#05-04: レベッカの述懐
私に与えられたのは黒い駆逐艦・アキレウスだった。
「あなた方が入学する前から、イリアス計画というものが進んでいてね」
参謀部直轄の秘匿ドックにて、カワセ大佐が説明してくれた。
「その結実、その成果の一つの形がこの
「バスター……」
「搭載されているセイレネス・システム、その性能および
その言葉に絶句する私たち。戦艦が生まれた経緯というのは、単にセイレネス・システム自体が巨大で、かつ大規模に過ぎる電源供給が必要だったからに他ならない。アルマが自分に割り当てられた青い駆逐艦――
「小型化は……わかるのですが、電力は? この艦体で戦艦並みの出力を得られるとは……」
「それもイリアス計画の課題だったわ。しかし、それはこの十年のテクノロジーが解決したわ。
そう言われても何のことやらだ。セイレネスのシステム周りには技術者もかくやというレベルの知識はあるつもりだけど、それ以外はからっきしだ。そんな私の肩に手を置いて、イザベラは言う。
「つまり、外部で計算させるのさ。艦隊の他の艦のあそびをエネルギーにして、それを数式に変換して転送する。あるいは、陸上の発電装置と演算装置を組み合わせて変換する。ものによっては衛星から直接方程式を送り込む。それを物理エネルギーに変換して、観測によってセイレネス用の電力を確保し続けるという話。ベッキー、これ、量子力学の分野だっけ?」
「ブルクハルト教官はそうおっしゃってたわね」
「ええと、それは」
アルマが頬を掻きながら口を開く。
「余剰エネルギーを数式に変換してこの
……すごいな、さすがアルマだな! と、私は場違いな感想を抱く。私は正直さっぱり理解できなかったのに、アルマはなんか理解してるっぽい……。
アルマの
「
レベッカは少し寂しげに呟いた。
――というやりとりがあったのが、だいたい一ヶ月前の話。私たちは今、遠洋練習航海の途上にある。第二艦隊の司令官代理であるエディタ・レスコ中佐による訓練計画は、思わず三度見するほど過密なスケジュールだった。レベッカの承認も入っているから間違いではないのだろうけど、と思っていたのが二週間前。そして今は、うんざりするほど疲労している。大半を新人
「きっつ……」
コア連結室から這い出た私は、艦隊配属時に支給された白い手袋を着け直してから、ヨロヨロと
「レオンもがんばってる。私もがんばろう」
私は並走しているはずの重巡洋艦・ケフェウスを思いながら、
「てっ、提督!」
「お疲れ様、マリー」
敬礼する私。レベッカは督戦席からゆっくり立ち上がって右手を上げる──手袋の白が視界に残る。海上ではレベッカはアーメリング提督なのだ。海に出たら誰もレベッカとかベッキーとかとは呼んだりしない──ネーミア提督以外は。
「この艦、良い乗り心地ね、ダウェルさん」
「お知り合い、なのですか?」
気さくな様子のレベッカに、私は思わず訊いた。
「あら、中佐。伝えていなかったの?」
「そんな余裕がありますかね、この訓練の中で」
皮肉の効いた返しをしたのは、我らが艦長・ダウェル中佐だ。彼は
年齢的には私のお父さんくらいだろうか。豪快で大胆な発言も多いのに、心遣いはとても細かい。警護官として同乗しているジョンソンさんへの待遇も、ジョンソンさん曰く「VIPですよ」とのことでとても安心した。
「ダウェルさんはね、先月までは
「私としてはアーメリング提督のご尊顔を眺めて給料をもらっていたつもりですが、さて、このシン・ブラック上級少尉はどうでしょうね?」
「ダウェルさん。変なこと言わないでください」
「提督はやはりお美しいですなぁ」
「口説いてもだめですよ」
レベッカは肩を竦める。ダウェル艦長も「私も妻子がありますからなぁ、残念です」などと返している。ダウェル艦長にはずいぶん愚痴を聞いてもらっているけど、ここまで陽気に反応しているのは見たことがなかった。長年に渡るレベッカとの信頼関係がなせるわざなのかもしれない。
「ああ、時間は有限だわ。ダウェル艦長、エディタに索敵を指示して」
「
「
そのやり取りを見届けて、レベッカは私の右手を取った。手をつないだ形だ。
「あなたの部屋に案内してほしいわ」
「わ、わかりました」
私の部屋と言ってもベッドしかない。執務室の方にも使ってない机と椅子だけがある。私はほとんど
「こちらに」
「あら、こっちはベッドルームじゃない?」
……という事情で、仕方なく、私が寝ている狭い部屋の方を案内する。椅子も何もない殺風景な部屋だ。私物も数えるほどしかない。
「執務室はずっと入ってもいないので……」
「あなたがいいなら、いいわ」
「す、座る場所はベッドしかないのですが、どうぞ」
「お邪魔するわ。あなたも隣に座って」
私は手を引かれてレベッカと隣り合わせに座る。雲の上の人と同じベッドに腰を下ろしている。奇跡か、奇跡なのか――と、私は疲れも状況も忘れて興奮している。
「今は、第二艦隊の司令官アーメリング、じゃなくて、ただのレベッカだと思って欲しいわ」
レベッカは着けていた白い手袋を脱いで、傍らに置いた。私も汗で湿った手袋を外す。
「マリー?」
「えっと、あ、はい。レベッカ」
「やっぱりその名前がしっくりくるわ」
ふぅ、と息を吐くレベッカ。
「人を殺す人の名前よ、アーメリング中将というのは。はぁ……昔みたいに、士官学校にいた時みたいに、楽しくやっていたかったなぁ……」
「ヴェーラやメラルティン大佐と?」
「そ。カティとね。あとは、エディット。楽しかったのよ。でも、あれももう随分昔の話」
まだ幼いヴェーラ、大人びた赤毛の女性、顔に大きな火傷のある軍服姿の女性――その映像のようなものが頭の中に入ってくる。これは、レベッカの視点だろうか。
──これは……?
「見えた?」
「え、ええ。私より若いくらいのヴェーラたちの姿が」
「やっぱり。すごいわね、あなたは。今、あなたと私の間で通信回線が開いた――みたいな感じなのよ」
「え?」
「これも、セイレネスの力。このアキレウスや私のウラニアくらいになると、コア連結室に行かなくても、セイレネス関連の力が強まる。だからそうね、一種のテレパシーみたいなものが使いやすくなるの」
「相互理解が進む可能性がある?」
「イエス。でも、相互受容には繋がらない」
その表情は少し暗い。
「あのね、実はさっき、イズーとマリアから叱られたのよ。訓練が厳しすぎるって」
「ははは……」
乾いた笑いが出てしまう。否定のしようもない。だが、レベッカはいささかムッとしている。
「で、でも、実際の戦闘はこんなものじゃないわ。三日連続緊張を強いられることもあれば、被害が小さくないこともある。訓練してたって被害が出るのに、それをしなかったらどうなるか」
「あの、レベッカ。一つ言っても良いですか?」
「なんなりと」
「私はこの二年、ずっと戦闘
私は思い切って言った。限界まで疲れていたから、こんなことが言えたのかもしれない。レベッカはじっと
「でも――」
「レベッカ。ちゃんと説明して、ちゃんとわかってもらわないと。エディタだってそうです。何の説明もないまま、訓練プログラムだけ進めている。私たちはモノじゃないですよ」
「ちゃんと説明――か。イズーにもいつも言われてるの。きみは言葉が足りないって」
レベッカは静かに首を振る。
「あと、その、ごめんなさい。エディタに悪い印象は持たないでほしい。そう指示しているのは私だから。エディタにもずっと言われてるの。訓練が厳しすぎるって。だから、あの子は不眠不休を貫いてるのよ。他の
そうなんだ。てっきりエディタが鬼のような訓練計画を策定しているのかと思っていた……。
「訓練のことは謝るわ。少し考え直してみる。未来の司令官に倒れられてはたまらないものね」
いつの間にか、私の手の上に、レベッカの手が重ねられていた。当然だけどドキドキしてしまう。レベッカはほんのりと微笑む。
「セイレネスでの戦闘の話をしたいと思って。実戦は訓練とは全然違う。もしかしてレニーから聞いているかもしれないけど」
――セイレネスで人を殺すと、殺した人の顔が。声が。過去も、未来も、大切な人の悲しみや苦しみも、全部見える。強引に意識の中に
レニーの言葉が記憶の中で再生される。もう一年も前の話だ。
レベッカはそれを聞いたのか。何度も頷いていた。
「迷いも苦悩も、何もかもが見えてしまうの。
そう言いながら、レベッカは私の手を両手で握った。
「ヴェーラとカティ以外の手をこんな風に握ったのは……初めて」
「そ、そうなのですか?」
「浮気じゃないことは、私が証明します。それでもイヤ、ですか?」
「とんでもない!」
この手、もう一生洗わなくてもいい――私の中ではやっぱりレベッカは憧れの人だ。
「よかった」
言うなり、私はレベッカに抱かれていた。レベッカは私の耳元で囁く。
「私たちは
「あの日?」
「あなたたちがまだ十歳の頃――。ライヴ会場の
士官学校入学前の、最初で最後のライヴ。
「その時に、私とヴェーラは希望を持ってしまった。この子たちなら、私たちを解き放ってくれるかもしれないって。だから、その」
ごめんなさい――レベッカは掠れた声で言った。私はレベッカの背中に腕を回す。少しだけ罪悪感を感じながら。
「レベッカ、私たちは同じ
「あなたはヴェーラにそっくりね」
「えっ……?」
「ヴェーラはその思いが強すぎた。誰かが手を汚すくらいなら自分がやると。アーシュオンに核を落とすのは、本当は私の役割だった。だけど、途中からヴェーラが計画の全てを乗っ取った。だから私は、ヴェーラの苦しみを知らない」
レベッカは身体を離し、私の両肩に手を置いて、至近距離で私を見た。深緑の瞳が私をがっちりと捕まえている。
「ヴェーラは……正義の人よ」
「私は正義の人……なんかじゃないです」
「それでいい」
レベッカは首を振る。
「強すぎる正義は、人を
リン――。
頭の中で何かが響いた。レベッカが厳しい表情を見せて立ち上がる。私もただならぬ様子に腰を浮かせた。頭の中では音が鳴り続けている。レベッカは私の手を引いて部屋を出る。
「敵が来ます」
白い手袋をはめつつ、平坦な声でレベッカは言った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます