグなりといったほうが、近年の主流である。

 マッスルソウルズはかなりの例外であり、それだけの例外でありながらも、まだ企業チームには及ばない。

 中学のシニアチームに似ているだろうか。

 実力差が同じクラブチームでも、しっかりと存在するのである。




 まあ勝てるだろうなという調布市野球クラブとの対戦。

 府中市民球場で行われる、ごく普通の一次予選なのだが、五千人のキャパを誇る球場が埋まっていた。

 普通なら選手の関係者とベンチ入りしなかった応援とで、数百人が例年の試合である。

「ナオさん効果やろか……」

「まあ、そうだろうな」

 直史はこの日、普通に用事がないのでベンチに入っている。


 一人でも客が呼べる選手、というのは確かなのだろう。

 だがそれで五千人のキャパが埋まってちまうのか。

 確かにこの試合は、ネット中継さえされていない。

 なので直史を見たければ、直接やってくるしかないのだが。

 球場へのアクセスが、駅から10分以内というのも、なかなか良かったのだろう。


 ひょっとして、プロのスカウトも見に来ているのではないか。

「それはない」

 そわそわしている誠二や能登に対して、直史は明確に否定する。

「俺が目当てというスカウトはもうほとんどいないはずだし、いたとしても見に来るのは来年でいい」

 社会人野球と同様に、大卒でクラブチームに入った人間も、二年間は指名が出来なくなる。

 そもそも企業チームですらなくクラブチームに入った直史が、本気で野球の世界には入らないことは分かっている。

 

 目当ての球団に入るため、というのも考えにくい。

 もしも直史が特定の球団に入ろうと思っていたなら、高校の時点で志望届を出して、希望通りの球団以外から話が来たなら、大学に進学していただろう。

 そして大学を卒業した時点でも、志望届を出していなかった。

 本当にプロになるつもりなら、ここで志望届を出して、志望の球団でなかったら、社会人に行くという選択肢もあった。


 過去には希望球団以外が交渉権を獲得したため、一年間の野球浪人をして、次のドラフトを待つという選手もいた。

 だが直史はそれ以前の問題で、志望届を出していない。

 あえて穿って考えるなら、社会人は志望届が必要ないため、完全にプロへ興味がないふりをして、確実に指名されるのを待っていたとか。

 だがもう直史の事情を調べたスカウトたちは、結論を得ている。

 佐藤直史は本当に、プロに来る予定はないのだと。




 この季節は高校野球でも県大会、大学野球でもリーグ戦と、他に見るべきことはたくさんある。

 観客は確かに集まったかもしれないが、プロのスカウト級の人材は、他に見るべきところがたくさんあるのだ。

 それでもこの試合に見に来ていたのが、大京レックスの大田鉄也である。


 直史を大介以上に評価していたのは、あの時点でのレックスからすれば間違いではない。

 ただし高校で初めて直史を見てから六年以上、必要とされる戦力は変わっている。

 ピッチャーはかなり充実して、そしてそれをリードする樋口も獲得した。

 ならば次は得点のためのスカウトをするのは当然であろう。

 もちろん戦力の維持のために、将来性のあるピッチャーは獲得しなければいけない。

 即戦力で必要なのは、打てる野手なのである。


 それでも直史を見に来たのは、もはや未練と言ってもいい。

 そして先発の中に、直史の名前はなかった。

 鉄也は一流のスカウトなので、マッスルソウルズが単なるクラブチームとは違う、かなりガチが入っている野球部であると知っている。

 企業チームではないが、その構成員などを見ていると、企業チームとクラブチームの中間のように思える。

 そしてクラブチームとしては例外的に、戦力が高い。

 それでも二次予選を突破するには、戦力が足りていないのだが。


 もうこの試合は放っておいて、他の高校なり大学なりを見に行く方が、スカウトマンとしては正しい道だろう。

 だが直史の様子を見に行っていた間に、マッスルソウルズにもいい選手がいることを知ってしまっていた。

 ピッチャーの能登、キャッチャーの竹中、そして外野守備の山中である。

 この三人は企業チームにいてもおかしくないレベルだし、まだ若いので伸び代がある。

 それに何より、マッスルソウルズはクラブチームとしては例外的に、育成環境が整っているのだ。


 あとは高いレベルのチームと対戦して、実戦での力を身につけていくこと。

 確かに高い能力を持ってはいるが、プロでは平均的なレベルだ。

 あえて編成を納得させるのが難しい選手ではなく、他の優れた選手はいくらでもいる。

 育成で取るなら話は別だが、そもそも育成というのはポテンシャル重視で取るためのものだ。

 この三人はあえて育成で取るような選手ではないし、レックスの育成部門はあまり整備されていない。


 なお社会人を育成で取るのはダメというルールは、正確には間違いである。

 社会人にまで行って野球をしているような選手なら、支配下で取るべきというのが原則になっていて、中には育成でも指名されるという選手はいる。

 ただし立場の不安定な独立リーグとは違って、企業チームや、クラブチームでもマッスルソウルズぐらいになれば、下手にプロに行って数年で戦力外になるよりは、今のチームで給料をもらいながらプレイするのを選択する者もいる。

「うちの育成環境で取るのはもったいないし無理だろうけど、まあそれは手はあるか……」

 鉄也はこの三人に関しては、もう少し考えてみようと思った。




 マッスルソウルズは打線も好調で、立ち上がりやや制球の乱れていた能登を、バックもフォローする。

 二回からは調子をつかんで、無双状態で相手バッターを薙ぎ払う。

 このままでは、コールドになるのではないか?


 都市対抗の予選においては、コールドが存在する。

 七回か八回が終わった時点で、10点差がついていたらコールドである。

 そして五回が終わった時点で、もう残りイニングでコールドになりそうな、八点差となっていた。

 ここまで直史の出番はない。


 七回から投げさせれば充分かと思っていた中富だが、必要ないからといって直史を投げさせないという選択はない。

 直史が投げることを期待して、観客は集まっているのだ。

 そして直史が投げなくても、マッスルソウルズの選手を見てくれている。

 見てくれる目がないと、素質の優れた選手であっても、埋もれたままになる。

 ただ都市対抗に関しては、能登がプロの世界に行く道は、かなりの確率であると思う。


 現実的に中富は考えている。

 竹中はプロになりたいが、同時に家族も支えなければいけない。

 だから育成契約などではプロには行けないし、かといってキャッチャーで支配下というのは難しい。

 内野や外野も守っていて、センスでそのあたりはカバーすることも出来ている。

 だがやはりアピールするなら、打撃であろう。

 そしてその打撃を充分に見てもらえる場は、マッスルソウルズにいてもなかなか作れないと思うのだ。




 六回の表、マッスルソウルズのピッチャーが代わる。

 背番号は31という、適当に余っていたもの。

 1や10に慣れた観客の目は、一瞬それに気付かなかっただろうか。


 能登に比べても細身に見える、直史である。

 肩も作らないままマウンドに行って、投球練習だけをする。

 しかしそれでも観客席はざわめいて、その期待の大きさを感じさせる。


 直史は保守的な人間で、派手なパフォーマンスを好まない。

 また大言壮語をすることもなく、出来ることでも出来るとは言わなかったりする。

 キャラクターが派手なのではない。ただひたすら、そのパフォーマンスが派手なのだ。

 その派手なパフォーマンスというのも、一瞬の爆発によるものではない。


 気が付いたら終わっていた。

 直史のピッチングというのは、そういうタイプのものだ。

 派手さで言うなら上杉はもちろん、武史のような奪三振の方が上だろう。

 直史のピッチングは、麻薬のようなものだ。

 知らない間に、チームメイトさえもが依存する。

 一点取ってしまえば勝てると、チームメイトでさえ錯覚する。

 あまりにもそれは希望的な観測であり、幻覚でも見ているのかと思わせる。


 ただしこの試合は、既に大量点差。

 九回まで投げても大丈夫であろう。


 ベンチに下がった能登は、勉強させてもらおうと、軽く顔を拭いてから投球練習を見守る。

 ブルペンで全く準備をしていなかったが、それでも投げられるということは分かっている。

「お手並み拝見ってやつやな」

 そう思っていたら、二球でまずワンナウトを取っていた。




 打てそうで打てない球を投げる。

 打つことと当たることは違う。

 そして当たることと当たってしまうことも違う。

 直史はこのあたりをしっかりと理解して、誠二のサインには首を振らない。

 要求された範囲内で、しっかりとアウトにすればいい。

 カーブのサインであっても、直史にとってはそのカーブの中で、どう投げるかが問題となるのだ。


 案外地味なピッチングだな、と初めて直史を見た人間は思っただろう。

 こんなアマチュアの、それも高いとは言えないレベルの試合で、何を見ようと思ったのか。

 だが五球しか投げていないのに、スリーアウトを取ったという事実だけが残る。


 マッスルソウルズはプロ志望の選手がいるだけあって、打撃にはかなりの力を入れている。

 だがそれは守備が脆弱であることとイコールではなく、普通にアウトに出来る球なら、普通にアウトにしてくれる。

 直史がキャッチャーやバックに期待することは、それほど過剰ではない。

 少なくともマッスルソウルズは、一年目の白富東よりは、ずっと上手い守備をしている。

 二年目以降になると、かなり後のプロ野球選手が入っているので、怪しくなってくるのだが。


 それでも日本の野球の特徴は、とにかく守備が上手いということだ。

 国際戦の経験がある直史は、海外の代表であっても、打撃に全部力を持っていって、守備が上手くない選手というのを見てきた。

 打撃だけでもあれば、それでMLBには行けるのであるが、日本の考えはそうではない。

 日本の守備は、間違いなくアマチュアレベルであれば、例を見ないほど高い水準にある。

 



 追加点が入った。

 そして直史が投げていれば、失点することはない。

 ちょうど10点差だったので、何かのマグレも起こらないように、直史は力を入れていく。

 前のイニングは、さすがに投球練習が少なかったので、抑え目に投げていたのだ。

 今度は本気である。


 ストレートとスライダーを、カーブと組み合わせることで、いくらでも三振が奪える。

 誠二の配球に文句はない直史であるが、誠二は気の毒と言うか、経験が足りないな、と感じる。

 キャッチングやスローイングの技術はともかく、リードの面がまだ未熟だろう。

 これは誠二の責任だけではなく、優れたキャッチャーというものは、優れたピッチャーがいてこそ育つものだ。

 能登は潜在能力は高いが、まだ未熟であることは間違いない。

 球種の多いピッチャーをどうリードしていくか、またプロに行ったとしたら数多くのピッチャーをどうリードするか。


 やはり再びコンバートして、打撃を磨いていくべきではないのか。

 キャッチャーは一度ポジションを掴んだら、なかなか下には落ちないポジションであるとは言われる。

 だがその掴むまでの大変さは、他のポジションより上だろう。

 たくさんいればそれだけ使われるピッチャーとは、根本的に違う。


 そんな明後日の思考をしながらも、直史は七回を三者三振に抑えた。

 これによって10-0でコールドが成立し、マッスルソウルズは二回戦に進むことになる。

 当たり前のようなパーフェクトリリーフ。

 それも最初のイニングは一つも三振を取らず、逆にこのイニングは三者三振。

 どれだけのレベルの違いがあるのか、試合の中でようやく気付くものもある。

 平然とした直史は、公式戦の後であるが、マスコミの取材がないのを少し新鮮に感じた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る