三大描写以外の描写って?



 情景描写、行動描写、心理描写。

 その三つ以外に該当する描写ってあるのか?

 ない? なさげ? ないような?

 いや、ある!


 まず、設定描写ですね。

 たとえば、SFジャンルで、しかも本格的なやつだと、世界観だけでもかなり凝ったものになります。


 設定描写って、風景なわけではなく、キャラが行動してるわけでもなく、もちろん、誰かの心情を表しているわけでもない。


 例文A。



 この世界は、一千年前に崩壊を始めたという。

 世界を統べていた神族がいっせいに、この世から消えたからだ。

 神族とは人類によく似た、だが、人類にはないを持つ亜人種だ。

 人は神族とおおむね、うまく共存していた。いや、できていると信じていた。

 一千年前の、その瞬間までは——



 こういう感じのやつですね。これ今てきとうに考えました。続きを読みたいと思いましたか? ちょっと硬いですよね。冒頭からいきなり設定描写が続いてるからです。


 とくに異世界ファンタジーを書かれてる人に要注意なのが、この設定描写。ファンタジーも凝った世界観にすると、やたらと設定が増えてしまいます。書きなれてない人は、それを冒頭で全部、説明してしまおうとする。


 以前、『冒頭のコツ』っていうエピソードで書いたことと重複しますが、冒頭で説明ばかりされると、正直、読む気が失せます。読者は事件が起こるのを、物語が始まるのを待っている。


 なので、冒頭はとにかく、一行でも早くアクションをとりいれること。まずキャラを動かしてからでも、世界の説明は遅くない。


 というよりですね。

 ほんとにうまい書き手さんは、設定描写が適度に小出しで出てくるんですよ。

 最初はなんとなくわからないなりに読み進んでいて、〇〇ってなんだろう? そろそろ知りたいと思うと、ちょうどまさにその瞬間に説明が入る。それも長々とじゃない。せいぜい五行から十行ていど。必要最低限の量。


 ええー? でも、独自な世界観なんだから、読者にちゃんと知ってもらわないと。説明しないといけないこと、たくさんあるんだけど?


 そんなときはですね。

 世界観の一部は、風景で表現できる。

 たとえば、さっきの説明で始まった世界を再利用して、例文B。



 今日も虹の空からマナが降ってくる。無数の七色の光の玉が風に溶けていくこの景色が、レランは大好きだ。早朝にしか見ることのできない、夢のような絶景。


「ねぇ、見てよ。ロラン。今日はマナがあんなに空いっぱい舞ってる」

「ああ。ほんとだね。きっと、虹のむこうで神様が歌っているんだよ」

「千年前に消えたっていう神様? そんなの、今もいるの?」

「神様は私たちのことをいつも見守ってくださっているよ」

「ふうん」



 みたいな。

 この会話のあとに例文Aを続けたほうが、なんとなく読みたい気がしませんか?

 出だしが情景描写でありながら、設定描写でもあり、そして、この世界独自の用語があれこれ出てくることによって、それがなんなのか、読者は気になる。


 設定描写のコツは、とにかく必要なときに必要な分量だけ。小出しがベスト。

 上記のように会話のなかで説明させるのもあり。地の文ですべて説明しようとすると、なります。


 ちなみに、上記の設定を使って短編を書くとしたら……。

 レランとロラン、外見描写してませんよね? あえてこのまま詳しく書かずに、中盤以降までストーリーを進めて、ラストに彼らの姿を描く。じつは消えた神族というのが科学の発達したホモ・サピエンスであり、残された彼らはフカフカのウサギ型ロボットでした、とかね。

 長編にするなら、そこまでを一話めとして、あとは神族を探す冒険ですね。


 さて、三大描写以外の描写、ほかにはあるかな? ないかな? なさげな? いや、まだある! 僕の大好きなやつだ! そう。それは、謎解き!


 謎解きですw

 ミステリーにおいて必須の描写。これって、風景でも、行動でも、心理でもなく、ましてや設定などではない。


 謎解きは謎解きとしか言いようがないですね。論理描写とでもいうもの?

 これがうまく行けば行くほど、上質なミステリーになる。


 ちなみに、謎解きを成功させるためには、『ミステリーのコツ』で書いたように、伏線を緻密に構築して、うまく回収すること。それだけです。


 ただ、多少のやりかたの違いはあって、小さい謎をその都度、解決していく方法と、最後にドカッとまとめて解く方法。あるいは探偵役ではなく、犯人が告白するタイプとか。


 謎解きはミステリーの華。

 なので、これが説明くさい、長すぎると文句を言う人はいません。むしろ、そこを楽しむために、ずっと伏線部分を読んできてるわけなので、丁寧であればあるほど喜ばれます。


 謎解きはミステリーにだけあるわけではないですね。

 謎をはらんだストーリーでさえあれば、どんなジャンルでも存在し得る。


 三大描写以外の描写。

 ほかに何かあるでしょうか?

 レシピとか、クイズとか、音符とか、暗号とか、何にあたるんでしょうね? 小説のなかでも使うことはある。


 まあ、このように描写にも種類がある。


 自分の尊敬してる作家さんの作品とか、大ヒット作とか、文豪の傑作とか、分析してみると面白そうですね。


 冒頭が何描写から始まってるのか。それぞれの描写の全体のパーセンテージはどうなのか。連続して描かれる一種類の描写が、どのていどのブロックで続くのか。ひんぱんに切りかわるのか。意外と長いのか。ラストの一行は何描写なのか。などなど。


 小説の奥義が見えてきそうな気がしませんか?


 ほんとはこのエピソード、明日に更新しようと思ってたんですが、今日でゴールデンウィーク終わりなので、明日からは仕事の人が多いだろうな。ってことで、今日のうちに公開してしまうことにしました。


 今回は、ここまでです。今度こそ、ほんとにw

 また何か思いつけば更新しようと思います。


 では、いつの日か、また〜

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る