#03-03: イザベラ・ネーミアの宣言
それからというもの、レオンと私は、空いている時間はいつも一緒に過ごすようになっていた。私はどこにいても常にレオンを探していたし、レオンはいつでもすぐ
「モテるのも大変ね」
レオンが部屋に来ていた時に、レニーが珍しくそんな事を言っていた。ここのところ、アーシュオンからの攻撃は嘘のようになくなっていて、レニーも通常の訓練とちょっとした――っていう分量でもないけど――軍の手伝いに専念できるようになっていた。実はレニーは朝に弱いということも最近知った。ということは、この数ヶ月は相当無理をしていたのだろう。それを全く悟らせなかったレニーは、それだけで称賛されるべきだと思った。
「レオナにマリーを取られた」
アルマはぶすっとしながらカフェオレを飲んでいる。そのジト目の先にあるのは、私の隣に座るレオンの涼しい顔だ。私はアルマとレオン、そしてレニーに視線を送り、誰も助けてくれないのを知って肩を落とす。
「私のほうが口説き上手だっただけさ」
レオンはそう言って笑う。レオンはちゃっかり自分用のマグカップを部屋に持ち込んで、優雅にコーヒーなんて飲んでいる。レオンのマグカップは、私やアルマのものとデザインは同じだが、白かった。
「レオナに口説かれたら、大抵の子はコロッといっちゃうんじゃない?」
レニーが柔和な微笑を見せる。レニーから見てもレオンは魅力的に見えるのか。レオンはフッと思い出したように言う。
「しのぶれど、色に出でにけりわが恋は、か」
「いやいや、しのんでないし」
アルマが速攻で突っ込んでいる。
「これは誠意だよ、アルマ。私なりの誠意」
「誠意っつったって、マリー取られたし」
唇を尖らせる三色頭。レオンは右手をひらひらっと振った。
「取ってないって。私は一生懸命マリーを口説いて、マリーがそれに応えてくれただけ。だろ、マリー」
「う、うん」
「ねぇねぇ、マリー。これは純粋な興味なんだけど」
レニーが少し身を乗り出してくる。
「マリーにとって、レオナのどこが決め手だったの?」
「ううっ、レニーまで訊くの」
正直困ってしまう。どこか、とか、ないのだ。私はレオンの目に見える所全部が好きで。見えない所も多分全部好きで。
困っている私の肩に、レオンの腕が回されてくる。
「好きなものは好き。それでいいんじゃないかなぁ」
レオンはそう言ってちょっとだけ笑った。そして自分の
大講堂は寮からは十分もあれば余裕で着ける場所にある。私たちは未だ桜も咲かぬ三月の空気の中、少し凍えながら歩いた。士官学校と寮は違う建物なのだ――隣だけど。
「ところで何の発表だろう」
私が訊くと、三人は揃って肩を竦めた。レニーは少し目を泳がせていた気もするが、レニーが言わないということは何か考えがあるのだろうと思って、気付かなかったフリをした。ちなみに私たちの前後にも同期の子や先輩たちがぞろぞろ歩いているのだが、レオンはやっぱり目立った。長身にして美形なのだ。レオンは同期はもちろん、先輩からも人気がある。そんなレオンの気持ちを独占できていると思うと、私はちょっとだけ優越感を覚えたりもする。
「相変わらずラブラブだね」
同期の子たちが「うわ、ここだけ春だ!」とか「あちちっ」とか、まぁそんなわざとらしい声を出して、私たちを茶化していく。それにももう慣れっこだ。レオンは「まぁね」なんて余裕の笑顔で応えたりもしている。というか、本当に私と同じ年なんだろうか、この人。ちんちくりんな私とは何もかも違っている。
「いいなぁ、あたしも彼女が欲しい!」
アルマがそう言ってレニーの腕を掴む。レニーはそんなアルマの頭を「よしよし」と撫でたりしている――どうやら二人は恋人にはなれないようだ。
そして講堂に入ると、アルマとレニーは無情にも引き剥がされた。学年が違うから席が違うのだ。ちなみに私とレオンはここでも席は隣だ。アルマとレオンに挟まれる形となる――いつもの並び順だった。
全員揃ったのを確認して、司会の教官が「重大な発表」をした。私たちは顔を見合わせる。その発表とは、「空席となった第一艦隊司令官に新たなるディーヴァが着任する」というものだった。
「こんなタイミングでディーヴァ……?」
アルマが眉根を寄せている。ヴェーラが死去してからまだ三ヶ月。そこに来て、
アルマが私に顔を向ける。
「……都合良すぎないか?」
「うん」
私とレオンは同時に頷く。
「ヴェーラの……は誤報だったとか?」
「まさか」
私の言葉はさっくりと両サイドから否定される。正面のスクリーンが点灯する。そこにふわりと文字が浮き上がる。
「第一艦隊、新司令官、イザベラ・ネーミア少将――?」
私はそれを読み上げて思わずレオンを見た。
「少将で艦隊司令官?」
「普通は中将だね」
レオンは姿勢を正したまま、顔だけ私に向ける。私はその意味を察して前を向いた。ステージに人影が現れた。
長い栗色の髪。長身。そして、顔の上半分は濃い色のついたバイザーで隠されている――まるで仮面のようだった。見えているのは赤い唇だけだ。彼女はマントを
『わたしはイザベラ』
ヴェーラじゃない――私は大きな失望を覚える。ヴェーラとは似ても似つかない声だった。しかもヴェーラのメゾソプラノの音域でもない。その最下部を悠々と突き抜ける、圧倒的なアルト、いわばレオンの音域だった。
『わたしはイザベラ・ネーミアである』
強烈な圧力だった。まるで演壇から突風が吹き付けたかのように、私はよろめいた。アルマとレオンが両方から支えてくれて、なんとか踏みとどまる。
『前第一艦隊司令官、ヴェーラ・グリエール中将の後任として、本日付けで第一艦隊司令官に着任した。わたしは
それは
『わたしには諸君の考えがすべて見える。例外なく、そのすべてをわたしは見ている。不信感、疑念、嫌悪――ありとあらゆる否定的なものも感じている』
そう言って私たちをぐるりと見回した。
『良い、それは良い。わたしは諸君らに死ねと命ずる立場。諸君らのその目で、その耳で、その心で、心置きなく見極めるがいい』
兜で隠されていたから、私はイザベラの目を見ることはできなかった。だけど、間違いなく目があった。そう確信する。
『
その言葉に、講堂がざわめいた。
『国のために命を捧げろなどとは言わない。そのような
皆が息を飲んだのが分かる。
『諸君の命はわたしが握る。死にたくないのであれば、今すぐにここを去れ。レベッカ・アーメリング提督が先の戦いで示した、戦争の真の姿を受け
その言葉の力はあまりにも強烈で。横面を張り倒されたんじゃないかというくらいに強烈で。
『我々
しかし、わたしは! それを! よしとしない! これより先は、
これからの戦いでは、諸君の中に少なくない損害が出るだろう。
もはや時代は変わったのだ! 否、本来あるべき形に戻ったのだ! 繰り返すが、死ぬ者も多く出るだろう。諸君や、諸君の後に続く者たちの幾十幾百が海に没することになろう!
だがわたしはそれをして、国家国民の
唖然とする他にない。多分、レオンもアルマも、私と同じ表情をしているだろう。確認はできないけど。それにしたって――。
イザベラは、声のボリュームを一段上げた。
『自らの死を覚悟せよ! 友との死別を覚悟せよ! 死を前提に生きろ! 誰にも彼にも例外はない。我々は、誰よりも死に近いのだ! その自覚を持て! 死にたくなければ戦え!
イザベラの深すぎる闇を見た気がする。彼女の言葉には、光の欠片すら抜け出せない、強烈な重力があった。私たちはそれに吸い寄せられる――落ちていく。
『――わたしからは、以上だ。何か質問はあるか』
質問なんてできる空気じゃない。イザベラはまた私の方に顔を向けた。やっぱり、見られている。向こうからこっち側なんてほとんど見えないはずなのに、イザベラは明らかに私やアルマを意識していた。
イザベラは少し口角を上げた。そして登場した時と同様に悠然と、マントを翻して演壇から降り、視界から消えていった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます