第112話 バッターの破壊力

 上杉の登場で、球場の空気が変わった。

 なるほどこれが、本当の意味でのエースの力かと、直史は感じたものである。

 もっとも樋口からしてみると、直史と上杉とでは同じエースであり、同じ支配力を持っていても、表に出る形が違う。

 上杉の力は、核弾頭だ。

 台風であり津波であり、または大地震だ。

 激動する超自然の猛威に似ている。


 対する直史は逆に不動の存在である。

 悠久の時を経て、そこに存在する山。

 あるいはご神体となっている岩や、津波にも負けない大堤防を思わせる。

 直史投げる試合は、敵も味方も支配する。

 そして味方が点を取ってくれるまで、延々と0を刻み続ける。


 静と動の、二種類のエースだ。

 剛と柔ではない。どちらも芯は剛であり、場合によっては柔にもなる。

 上杉のピッチングを見て、何か感じてくれることはないだろうか。

 もちろん今までも見てきただろうが、対戦するチームのピッチャーとしては、見方が違うだろう。


 ほぼ同じ時代に、全く性質の違う、二人のスーパーピッチャーが現れた。

 この偶然を単に偶然とするか、それとも他に意味があるものとするか。

 誰かが、これをきっかけに、何かをするのかもしれない。




 五回の表、もはや直史を甘く見ている様子は、全く見せない。

 それに対して直史は、とりあえずインコースを攻めてから、ボール球を振らせてカウントを稼ぎ、チェンジアップなどで空振りを取っていく。

 ほんの少しだが、対戦する繊手によっては使う球数が増える。

 だが同時に相手の早打ちもあるため、一気に増えすぎることもない。

 そしていざという時には、スルーを使う。


 初見殺しという点では、やはりスルーはプロ相手でも通用する。

 だがこれをあえて、低めに外れるように使って、空振りさせることもある。

 回転軸をややずらせば、カットボールとなる。

 ストレートとの速度差が少ないカットボールだ。そのため手元で曲がって、打ち損じを狙える。


 ピッチャーの球種の基本はストレート。

 これだけレベルの高いバッターを相手にして、なぜそう言われるか、やっと分かった気がする。

 ストレートは、最も沈まないボールだからだ。

 他の変化球は全て、空気や重力の影響で、ツーシームでもスライダーでも、横に移動しながら沈む。

 ストレートももちろん沈むのは、重力と空気の壁があるため、当たり前のことだ。

 だがその中で最も沈まないのがストレートだ。


 カーブとストレートしか投げないとか、スプリットとストレートしか投げないとか、そんな極端なピッチャーがいるのは知っている。

 これは全て、ストレートを活かすためのピッチングなのだ。

(それに一番投げて疲れるのは、全力のストレートだよな)

 そう思いつつも95%ほどの力まででセーブして、直史はストレートを投げる。

 おそらく全力のストレートというのが、軟骨や腱、靭帯などに最も負荷がかかる。

 変化球で小学生が肘などを故障することがあるが、直史はあくまで、全力は込めない。

 もちろん込めた方が、より強力な変化球にはなるし、ストレートにもなる。

 だが高一の夏の故障で、アドレナリンに任せたピッチングは、選手生命を縮めるだけだと分かっている。




 試合が動かない。

 直史が丁寧に、説明書どおりに作業するかのように、バッターを凡退させていく。

 一方の上杉はバットにボールが当たるだけで歓声が起こり、結局最後には三振を取っていく。


 純粋なパワーだけではなく、わずかに動くボールも使っている。

 それによって相手の打ち損じも狙うが、ファールにしかならない。

 そして仕上げにストレートを投げれば、それで三振一丁上がりである。


 直史がわずかに期待した樋口も、一球は当てたもののそれが限界である。

 そして六回が終わった。終わってしまった。

 直史がここまでパーフェクトピッチなのは確かにすごいが、上杉は九人連続で三振を取ってしまった。

 化け物である。


 自分の素質の微妙さに、直史は色々と考える。

 究極のピッチャーの形を見せられたようで、嫉妬しないでもない。

 だが点さえとられなけでば同じだ。

 日本代表の方は、どうせ七回からはピッチャーが代わっていく。


 そう、七回。

 大介との三度目の対決である。




 観客席の中、瑞希は古くからの知り合いと、初対面の知り合いとの間にはさまっている。

「ナオのやつもなんつーか容赦がないというか、来年からまだ二年これと対戦しないといけないんだよなあ」

 ジンが嘆くのに対し、シーナは尻を叩く。

「それに関してはもう対策は徹底してあるでしょ。卑怯な手を使うわけでもないんだから、割り切らないと」

「まあそりゃそうなんだけど、樋口がいるのもなあ」

 樋口がいると、武史だけならず、他のピッチャーも万全の実力を発揮する。


 名前が呼ばれたことで、瑞希の逆隣の女性が反応する。

 直史から聞かされたところの、樋口の女。

 年上だ。長い黒髪に薄化粧をして、雰囲気は清楚であるのだが、豊かな胸元や細い腰など、どうしても隠せない大人の色気がある。

 名前は鈴木美咲。直史が言うには、樋口が愛人と言いつつ、明らかに本命扱いしている、年上の女性。

 基本的に真面目な教師であるのだが、14歳の少年を食ってしまった、淫行の前歴があるのは無視出来ない。


 美咲はあまり歓声も上げず、ぎゅっと手を握りしめて、試合を見つめている。

「鈴木さんは、樋口君とは野球の話はするんですか?」

「え? ええ、そう……あんまりそういうことは」

 しない。近所の年下の男の子でしかなかったのだ。それは関係を結んでからも同じだった。

 ただ甲子園で優勝して、東京の大学に通い、自分との直接の接触がなくなってからは、変わりつつある。


 美咲は今、27歳だ。

 一般的に結婚適齢期と言われるが、そこそこ田舎ではもう遅いとも言われる年齢である。

 職場でも親戚からも、そういったことの話は伝わってくる。

 樋口との関係を、ずっと続けているわけにもいかない。

 そう考えて別れ話を切り出したのだが、その日は徹底的に気持ちよくされて、気絶して目覚めれば朝だった。


 二年待ってほしいと言われた。

 それは樋口にとっては、将来の設計図を変えるための決断を要した。

 美咲としては自分が原因で、樋口の未来を変えてしまうことなど、あってほしくはない。

 だがあの自己中心的な男が、自分に執着してくれているということに、喜びを感じてしまうのも確かである。


 樋口は、誠実な人間ではない。

 ただ約束は守る。

 そしてそれ以上に、自分のものが誰かのものになるのを嫌う。

 人間はものではないが、それは方便というものである。


 試合で目立つのはピッチャーだが、一番多くボールに触れるのはキャッチャーだ。

 樋口はそんなことを言いながら、ピッチャーもやったがキャッチャーに戻っていった。

 ピッチャーとしては、より大きな才能が傍にいたことでもあるが。

 この試合で、ある程度は己の未来を見極める。

 だから難しいかもしれないが、直接見に来てほしいと言われたのだ。

 学校は春休みなので、忙しいことは忙しいが、スケジュールの調整はつく。

 そしてこの目の前の試合で、樋口と、自分の未来が決まるのか。


 結婚はしたいし、子供はほしい。

 ごく普通の女の自分に、どうしてあんな天才が執着するのか。

 美咲は男が、初恋の相手と初めての相手に、どれだけ縛られるかを分かっていない。




 六回が終わった時点で、球数は64球。

 いつも魔法のように少ない球数でアウトを稼ぐ直史であるが、これだけ球数を使っても、奪った三振は10個である。

 いや、多いのだが。

 このペースで最後まで三振を奪えば、間違いなく多いのだが。


 それでも、ここでは球数が必要になるだろう。

(白石か……)

 キャッチャーの樋口も、段々と投げる球がなくなってきているのは分かる。

 こんなバッターと、シーズン中に三回から五回ぐらいも、一試合を戦わなければいけないピッチャーは悲惨である。

 逃げれば逃げたで、また色々と新聞には書かれる。

 日本人が日本記録を持っていてほしいと、単純な論調の記事もあったりはする。


 去年の成績は神がかっていた。

 まさか四割打者が誕生するとは思っていなかった。

 それを50本以上のホームランと同時に記録していたが、ゾーン内の球だけを狙って打てば、五割でも打てただろう。

(さて初球をどうするかだが)

 それによって、攻略方法は決まる。


 初球。

 インハイと言うよりは顔のすぐ横に、ストレートが投げられた。

 大介はバットに当たらないように手は引いたものの、顔の位置は微動だにしなかった。

 ある意味では、直史のコントロールを信用しているのである。


 客席のライガースファンからはすさまじいブーイングが起こるが、それは対決する両者の耳には入っていない。

 大介の三打席目を攻略するために、バッテリーは考えた。

 そして単に技術的なことではなく、心理的なことを推察する。


 大介は、ホームランを狙ってくる。

 単にランナーに出ても、直史ならば後続を凡退させることを確信する。

 なんおで確実に一点の入るホームラン。それがなくても、確実な長打。

 ノーアウト二塁からなら、プロの打線であれば、直史から点を取ることも出来るだろう。

 ただし単打であれば、直史のクイックと樋口のスローイングから、スチールは難しい。

 ツーアウトでランナー三塁にしてしまっても、直史ならば確実にバッターをアウトに出来る。


 方針は決まった。

 あとは実際に料理するだけである。




 二球目が甘いコースにきた。

 だがカットボールと似たような軌道で変化し、そこから膝元ぎりぎりのゾーンに決まる。

 これは打ってもファールか単打にしかならない。

 あっさりと見逃して、次のボールを待つ。


 ストライクとボールを、一つ一つ丁寧に投げている。

 チーム内の紅白戦とは違う、バッターを本気でアウトにするためのピッチング。

 これが技巧派の完成形。


 大介のスイングの特徴からして、インローが一番ホームランになりにくいだろうとは、事前に分析していた。

 そしてそこへの変化球は、無事に見逃してくれた。

 ならば次の球も想定どおりに投げられる。


 やはりインローへの、今度は全力のストレート。

 だがこれを、大介は振り切った。

 距離は充分。だが大きなフライは、ライトのポールのファールの方向に切れていく。

 ファールになるだろうとは思っていたが、それでも心臓に悪い。

 樋口が直史に新しいボールを投げると、その顔には笑みが浮かんでいた。

(この投球ジャンキーめ!)

 怖いバッターに投げることが、そんなに楽しいのか。

 キャッチャーとしては不安しかないのだが、ピッチャーとしてはスリルがあって面白いのかもしれない。


 直史としては、相手が強大であれば強大であるほど、しとめたときの喜びも大きい。

 ただ大介相手であると、リスクの高さが半端ではない。


 打たれても、点を取られても、負けても、命を失うほどではない。

 そんな究極の開き直りによって、直史はこの勝負を楽しむことが出来る。

 ただ舞台は大きければ大きいほどいい。

 そして取り返しがつかないほどの舞台であれば、それでいい。


 大介が、高校時代に東京の、それこそ帝都一や早大付属に行っていれば。

 直史との対決が、甲子園で実現したのか?

(ダメだな。あそこじゃ勝つために歩かせてる)

 こいつとまともに勝負するのは、それしか方法がない時だけだ。

 そして直史は、マトモに勝負しなくてもいい状況を作り出せる。


 とりあえず、今は追い込んだ。

 一人もランナーを出さなければ、この打席で対決は終わる。

 そして四度目の対戦を演出するために、わざとランナーを出すことなどはしない。




 三球とも、比較的速いボールを投げてきた。

 一球は際どく外すボールを、ゆっくりと投げてみるか。

 だが大介はボール一個外した分では、普通にホームランを打ってくる。


 四球目はシンカーを、やや大きく外に外した。

 だがこれは完全に見極められている。

 並行カウントになった。

 出来ればボール球を振らせてアウトにするのが、一番鮮やかな勝ち方だ。

 だが鮮やかでなくても、勝てばいいのだ。


 五球目はどうするか。

 前の球のシンカーとの緩急差を活かして、またストレートを投げるのか。

 だがストレートに変な微調整をかけても、おそらくはその変化ごとスタンドに運んでいく。

 ならば、このボールを使う。


 カーブか。

 一番手に馴染む変化球。

 それも、速くて大きく曲がるタイプ。

 パワーカーブを、直史は投げた。


 大介のスイングは、いつもとは違ってダウンスイングから入り、アッパースイングに抜けた。

 もの凄い速度の打球が、高みへと上がっていく。

 これは、途中で失速するか。

 失速しても、それでも入るのではないか。


 直史が振り返ってボールを見送って、そしてそのボールが天井に当たって落ちてきた。

「え」

 下がったセンターが前進してきて、それをキャッチ。

 ドームをメインで使うことのない直史は、この場合のルールを知らなかった。

(なんだ? ホームランにはならないと思うが、テイクツーベースになるのか?)

 アウトのコールがない中、審判が説明をする。


 東京ドームの特別ルール。

 プロなどでは稀に出てくるこのルールに従って、天井に当たった後もインプレイ。

 そしてそれをセンターがキャッチしたので、センターフライとなる。

(そんなルールがあったのか)

 そんなルールや、ましてドームの天井がなかったらどうなったのか。

 あれだけ高く上がってしまったなら、スタンドまで届くことはなかったと思いたいが。




 気がつけば、すぐ傍に樋口が来ていた。

「大丈夫か? メンタルの動揺は?」

「大丈夫だと思うが……」

 ドームでの試合などほとんどしたことのない直史は、こんな事態に出会ったことがなかった。

「ドームの特別ルールがなくても、あれはセンターフライだったと思うぞ」

「まあ、俺もそうは思う」

 と言いつつも、思考力がやや落ちている自分に気付く直史である。


 あれは、センターフライだった。

 だが事実を、そのままちゃんと受け入れられるかは、別の話である。

 たとえファールであっても、場外まで何本も飛ばされれば、それはピッチャーにダメージを与える。

 大介のこの打席は、そういうものになったのか。

「次の打者は、ボール球から入るからな。もしコントロールが安定していなければ、歩かせることも考えるぞ」

 こういう時に相棒が冷静であるのは助かる。


 実のところは樋口も、動揺していないわけではない。

 だが化け物との対決は終わったのだ。

 あとはこの心理的な空隙に、集中力が切れていないかどうかが問題になる。


 あと八人。

 誰も塁に出さず、試合を終わらせる。

 落ち着きを完全に取り戻した直史を見て、樋口は戻る。

 凡退してもピッチャーにダメージを与えるとは、とんでもないバッターだと内心で慄きながら。


 だが、これで最後だ。

 一人もランナーは出さずに、勝負を終わらせる。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る