30 カメ型メカローバー ケサーダ
<登場メカ>
カメ型メカローバー ケサーダ
<登場回>
第30話 エルドラドの冒険者たち
<舞台>
コロンビア ボゴタ
<お宝>
エルドラドの黄金の船
<解説>
舞台はコロンビアのボゴタ、
いまさらではありますが、このアニメのサブタイトルは毎回、有名映画などの邦題がもじられていて、今回のものはアラン・ドロン主演の映画「冒険者たち」から来ていると思われます。
そもそもアニメのオープニング・テーマ曲が、THE ALFEEさんの「冒険者たち」であるのは、あるいは今回を見こしてのことだったのかもしれません。
エンディング・テーマ曲はやはりTHE ALFEEさんの「エルドラド」ですし、盛り上がりを持ってくる気だなという制作サイドのメッセージは、いやおうなく伝わってきます。
自分などリアルタイムで見ていたとき、この回がひょっとして最終回になってしまうのではないかと、興奮しつつも「もっと見たい!」という気持ちでいっぱいでした。
ご安心ください。
全52ですので、まだ続きがあります。
しかしながら、中盤におけるひとつのクライマックスと言って差し支えはないかと思われます。
実際にというか、劇中ではOP曲の「冒険者たち」がふんだんに使用されています。
まるまる
*
メカローバーはカメ型です。
名前の「ケサーダ」は、エルドラドを探索したといわれるゴンサロ・ヒメネス・デ・ケサーダからでしょう。
ケサーダの情報はとぼしく、くわしくはわからなかったのですが、スペインの方のようですね。
見た目はいかにも
頭部の下あごが重機のバックホーのようになっているので、ガッツリお宝を探すぶんには向いていそうですね。
ケサーダにはぶっ飛んだサブシステムがしこまれているのですが、それはまたのちほどに。
*
ボゴタの街へ降り立ったモンタナたち
そこへスリムとスラムが登場、なにやら女の子をしつこく追いかけています。
この少女こそ、ラモンの娘モニカ(CV:川田妙子さん)であり、モンタナたちに父のもとへの案内役を
スリム・スラムを撃退したモンタナたちは、モニカの案内にしたがって、ラモンのいる奥地へと向かいます。
*
エルドラドがあるという奥地には早くもゼロ
ラモンさん、考古学者のはずですが、メカニックにも通じているようで、悪者を追い出そうとメカローバーのパーツを奪ったりしていました。
なにやら潜水服をまとった男性が捕らわれていますが、実は中身はニトロ博士でした。
ゼロ卿のいつもの勘違いですね。
*
お宝を発見したところで、湖の底からケサーダが登場、モンタナたちに襲いかかってきます。
モンタナはボートを使って、ケサーダを
カメが亀甲縛りにされるとは前代未聞でしょう(汗)
一般向けアニメながら、見方によっては相当ヤバいシーンです。
身動きが取れなくなってしまったケサーダ。
しかしさすがはニトロ博士、「こんなこともあろうかと」
なんと、カメの
この発想はすごすぎます。
でも博士、「こんなこともあろうかと」って、ケサーダが亀甲縛りにされることを予測していたんでしょうか(汗)
飛行したケサーダは空からまた襲ってきますが、ラモンがジョイントのボルトを引っこ抜いていたせいで、プロペラがポンポンとはずれ、湖に
メカローバーとしてはかなりいい部類だと思いますが、ラモンの活躍のせいであまり目立てなかった印象です。
なんにせよ、今回は山場の連続で、とても楽しめる良回でした。
読んでくださってありがとうございます。
次回のメカローバーは機能性が
ぜひお楽しみに。
それでは失礼いたします。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます