#07-04: 歌われる怒り
沈め、呪われし
イザベラの破壊の歌が響き渡る。百数十キロの距離などお構いなしに、その歌は私たちに届いた。
アーシュオンの戦闘艦は
イザベラのその
『マリー、オルペウス!』
「――っ!?」
レベッカの指示の意味を理解するのが一瞬遅れた。私は生首歌姫たちの断末魔の直撃を受けてしまう。声も出せないほどの衝撃が、私の頭蓋骨の中身をぐちゃぐちゃにひっかきまわす。不愉快以外の何物でもないこの感触、限界を超えた苦痛――ありとあらゆるネガティヴが、私を重力崩壊させようとするかのように
『マリー! 正気を保つのよ!』
バチッ――。
私の頭の中身がスパークする。視界が赤く、そして青く、くるくると色を変える。
「これが……こんなものが、快楽かっ!」
振り払う。まとわりつく湿った黒い糸のようなものをちぎって捨てる。
「こんなことを、悦楽とするのかッ!」
『マリー、大丈夫かい?』
「レオン?」
そばに上がってきたのは、間違えようもないレオンの気配。ほっと息を吐いたのも束の間、レベッカの冷徹な声が夜闇を裂く。
『エディタ、後退指揮! マリーと私を置いて、全速で反転しなさい』
『提督、しかしそれでは――』
『エディタ、
そうこうしている内に、水平線の彼方より、五十隻にもおよぶ
『エディタ! 次は守れない!』
『い、イエス・マム。全艦反転! レオナ、お前もだ!』
『マリーを置いてはいけない!』
「レオン」
私はアキレウスを進め、戦艦・ウラニアと並走させる。
「行って。私は大丈夫。必ず帰る」
私はそう言って、レオンの気配を押しやった。
『大丈夫だから」
『……わかった』
『待ってる、マリー』
「ありがとう」
私は呟くと、大きく息を吸った。意識がコア連結室の暗闇に戻ってくる。それを待っていたわけではないだろうが、ダウェル艦長から通信が入る。
『艦のコントロールは
「イエス、アイ・ハヴ」
私は短く応じた。それ以上に言葉が出ない。私の意識の中に次々と戦闘コマンドが浮かび上がってくる。
「セイレネス
水平線を睨むアキレウスの艦首前面装甲が幾重にも回転しながら、オーロラの輝きを間欠泉のように噴き上げて展開する。電磁誘導砲身が青白く輝き始める。
「
アキレウスのあちこちから小さな鏡のようなドローンが飛び出した。夜の中をキラキラと舞い踊るその光は、死への道を照らす輝きだ。
これを撃ったら、どうなる?
迷いを覚える私に、システムが流暢に状況を伝えてくる。
『電力充填、
迷っている暇はない。迷っていられる場合でもない。その時、完全防御態勢に入っているレベッカの鋭い言葉が飛んできた。
『マリー、次に同じ攻撃が来たら、私は耐えられない!』
「わかりました」
――撃つ以外に道はない。わかってる。わかってる……。
『艦首
その雨は、イザベラの艦隊の
でも、耐えなければならない――そう信じた。
「何百人、死んだんだろう……!」
私はこの手で今、ヤーグベルテの人を焼き殺した。しかも一方的に。
『マリー、第二波を防いだら回頭!』
「えっ!? 提督お一人でどうするおつもりですか!」
はるか遠方から伸びてくる輝ける槍。それは
衝撃の生み出すあまりの熱量に海面が泡立ち、暴風が海を荒らした。
『こちら
「えっ!?」
ダウェル艦長の声に、私の頭は真っ白になる。セイレネスはまだ生きているが――。
『
「ええっ!?」
動くことも撃つ事もできない!?
そうこうしているうちに、レベッカの戦艦は突き進み、水平線にはヴェーラの戦艦が姿を現していた。空には
「アーメリング提督! 本艦、動けません!」
『イズー……。そういうこと?』
『
ウラニアとセイレーン
『さぁ、
『……
それと同時に、二隻は主砲を一斉射する。二人はあらゆる物理兵器を用いて撃ち合っていた。セイレネスの力の乗った攻撃をセイレネスによる防御で弾き返して、やがて同航戦となっていく。全ての火力が互いに向いて、全ての火力を弾き返す。今まで見たどの戦いよりも、激しく、美しかった。
『ベッキー、きみにはまだ、迷いがある』
『私は――』
『決めただろう。あの時。きみはわたしにノーと言うと』
『あなたを止める。誰にも私たちの悲しみは、継承なんてさせないんだから!』
並走する二人の声が聞こえてくる。私の周りに幾つもの気配が現れる。水平線の彼方に消えたはずのレオンたちが上がってきたのだ。だけど、誰も何もしゃべれない。私はレオンの気配を探し当てて、そのそばでじっとする。
『いずれにせよ、悲しみは残るさ』
イザベラの声は、深かった。この真夜中の海のように深くて恐ろしい。
『ねぇ、ベッキー。セイレネスに賭けたこの勝負、どうやらわたしの勝ちだね』
『まだよ――!』
『わたしの狂気が、きみの正義を殺す』
『はいそうですかと言えるわけもない!』
レベッカの声が響く。オーロラが爆発し、セイレーン
『効かない。きみには覚悟が足りない』
『そんな……!』
『あわよくば殺さずに無力化しようだなんて、そういうところがきみらしい! きみとわたしでは、役者が違う!』
『イズー……!』
レベッカの苦悩が痛いほどに伝わってくる。脳が痺れるほどの……。
『私にはね、イズー。あなたの行為を止める義務がある。国家と国民を守る義務がある!』
『おためごかしとは言わないさ。でもね、奇遇なことに、わたしにも義務がある。愛するヤーグベルテの国民の皆々様の目を覚まさせるという義務が、ね』
二人はきっと、こうなることをとっくに知っていたんだ。何度も何度も交わしてきた言葉なんだろう。今はそれを再確認しているだけなんだろう。朦朧とする意識を
『これはね、こんなことはね、わたしにしかできない。いや、ちがう、わたしたちにしかできない。なのに、きみは未だ迷っている!』
『あたりまえよ! あなただって本当は……ッ!』
『ははははは! 本音を言うなら、まぁ、そうさ。わたしはいずれにせよ遠からず死ぬだろう。だけどね、わたしはそれについては、これっぽっちも、そうだね、
『……私はあなたとは違う』
『そうか。それはそうだ。でも、わたしだって怖かったんだよ』
『私はあなたほど強くないのよ、イズー。だから、死ぬのも殺すのも、とても怖い。とても、とても、とても、とても、とても、怖い! 失いたくない。私は、あなたを失いたくない。別れたくない! こんな終わり方は、やっぱりイヤなのよ!』
『今となりては時すでに遅しだ。わたしはきみを倒さなくちゃならないんだ。さもなくば、わたしはもうこれ以上飛べやしないだろう』
『あなたの反乱行為はもう十分なのよ! 今なら――!』
『いいや、まだだね。まだまだ足りない』
イザベラの声のトーンが一つ下がった。永遠の暗闇の渦に吸い込まれそうな、一切の反響を許さない、そんな声だった。
『彼らはね、知るべきなんだ。自分たちの頭の上に、
ゾッとした。その深すぎる正義に、私は
『これはね、
『でも、イズー! もう十分――』
『きみの言うことはね、そして、きみの
ゆっくりとしたイザベラの言葉が、夜の中に消える。
『だからね、ベッキー。綺麗であることは素直に称賛する。憧れる。わたしはきみのことを尊敬しているし――そう、愛しているよ。それほどまでにわたしはきみのことを大切に思っている。だけどね、その綺麗さはね。きみの綺麗さはね。わたしのような疑いようも救いようもない
そうしている間にも、二隻の戦艦は攻撃の手を緩めない。手加減をしているようには到底見えなかった。私たちは一様に無言だった。二人の提督の言葉を一言一句たりとも聞き逃すまい。この場にいる全員がそう思っていたに違いない。
『さぁ、どうする、ベッキー。わたしという
『そんなの、
『いいだろう』
双方がぴたりと砲火を止めた。静寂が叫ぶ。
『イズー、はじめましょう』
『ベッキー、一つ良いかな』
『……私を迷い惑わせるつもり?』
『セルフィッシュ・スタンド、か……』
イザベラの寂しげな呟きがあった。
『ベッキー。あのさ……もし生まれ変わることがあるとしたら。比翼の鳥、あるいは連理の枝となろうよ』
『ここにきて、
『もちろん、きみが嫌じゃなければ、だけどさ』
『嫌なはずがないわよ、イズー……』
『……わたしはきみを今にも殺そうとしているのに?』
『私も今、あなたを殺そうとしているわ』
レベッカの声から迷いが消えていた。二人とも、切っ先を互いの喉元に突きつけている。その瞬間が来たら、迷いなく突き入れる――そんな覚悟を感じて薄ら寒くなる。
イザベラはうんざりだと言わんばかりの口調で言う。
『なるほどね。いやな世界だ。本当に、大好きで、それで、いやな世界だ!』
『そうね。あなたか私がいなくなる世界。本当に――』
『消えよ、消えよ、刹那の灯り』
イザベラが朗々と読み上げるその言葉は、確かマクベスの一節だ。
『人生とはただ
『どれほど
レベッカが続けた。
『それは舞台の上の話に過ぎぬ』
その続きを私は知っている。
その役者の出番が終わった後は、もはやなんぴととて耳も貸さないのだ――と。
ウラニアとセイレーン
二時間、三時間、
『そろそろ、終わりにしよう』
『そうね……』
二隻の戦艦は距離を取って向かい合う。イザベラが
『運命は星たちなんかの持ち物ではない』
『それは私たちの思いが決めるもの――ジュリアス・シーザー?』
『正解』
まるで日常の他愛もないやり取り。しかし、二人は今、砲口を向け合っている。
『セイレーン
『ウラニア、セイレネス
――どちらかが死ぬ。私は恐ろしく冷静な目で、その光景を見つめていた。虹色の雲の欠片の下、オーロラグリーンに輝く海と空。二隻の戦艦は、もはや元の色がわからないほど
『
イザベラの言葉に、レベッカがすぐに応じる。
『
そして二人は笑う。ひとしきり笑って、同時に言った――それが問題だ、と。
今度はハムレットか。そう思いながら、私は意識の中で目を凝らす。次の一撃でおしまいだ。どちらか、あるいは、両方が死ぬ。――死ぬのだ。
『
『
二人の
『残念だ』
イザベラの低い声が聞こえた。
『まったく、残念だよ、ベッキー……』
『さよなら、イズー……。愛してるわ』
『わたしも、愛してる』
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます