第267話 文豪の自殺傾向「なぜ?」
「文豪って自殺が多いね」
「あー、確かに」
「どうしてかな?」
「創造力に関係するとか」
「文豪でなくても?」
「そう」
「ますます謎!」
・・・
結論から告げよう。
創造力の回路が開かれている・・・そんな人は鬼からの影響が強く出る。
鬼がその回路を使っているからだ。
文豪に限らず、人のアンテナ(髪の毛)には、神界の情報が引っ掛かる。
仏教の元祖である釈迦は、その力を使って悟りを開いた。
彼は言う。
「世に神はいない」
「諦めて生きろ」
仏教が説くのは、この「諦め」であり、この世はどうせ「夜」なのだという悟りへの対処である。
ならば「アンテナはいらない」とばかり、関係者は頭髪を剃り落とし、鬼が使う回路を遮断・・・
職服も、夜を象徴する黒を採用する。
結果的にそうなっているにしても、理論的には矛盾がない。
しかし釈迦は、一つの希望を告げていた。
「私の後に偉大な人が来る」
それがイエス。
御子の象徴は、「昼」を意味する「白」である。
「神道」の職服が白いところは、「昼」を是とする福音書の精神と一致している。
そして日本の武士道は、アンテナである「後ろ髪」を残し、頭頂部は剃り落とす。
経緯の説明は色々あると思うが、結果的にはそれが「メシアの死」を追悼する悲しみの象徴となっているのである。
日本に来たイエスの弟子たちは鬼との戦いを心得ており、アンテナ(後ろ髪)を捨てる必要は考えていなかった。
「鬼が頭に流し込む想念」を選別できたからである。
■自殺願望と鬼
鬼が、創造力を与える場合がある。
頭の中に展開する物語は、邪悪なものばかりとは限らない。
「ロマンティック」な話を、人類の始まりから眺めてきた鬼だから、あらゆる物語を流し込むのは簡単なのだ。
鬼の敵として活動する人なら、そこに自殺への線路工事も含まれている。
創造性豊かな人は、その点で「鬼の流し込み」に翻弄されないよう注意しなければならない。
思いをチェックしよう。
「厭世気分が湧いて来た」
「これは私自身のものか?」
鬼は、世を儚む気分を流し込み、自殺への線路を敷く場合がある。
多くの作家は、それが「自分の気分」と勘違いさせられ、その線路を突っ走ってしまった。
鬼と戦う人は、そうした「流し込み」に敏感でなければならない。
「なんだか気が滅入る」
「鬼か!」
「この気分を流し込んだな」
「こんな線路は無用だ!」
「鬼は底知れぬ所へ行け!」
一瞬のうちにこの反応を返す。
流し込まれた厭世気分は即座に追い出すべし。
福音書に、こんな記述がある。
イエスを裏切る「ユダ・イスカリオテ」に
→ サタンが入った
■鉢の中をぶちまける
人の頭脳は「鉢」と表現されている。
そこに「考え」が保存されているからである。
鬼は頭髪が無くても、人の鉢に「気分」を流し込む。
突如、理由もなく場違いな考え、気分、衝動が飛び込んだなら、それは鬼の仕業。
敏感であれ。
(鬼と気分を廃棄すべし)
三島由紀夫は、女々しい自分に嫌気が差していたという。
それも実は、鬼が流し込んだ気分であり、即座に追い出すべき懸念であったのだ。
こうして人は、気付かないうちに鬼の操縦を受けている。
コッソリと。
この仕組みを知っていれば、世の文豪から自殺傾向は消え去るだろう。
「なぜ?」という疑問符と共に。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます