その日

「こうなることは予測していたが、いざとなると、どうすればいいのか分からない‥‥いや、分からないのではなく、分かりたくなかったのであろう」

 博士は苦笑した。

「わたしが死んだ後の、半永久的に続く彼女の未来を……」

 機械人間は〝物〟でしかない。権利は所有者にあり、その所有者が亡くなった場合、遺産として親族に所有権が移る。所有権を放棄することも可能であり、役所に所有権放棄の届け出をし、廃棄、譲渡、売却のどれかを選択する。廃棄となる例は少なく、譲渡か売却。七、八割方は親族が所有者になることの方が多かった。

 問題なのは、所有権の消滅、若しくは不明である機械人間の処遇である。

 博士に親族はいなかった。

「彼女を大切にしてくれる他の誰かに、渡してはくれないか」

「記憶を消去しろということですか?」

 ミイロは驚き、思わず口にしてしまった。

 驚くことではない。本来は機械人間の後天的記憶〝経験〟をフォーマットし、新たな所有者に渡すのが当然である。

 不思議そうな顔で博士はミイロを見遣る。

「お前に譲渡し、彼女の記憶はそのまま残される。それに何の意味があるのだ? その時わたしは存在していないのだよ。人の記憶は曖昧だから喪失感は薄れ、やがて記憶の一瞬の光となるが、物理的に壊れるか、忘却をシステムに組み込まれぬ限り、機械人間である彼女の記憶は半永久的。たとえ彼女の悲しみが後天的記憶によって引き起こされるのら、彼女の記憶の中にあるわたしは‥‥必要ない」

 機械人間の修理師であるお前なら解っているであろう、と。

 そうなのだ。それが当たり前なのだ。だが、自分が特殊な環境におり‥‥否、違う――。彼と彼女を知り過ぎたから、二人の関係が永遠だと思っていたから、自分の記憶と感情の中での二人の関係を失いたくない、二人には失って貰いたくない、と勝手に思ってしまったがために、思わず口にしてしまったのだ。

 機械人間の修理師として、幾度も同じような場面に出会し、その都度、機械人間の後天的記憶〝経験〟のフォーマットを行ってきた。法という義務でもある。それは、前所有者のプライバシー保護、現所有者への配慮が主だっていた。

 だが‥‥それでも……。

「彼女の意思は?」

「だからだよ。機械人間の思考システムによる感情も、人の感情も、受け手側がどう感じるかで、大きな差異はない。人は、勝手に斟酌してしまう」

 人間と類似した行為が、たとえ違う意味合いであっても、同じであると勘違いしてしまう。まして人間と同じフォルムの機械人間が、同様の行為を模倣するのだ。共感しているものと親愛感を寄せるのは当然と言えば当然である。逆に、それによって反感を持つ者もいる。受け手側次第なのだ。

 死に行く身でありながら、自分の都合で彼女の未来を縛り付けることはしたくない。機械人間の修理師である彼が導き出した答えなのであろう。

「……解りました」

 ミイロは、

「あなたから多くのことを学ばせていただきました」

 感謝していますと述べた。

 その言葉に、博士はただ微笑んでいた。

「お前と話すのは愉しいが、今日は喋りすぎた。疲れたので少し休ませて貰う」

 そう言うと、背上げしていたベッドを下ろすよう頼んだ。

 最後にもう一度、「彼女を頼む」と言い、彼は静かに目を閉じた。

 第一世代の機械人間の修理師であり、その中でもライセンス取得の第一号者である彼。生体情報モニタに映る彼のヴァイタル・サインは、とても弱々しく、いつの日か訪れるであろうその時まで、生命の存在を表示している。

 ミイロは静かに部屋を出て行った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る