第3話 聖地巡礼
すっかり涼しくなり、秋の気配が感じられる季節となりました。
体調をくずされてはいませんでしょうか?
お互い、健康第一で過ごしていきたいですね。
さて。
先週末、私用で静岡県の三島というところに行ってきました。
前の週がシルバーウィークだったのと、翌週から東京もGoToトラベルの対象になるのとで、ちょうど狭間のこの週に出かける人は少なかったかもしれませんね。
感染症対策を十分心がけ、静かに出かけてきました。
用事を済ませた後、せっかくなのでお隣の沼津駅にも足を伸ばしました。
沼津はアニメ『ラブライブ サンシャイン』の舞台となった街です。
改札を出ると、さっそくアニメのポスターがお出迎え。
駅構内の観光案内所にもグッズが置かれていました。
商店街の垂れ幕にはアニメのキャラクターが大きく描かれ、街を走るバスや電車のなかにはアニメ仕様にラッピングされているものもありました。
漁港のほうは、多くの人でにぎわっていました。
久しぶりに美味しい海の幸をいただけて、感激しました。
長時間はいられませんでしたが、街角に置かれたスタンプをいくつか押したりして、観光を楽しみました。
(Twitterに写真を少しだけ載せました。様子がお分かりいただけるかと思います。)
「聖地巡礼」といって、アニメの舞台を巡る旅が流行っているようです。
最近、この「聖地巡礼」で個人的にいちばん気になっているのが佐賀県です。
佐賀県は『ゾンビランドサガ』というアニメの舞台になっています。
佐賀県では、県が率先して『ゾンビランドサガ』を活用して観光地をPRしており、その宣伝番組が県の広報課の公式YouTubeで見られます。
番組には、アニメのキャストのほか、佐賀県知事まで登場し、まさに県をあげて盛り上げようという熱量が感じられます。
そうした活動の甲斐あってか、今、佐賀県に移住したいという若者が増えているそうです。
アニメを通して佐賀県の魅力を知った方もきっと多いのでしょうね。
ところで。
皆さんが作品を書かれる際、物語の舞台を実際にある場所に設定されますか?
それとも、空想の街を作り上げますか?
私が今書いている作品は、舞台となる街の名前こそ出さないものの、実際にはモデルとなっている場所があります。
現代ドラマだから可能なのかもしれません。
いつか本になって、アニメ化したら、地域の活性化に貢献できるかも。
……なんて、そんな夢を見ています
最後に。
新作のほうは、なんとか3万字まできました。
いつも応援いただき、ありがとうございます。
書いては消し、消しては書いてのくり返しですが、少しずつでも進めていきたいです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます