烈風「真田幸村戦記(大助編)」8

      八


ヨーロッパ各国の人々は、一斉に、驚き、怯えた。

卒倒する者もでた。

無理も無かった。

これまで、自分たちが、奴隷としてきたアフリカの黒人たちが、急に、街を、鳳国軍の旗を手に小銃や、投げ槍、手槍、弓などをもって一個小隊で、巡回しているのである。

黒人の黒い肌、白い歯、眼に出会うと、体が硬くなった。

自分たちが、彼らに対して、散々に酷いことを、してきたので、その仕返しをさせる、と言う思いが先に立つのであろう。

全身が震えた。

女を見ると、その場で脱ぐように、命じられた。

娘であろうと、人妻であろうと関係なかった。

手に鞭を持っていて、拒む姿勢を取ると、男の方を、鞭で叩いた。

「た、頼むから、脱いでくれ・・・このままでは、殺される・・・」

妻が裸体に成ると、全員を、寝室に連れて行き、まず、妻を犯した。

黒人の巨大な、男根を見て、

「こんな、大きいの、壊れる・・・」

 と、驚くのだが、物も言わすに、口唇に加えさせられた。

思わず噎せると、ビンタを喰らわせた。

そのまま、妻の股の間に、巨根を、捩子込んだ。

夫の前であった。

「さ・・・裂ける!」

 と妻が叫んだ。

だが、夫には、どうすることも、出来なかった。

黒人兵に、日本刀を抜き身で、突きつけられで居るのである。

黒人兵は、遠慮なしに、激しい、嵐のような、抽送を来り返しているのであった。

やがて、信じられない程の量の精液を射精した。

しかし、それで、事は終わらなかった。

何人もの、黒人兵がいた。

別の、黒人兵は、娘の方を犯し始めていた。

止むことの無い、輪姦が行われていった。

「やってないものはいるか?」

「気持ち良く出しました」

「では、次の任務に行くぞ」

 と、去って行った。

あとは、地獄の修羅場になっていた。

妻と、娘のそこからは、鮮血が流れ落ちていた。

夫は、言い知れぬ虚脱感の中で、肩で息をついていた。

 こうした、黒人の強姦事件は、至る所で起きていた。

訴えたところで、どうにも、なるものでは無かった。

戦争と、こうした事件は、付きものであった。

ヨーロッパ、就中、西欧と、北欧は、毎日が地獄であった。

 黒人兵の出現は、実に効果的であった。

もう、毎日が、震え上がって生活しているというのが、実体であった。

中には、毎日のように、黒人兵が現れるので、絶え切れずに、一家で、心中をする家もあった。

しかし、黒人兵は、相変わらず、巡回しては、それらしい家を物色していった。

悲鳴が上がるのは、日常茶飯事であった。

とてもではないが、抵抗運動どころの騒ぎではなかった。

ドイツよりも、問題にならないほど、西欧、北欧が静かになった。

孫一の考えは、実に効果的であった。

黒人問題の上に、食料不足の問題があった。

とても、復興などを考える事は、出来なかった。

しかし、鳳国に相談できる問題では無かった。

復興に必要なのは、資金であったが、その資金は、武器兵器とともに、鳳国に、根こそぎ、持って行かれてしまっているのである。

借款をしたくとも、西欧、北欧が、同じ状態なのであった。

どうすることも、出来ないというのが、実態であった。

「今度ばかりは、ヨーロッパも、何も出来ないな」

 というのが、鳳国側の見た方であった。

「報告は聞いた。黒人兵に怯えてなにも、出来ないと言うことだな。黒人兵が、多少、羽目を外したり、乱暴をしているようだが、今までの、恨みを思えば、仕方の無いことだろう。それよりも、怯えている間は、何も出来ないということだ」

 と、大助は、言った。

しかし、黒人兵たちの、復讐心を利用していることに、少し、心に痛みを、覚え無くはなかった。

けれども、黒人兵たちの、これまでの、ヨーロッパ人に対する思いを考えると、復讐の希望を叶えてやったのは、あながち、悪いことではないのではないか、という、思いも抱いた。

確かに、ヨーロッパ人のやったことは、飛んでもない悪なのと、一度は嫌というほど、思いし知ることは、必要なことなのであった。

ヨーロッパ人を、このまま、のうのうと、今までとおりにして置くことは、奴隷にされたことのある、アジア人に、とっても、良いことではない。

植民地から、多くのものを、簒奪したことは、許されることでは無いのだ。

大助は、それを『誰か』に代わって、黒人兵に、復讐させているという思いもなくはなかった。

矛盾した思いが、心の中で葛藤していた。

 大助たちは、大根城の、一つである、カザフスタンとロシアの国境にある、オレンブルクに、大部隊を入れて、一先ずの、休息を取らせたところであった。

 ベラルーシや、バルト三国にも、黒人兵が這入っていた。

矢張り、恐怖は同じであった。

これらの国から、詫びが入ってきたが、

「もう少し、怖い思いをしていなさい。彼らも、鳳国軍の、一員である」

「抵抗運動を、食料の支援を、受けていながら、行った。その裏切り行為の、罰を受けていなさい」

 取り合わなかった。

「黒人奴隷を、農奴として、使って居たのは、確かなんだから、多少、酷い目に遭っても仕方がないでしょう」

「黒い子供を孕んでしまった」

「大事に育てなさい」

「娘なのです」

「鳳国軍の将軍の中には、黒人との混血の孫も居ます。可愛いといっていますよ」

 と答えてから、西欧、北欧に、

黒人との混血児を、殺害したり、虐待したら、『殺人罪と同様の重罪を科す』という触れを出した。

もう、どうすることも出来なくなった。

「これからだよ。本当の、苦しみが、始まるのは。人が人を動物以下の扱いをして、自分たちさえよければ良い、と言う考えが、如何に、間違ったものであったかを、しみじみと思い知るのはね。人間は、そんなに、簡単に変わるものではないからな。自分で黒い子供を、育ててみることだ。動物に見えるか、人間に見えるか。自分の胎で育った子供だ。幾ら。強姦されてもな。自分たちも、散々、強姦をしてきたのだ。黒人の女性をな。日本の兵士の中にも、黒人の女性兵士と、結婚をすると言うのが、何人か出ている。最も、ここも、アフリカと同じで、一夫多妻制だからな。一人くらい肌の違うのが居ても言い出だろう」

 と孫一が、笑いながらいった。

「黒人というのは、とても、繁殖力が強いそうです。見る間に、黒人の人口が増えますよ」

 と、船から上がってきた、清水将監が、言った。

「国民の人口が増えますよ」

 と、愛洲彦九郎がいった。

「それだけ、国力が増すというわけだ」

 武蔵が、顔色も変えずに、言った。

「儂の妻のケリーは、何種類もの人種の混血だ。しかし、今一番ハッキリしているのは、鳳国人で儂の妻と言うことだけだ、それが、肌が黒いと言うことだけだろう」

「私は、武蔵総統を愛しています。総統だから、愛しているのではありません。武蔵だから、愛しているのです。私の生きがいです。セックスは、全てではありません。人生の、無くては成らない、一部に過ぎません。愛を伝える手段です」

「それは、清水が投げられたときに、しみじみ判ったな」

「判りすぎていますよ」

 といったので、一座に爆笑が起こった。ケリー中将の強さと、多国語を駆使できる能力は、誰も敵わなかった。

「上帝であった、親父が、ケリーを、中将に大抜擢したのは、慧眼だったな」

 と、大助が言った。

「ヨーロッパのことは、みなの活躍と、戦後処理に、鈴木師団を使ったことと、食料不足で、抵抗勢力の出番は、なくなったな。しかし、面倒なのは、これからだ。ここからは、武力だけでは、どうにもならん。こんな、面倒臭い上に、生産性の無いところは、占領する気にも

ならないが、このままでは、各国とも、独立国として、復興できるかが、問題だ。割と、しぶとい民族だけに、鈴木師団が撤退すれば、じわじわと復興してくると思うがな」

「しかし、ここまで、徹底して、破壊された、経験は無いでしょう。復興には、時間が掛かると思います」

 武蔵が、現実を見ていった。

「とりあえず、一に、鈴木師団の撤退だな。次に来るのか、食料事情だろう」

「問題なく、配布出来るのは、鈴木師団だのではないですかな」

 と言ったのは、木村重成であった。

木村はこの戦争で、方面司令官をやってから、すっかり、貫禄も付いて、司令官らしくなってきていた。

人は修羅場を潜る度に成長していくようであった。

自分なりの意見も付いてくるのかも知れない。

「黒人に対する見方も変わってくるでしょう」

「なるほど。鈴木師団に、その役割をやらせてみるか」

 皇帝である、大助の言葉は、重い。

食料支援の仕事が開始された。

青柳千弥と高梨内記が、交渉して、無償援助では無いことを告げた。

特別に高くも、安くも無い価格で、各国は、借財であることを、契約させた。

各国とも、それでも「助かる」ということで、契約をした。

食料が到着して、配布がはじまった。

鈴木師団が、公平に配布をしていった。

紳士的な態度で、各人に、接していった。

あの、怖かった黒人たちが、嘘のそうに、優しく、公平に食料を配布していった。

 確かに、現地の者たちの、黒人に対する、態度が、変化していった。

そうなると、黒人たちも、さらに、優しい態度で、接するように、なっていった。

評判が、嘘のように変化していった。

 そうした、評価が本部にも、伝わっていった。

「どういうことだ?」

 清水が、孫一に訊いた。

「判らん」

 というのが、孫一の答えであった。

「恨みに対して恨みで接すれば、その恨みは、止むこと無し。両輪の轍が、永遠に交わらぬように。釈迦の教えだがな。鈴木師団の兵士たちは、荒ぶる魂のままでは、世界が変わらぬことを、身を以て知ったのであろう」

 禅師の言葉であった。いたく、納得のいく言葉であった。


                 *


 久しぶりに鳳凰城に、幹部たちが帰ってきた。

「落ち着くわ。我が家に帰ったようだ」

 と、清水将監と愛洲彦九郎が、声を揃えて言った。

確かに、こんな大きな城はない。

それでいて、温かみがあった。

畳敷きのせいも、あるのだろうが、それだけでは無い、何かがあった。

「ともかく、ヨーロッパは、ひとまず終わった。後は、借金の取り立てぐらいだな。鈴木師団の引き上げの件が、あるが」

「木村殿、その件は、考えながら、やっている。すでに食料配布の時から、少しずつ、引き上げは、開始している。食料が、少なくなってきた、と言うときには、もう、誰もいないはずだよ」

 孫一の言葉が、

「そういうことが、視線が、他に言っているときに、行動をする。鉄則だな」

 と、続いたときに、

「そういうことか・・・」

 と、木村重成が、大きく頷いた。

「鈴木総統が、そんな下手はうたないよ」

 と武蔵が言った。

「長年の付き合いの、拙者にも、鈴木師団のことは、言わなかった。あんな軍団を作っていうるなんて、皇帝は知っていたのでござるか」

「知ってはいたが、六十万人とは、聞いていなかったぞ。しかも、司令長官が、次男の、孫介とは、さらに、驚いた。あのときは、戦争中だったから、驚いた顔は、しなかったがな」

 と、大助も、改めて驚いた。

「実をいうと、儂の案では無い」

「ん?」

「次男の、孫介の考えだ」

「恐ろしい、策士よなあ・・・」

 と清水が、仰天した。

「次第に、若い者が台頭してくるのだわ」

 武蔵が言った。そして、

「それでなくては、鳳国の次の時代が危ない。これで良いのだ」

 と言葉を、継いだ。

「今後の、我々の仕事は、いかに、若い者たちに繋いでいくかだ」

 木村重成も、そういって、頷いた。

「その、若い者たちの仕事が見たかったら、豪州、東豪州、上豪州を、見てくることだ。若い者たちに、重要な仕事をあたえてきたのは、他でもない、直江兼続だよ」

 と、大助が、笑った。

「直江は、国作りと、人作りの名人ぞ」

「飛んでも無いことでござる」

 とその場にいた、直江が急いで、手を振った。

 その場にいた、真田信幸が、

「儂も、武龍で助けられた。若手をどんどん、投入してゆく。人は信じなければ、育たない。

鈴木師団も同じことだ。アフリカ人を信じたから。立派な、師団ができた。人件費が、問題にならないくらい安い。凄いところに目を付けたものだ。それも、若い者の特徴だ。こんごは、若者の抜擢だな。しかし、若さ故の勇み足もある。そこを我々が、後見してやることだ」

「この国は若い。その上に、考え方も若い。老害はないぞ」

 禅師がいった。

「若さの力に敵う者はない」

ともいったのである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る