或る独白_(02)




 ヒトとは何か。

 死とは何か。



 文明とは何か。倫理とは何か。

 かのじょは、すぐにそれらを忘れた。





 長き悠久があった。


 その世界は凪のように穏やかであった。


 春の日向じみた静寂せかいに、かのじょは不快感を欠落した。

 不快がなく、心地よさだけがあった。ゆえにかのじょはそれにただすら身を浸した。かのじょは思考の必要性を失った。




 必要性のない思考が、それでも時折言葉を紡いだ。

 ヒトが言葉を発見しそれを洗練するのに必要な時間れきしさえちっぽけに思えるような膨大な沈黙。それがかのじょに、独自の言語を成形させた。かのじょはそうして前世の言語を忘却した。



 そもそもが未熟限りなく、更には「様々なヒトたちのため」にある言語を捨てて、かのじょは「自分だけのための言語」を成立させた。

 その時点でかのじょは、「それまでの言語」で以って描写される全てに価値を感じられなくなった。




 知っている全ての文学は、未熟であった。

 表現が不足し、語彙が不足し、自由度が不足し、ルールに粗が多い。


 そんな未熟な言語で描写された文学は、つまり未熟である。

 先人たちが血反吐を吐いて生み出した数多の文学は、この世界の真理のたった一片すら描けてはいない。



 かのじょは、かのじょだけのための言語で文学をしたためた。それがかのじょに、より実際的な哲学を生み出した。




 それは、当然の事でもあった。先人どもが未熟な言語で削り出した真理など、かのじょのもつ言語からすれば原石そのままとも変わらない。



 この世界にはまだ未知がある。世界を、かのじょは、その言語のメスで以って更に解剖する。それで以ってかのじょは次に、既存全ての数学に勝る唯一絶対の数学を発見した。













 世界が変わる。

 世界が変わる。

 更新されていく。


 見えなかったものが、暴かれていく。













 かのじょのすぐ近くにあった「世界」を、かのじょは遂に発見/定義した。


 この時点でかのじょは、死なぬ生命になる以前に得たもの全てを亡失していた。

 言葉も、哲学も、倫理も、数学も、何もかもが更新された世界で、以前ヒトの発見物は無価値であった。

 かのじょは『ヒト』を、亡失した。










 その後、更に悠久を経て、

 猿が、霊長を名乗り始めた。



 高度に独自化した言語/倫理/哲学/数学を持つかのじょにとってはしかし、その猿どもの黎明の叫びは、獣の咆哮とも大差がなかった。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る