第52話 50.継ぎ接ぎの短波放送冬の潮

ワード50.『継ぎ接ぎ』である。

 小学校5年生だった。お年玉で盗聴器を買った。

 それは、当時、週刊誌の裏表紙などによく載っていた「パワーストーン」や「睡眠学習機」、「開運ペンダント」や「三段警棒」、パワー何とか、という筋肉をつけるための道具だったり、「米軍払い下げ放出品」などの中にあったもので、少し大きめの小型ラジオのようなものだ。

 AM、FM、TV音声、その他無線の帯域を、アナログダイヤルを回して探すという、今考えれば盗聴器というよりは、単なるトランジスタラジオだったのだが、当時は「世界の秘密」を知る道具を手に入れたような気がして、夜な夜な布団の中の暗がりで、全神経を集中させて、つまみを捻ったものだ。

 当然、ラジオ欄に載っているような番組を聴きたいわけではなかった。ダイヤルを捻るたびに、ホワイトノイズの高低、強弱が変化することさえ面白かった。テレビの砂嵐を見つめ続けるのとは意味が違っていると思った。だが、なにがどう違うのかはわからなかったし、当時はそんなことを考えもしなかった。

 唐突にノイズが止んで、音に変わる。音は、音楽の切れ端だったり、声だったりする。

 たとえそれが、ロシア語や中国語の断片であったとしても、それはノイズとはまったく違っている。無論、言葉の意味など分からないのだが、それは風や動物の鳴き声とも異なっている「言語」であるということだけは、鮮明に理解できるのである。

 意味とは言語なのだ。ということを、そのとき僕は学んだ気がする。だから、世界の秘密とは言語に他ならないのだ、ということも、そしてそれは、暗がりの中で耳を済ませ、繊細なつまみをゆっくりと慎重に捻ることで同期させなければ、現れないのだということも。

 中学になると、僕はラジオを捨ててカメラを買うことになるのだが、それはまた別の話だ。


 俳句は。表題句のみ。

継ぎ接ぎの短波放送冬の潮

今回はこれで。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る