2021年2月24日 20:24
結構いるんじゃないかなへのコメント
鶏の皮、今でも好きです! ただフライパンで炒めて、醤油をかけるだけでも十分です!! 余りにも脂っこいので、ネギを細く切ったものを一緒に炒めるとか、キノコ類を足すとか、レモンをかけるとか……。 しかも安い! スープや鍋物にも入れたくなります。 繰り返しますが「子供の頃」ではなくて、むしろ大人になってから&現在も好きです!
作者からの返信
目さん、こんなところまで! ありがとうございます、ホントに。 今ちょうど、目さんのオススメ作品の文章を書き終えたところでした。 自主企画の感想書きも終わりまして、これから読み直して、 そうですねぇ、一週間くらいで? アップしたいと思っています。 他の作品も企画が終わったら読みたいです。 鶏の皮、いいですよねぇ……。 でも、随分お料理工夫されていますね。 私はお店で食べた親鶏の皮の酢の物が大好きです。
崇期 2021年2月24日 20:36
2021年1月3日 0:24
自動販売機横の天使たちへのコメント
私も17歳くらいの時はやっぱり自意識過剰なところありました(笑)!すごく気持ちがわかります^^
コメントありがとうございます。すごくうれしいです。 大人になると図太くなるとよく言われ、自分もそうなってるのかな、とよくはわからないですけれど、いい意味で力は抜けたかなと思っています。 またよろしければ読んでやって下さい(^-^)
崇期 2021年1月3日 05:44
2021年1月2日 21:54
仕事が100%はだめですよねへのコメント
私は、滅私奉公・一人ブラック企業的な働き方で評価されたのに、働き方改革以降は、悪いお手本みたいになってしまいました…。 そんな私でも、バーンアウトしかけて100%は止めました。 今はカクヨムのおかげで生活の質が確保できてる気がします。
そうですよね、自己を犠牲にして働く人が評価されていた時代がありました。 会社に尽くしたのに、今更「それじゃだめ」と言われた人たちの落胆も目に浮かびます。 コツコツ創作活動されている人たちの日常もすごく気になります。 学生も高齢な作家も集まって、一つのことに打ち込めたら素敵ですよね。 私も今は創作の時間が心地いいです。
崇期 2021年1月2日 22:03
2020年12月27日 22:46
1秒くらい遅れるのですへのコメント
こういう事って、多々ありますよね…… 。老いを感じます。
きょんきょん様、コメントありがとうございます! しみじみされていますね、しみじみ……。 私もそろそろ感じる年齢が迫っているのかもしれない。
崇期 2020年12月28日 09:39
2020年12月25日 23:09
夢の書店に最近行ってないへのコメント
崇期さま、はじめまして。 わたしも書店で立ち読みしてる夢をみます。その本の内容がすごく面白いんですよね。でも途中で目が覚めると内容はほとんど覚えてなくて。 面白かったなー、でもラストはどうなったんだろう、という気分だけが残って、一日中もやもやすることがあります。(笑) うちのノブナガに☆をいただいて、ありがとうございました。
杉浦さま、ご丁寧にありがとうございます。 杉浦さまの夢の立ち読みはおもしろいんですね、羨ましいです。 ノブナガの話、ストーリーがしっかりしていてスラスラ読めました。また歴史好きであられ、ご自分の物語世界を持ってらっしゃるようにお見受けし、すごいなーと思いました。 企画用の評論に感想を載せる予定にしています。気に入って頂けない場合は削除にも対応しようと考えておりますので、よかったら見にきて頂けるとうれしいです。 コメントありがとうございました。
崇期 2020年12月26日 07:44
2020年11月29日 12:15
私だって美を語っていいのかな?へのコメント
なるほど。 私も美人は緊張するので、牧歌的な容姿が安心します。 絵画ならエドワードホッパーのナイトホークスに私は憧れます。 あとマイブームはクリスチャンジョーンズのスマホに熱中してるっぽい子どもの絵です。 私の絵画の楽しみ方は、好きな絵の中に入って、描かれていない場所を見たり、自分がどう描かれているか見たり、温度や湿度等を感じる事です。 創造的な想像ですね。
実は私もホッパーの絵が好きなんです。ナイトホークスは有名ですよね。 あと、誰もいない早朝(?)のガソリンスタンドの絵もすごく好きです。 それとアンソニー・グリーンの絵も好きです。 クリスチャンジョーンズの絵は知らないのでネットで探してみます。 コメント、いつもありがとうございます。
崇期 2020年11月29日 12:27
2020年11月22日 21:29
今はカワセミが好きですへのコメント
鳥なら、私は寒がりなので南国の鳥がいいな。 ハワイのコウカンチョウとかいいですね。 ハワイの空とか飛んでみたいし、暖かいし自然もあるし、退屈すれば人間達を眺めたり…。 あと、私は「好きな食べ物は何」と聞かれたら「奢りの飯」と答える様にしていますが、本当は気を遣うので、あまり好きではありません。
ハワイの鳥、いいですね〜。 自炊より他炊──ひとが作ってくれたお弁当が食べたいですね。 実際はあまり好きじゃないってところに人間味を感じます。
崇期 2020年11月22日 21:38
2020年11月22日 9:00
改めて読むと深いですね。 単純に、親が年老いて反応が鈍くなった部分もあるかもしれませんが、子どもと反応を同調させたい、子どもと一緒でありたいという思いが、無意識にあるのかもしれません。 そして、それは小さな子どもの頃は逆だったかもしれません。 親が楽しんでいるものを見て、これは楽しいものだと学んだり、一緒に楽しさを共有しようとしたり…。 とてもセンチメンタルな話だと気付きました。
ふと、自分一人が笑ってる……という状況も怖いでしょうけどね。 この中にセンチメンタルを読み取れるとは自分でも考えておりませんでした。 いつもありがとうございます。 歳を取るのは自分の中では少し怖いことです。 笑っていけたらいいんですけれど。
崇期 2020年11月22日 09:15
2020年11月18日 20:11
素敵な夢ですね。 私はたいてい仕事の夢でうなされて、朝からゲッソリしている事が多いです…。 夢で働いた分も給料が欲しい位です。 夢の書店、私も行ってみたいな。 でも、夢の書店の夢の青木まりこ現象は凄そうです。
その書店もよおし症状に「青木まりこ現象」という名前がついてたことをはじめて知りました( ググらずにヤフりました)。夢の中でそれは勘弁して欲しいですよね。 カフカとか蛭子さんとか、サラリーマン時代の苦悩が不条理な世界を生み出したとすれば、塩塚さんもその苦しみが作品の原動力かもしれないですね。
崇期 2020年11月18日 20:23
2020年11月15日 2:12 編集済
私は結構変わりましたね。 子供の頃は苦手だった甘さ控えめのホットミルクティーが好物になり、喜んで食べていた洋食屋の100%ビーフハンバーグ(ファミレスのものは何故か大丈夫)が口に入れるのもダメになりました。 【追記】 返信ありがとうございます。 恐らくミルクティーは大人になって美味しいものを飲んだから、 100%ビーフハンバーグは食べた時にうまく言えないのですが牛を感じる(←?)からですかね? 豚と鶏は感じないのに……
コメントありがとうございます! それはそれは、随分変わりましたねー。 なぜなのか……理由を突き詰めるとおもしろそうですが、 とても微妙でわからないものかもしれませんね。
崇期 2020年11月15日 07:27
2020年11月11日 21:30
土筆を採り尽くしたらへのコメント
トンネルで区切られるのは、川端康成の『雪国』みたいですね。 よその地域で暮らさないと分からない故郷の個性ってあります。 こういう個性が失われて、平坦な日本になるのは寂しいですから、それぞれの地域で伝統を気張らずに守っていきたいですね。
ええ、独自の文化って面白いものですよね。 皆さんの創作される小説も一つの文化ですね。 自分じゃ作れない作品を読むのが今の楽しみです。
崇期 2020年11月11日 21:33
2020年11月11日 21:23
願い事は砂の上にへのコメント
なるほど、流れ星は確かに早口ですね。 私の願いは、とりあえずちゃんとした休みが欲しいという感じです。
お忙しいんですねぇ……。お体に気をつけて、 また面白いお話をお願いいたします。
崇期 2020年11月11日 21:30
2020年11月11日 21:19
布置ってどういうものですかねぇへのコメント
前半、車を盗まれた話かと思ってしまいました。 いいエピソードでしたね。 私も学生時代、ゼミで坐禅合宿しました。 色々勝手に懐かしがってしまいました。
そうそう、車に乗って帰ってるって説明が抜けてる(笑)。 歩いて帰ってるみたいに思えますね!
崇期 2020年11月11日 21:25
2020年11月11日 21:05
禍福は糾える縄の……へのコメント
勉強になります。 私の縄はほつれて悪い時期ばかり丸出しの様な気がしますが…そんな事を思ってはいけませんね。反省です。 しかし、五感を刺激する表現もあって、惹き込まれる文章で素敵でした。
お褒めくださりありがとうございます。 塩塚さんはじめ、色々な方の作品を好きになりました。 自主企画をやって良かったと思います。 またやりますので 創作のお時間取れましたらぜひぜひご参加下さい。
崇期 2020年11月11日 21:14
2020年11月11日 20:57
雨って降ってるんだへのコメント
なるほど。 さっそくネットで歌詞を確認しました。 外も色々な音で溢れていますが、雨だから絵になりますね。 さかりのついた猫の泣き声や焼き芋屋等でなくて良かったです。 私はベタに「木綿のハンカチーフ」が好きな野郎です。
猫と焼き芋屋……たしかに雰囲気台無し(笑)。 私の妹が銀色夏生さんの大ファンでした。 プロの詩人ですからねぇ、うまいのは当たり前なのかも。 松本隆もいいですけど、太田裕美さんの歌では、相手の男性が結構浮気性なんで私は不満気味でした。
崇期 2020年11月11日 21:06
2020年11月10日 20:38
私は大人になっても大して変わりません。
なるほど。私は今はお刺身が一番です。
崇期 2020年11月10日 20:43
2020年11月10日 20:10
幼児に翻弄される17歳、私も懐かしさが湧いてきてホッコリしました。
塩塚さん、ありがとうございます。 私の自主企画の投稿も素敵でした。個人的に、塩塚さんのお名前がお気に入りです。
崇期 2020年11月10日 20:18
2020年11月10日 3:22
何よりも、健康が一番ですよね(^^) 衰えを感じる今日この頃ですが…(~_~;)
佐野様、コメントありがとうございます! ええ、健康が何よりです。若者でもそうなのでしょうかねぇ。
崇期 2020年11月10日 05:52
目
結構いるんじゃないかなへのコメント
鶏の皮、今でも好きです!
ただフライパンで炒めて、醤油をかけるだけでも十分です!!
余りにも脂っこいので、ネギを細く切ったものを一緒に炒めるとか、キノコ類を足すとか、レモンをかけるとか……。
しかも安い!
スープや鍋物にも入れたくなります。
繰り返しますが「子供の頃」ではなくて、むしろ大人になってから&現在も好きです!
小原万里江
自動販売機横の天使たちへのコメント
私も17歳くらいの時はやっぱり自意識過剰なところありました(笑)!すごく気持ちがわかります^^
塩塚不二夫
仕事が100%はだめですよねへのコメント
私は、滅私奉公・一人ブラック企業的な働き方で評価されたのに、働き方改革以降は、悪いお手本みたいになってしまいました…。
そんな私でも、バーンアウトしかけて100%は止めました。
今はカクヨムのおかげで生活の質が確保できてる気がします。
きょんきょん
1秒くらい遅れるのですへのコメント
こういう事って、多々ありますよね……
。老いを感じます。
杉浦ヒナタ
夢の書店に最近行ってないへのコメント
崇期さま、はじめまして。
わたしも書店で立ち読みしてる夢をみます。その本の内容がすごく面白いんですよね。でも途中で目が覚めると内容はほとんど覚えてなくて。
面白かったなー、でもラストはどうなったんだろう、という気分だけが残って、一日中もやもやすることがあります。(笑)
うちのノブナガに☆をいただいて、ありがとうございました。
塩塚不二夫
私だって美を語っていいのかな?へのコメント
なるほど。
私も美人は緊張するので、牧歌的な容姿が安心します。
絵画ならエドワードホッパーのナイトホークスに私は憧れます。
あとマイブームはクリスチャンジョーンズのスマホに熱中してるっぽい子どもの絵です。
私の絵画の楽しみ方は、好きな絵の中に入って、描かれていない場所を見たり、自分がどう描かれているか見たり、温度や湿度等を感じる事です。
創造的な想像ですね。
塩塚不二夫
今はカワセミが好きですへのコメント
鳥なら、私は寒がりなので南国の鳥がいいな。
ハワイのコウカンチョウとかいいですね。
ハワイの空とか飛んでみたいし、暖かいし自然もあるし、退屈すれば人間達を眺めたり…。
あと、私は「好きな食べ物は何」と聞かれたら「奢りの飯」と答える様にしていますが、本当は気を遣うので、あまり好きではありません。
塩塚不二夫
1秒くらい遅れるのですへのコメント
改めて読むと深いですね。
単純に、親が年老いて反応が鈍くなった部分もあるかもしれませんが、子どもと反応を同調させたい、子どもと一緒でありたいという思いが、無意識にあるのかもしれません。
そして、それは小さな子どもの頃は逆だったかもしれません。
親が楽しんでいるものを見て、これは楽しいものだと学んだり、一緒に楽しさを共有しようとしたり…。
とてもセンチメンタルな話だと気付きました。
塩塚不二夫
夢の書店に最近行ってないへのコメント
素敵な夢ですね。
私はたいてい仕事の夢でうなされて、朝からゲッソリしている事が多いです…。
夢で働いた分も給料が欲しい位です。
夢の書店、私も行ってみたいな。
でも、夢の書店の夢の青木まりこ現象は凄そうです。
鷹野めのう
結構いるんじゃないかなへのコメント
私は結構変わりましたね。
子供の頃は苦手だった甘さ控えめのホットミルクティーが好物になり、喜んで食べていた洋食屋の100%ビーフハンバーグ(ファミレスのものは何故か大丈夫)が口に入れるのもダメになりました。
【追記】
返信ありがとうございます。
恐らくミルクティーは大人になって美味しいものを飲んだから、
100%ビーフハンバーグは食べた時にうまく言えないのですが牛を感じる(←?)からですかね?
豚と鶏は感じないのに……
塩塚不二夫
土筆を採り尽くしたらへのコメント
トンネルで区切られるのは、川端康成の『雪国』みたいですね。
よその地域で暮らさないと分からない故郷の個性ってあります。
こういう個性が失われて、平坦な日本になるのは寂しいですから、それぞれの地域で伝統を気張らずに守っていきたいですね。
塩塚不二夫
願い事は砂の上にへのコメント
なるほど、流れ星は確かに早口ですね。
私の願いは、とりあえずちゃんとした休みが欲しいという感じです。
塩塚不二夫
布置ってどういうものですかねぇへのコメント
前半、車を盗まれた話かと思ってしまいました。
いいエピソードでしたね。
私も学生時代、ゼミで坐禅合宿しました。
色々勝手に懐かしがってしまいました。
塩塚不二夫
禍福は糾える縄の……へのコメント
勉強になります。
私の縄はほつれて悪い時期ばかり丸出しの様な気がしますが…そんな事を思ってはいけませんね。反省です。
しかし、五感を刺激する表現もあって、惹き込まれる文章で素敵でした。
塩塚不二夫
雨って降ってるんだへのコメント
なるほど。
さっそくネットで歌詞を確認しました。
外も色々な音で溢れていますが、雨だから絵になりますね。
さかりのついた猫の泣き声や焼き芋屋等でなくて良かったです。
私はベタに「木綿のハンカチーフ」が好きな野郎です。
塩塚不二夫
結構いるんじゃないかなへのコメント
私は大人になっても大して変わりません。
塩塚不二夫
自動販売機横の天使たちへのコメント
幼児に翻弄される17歳、私も懐かしさが湧いてきてホッコリしました。
佐野心眼
願い事は砂の上にへのコメント
何よりも、健康が一番ですよね(^^)
衰えを感じる今日この頃ですが…(~_~;)