「物語の才能」をひたすら読む
ヒロなんとかという方の、「物語の才能」というサイトをひらすら読んでいた。
「主人公の設定で一番大事なのは、秘めたる想いと、それを描いた【裏ストーリー】である」
「テーマは必要。しかし【メッセージ】という意味ではない」
という考えが、ものすごくささった。
裏ストーリーとは、ブレイク・スナイダーで言うところの「内面動機」という意味とも取れる。
たとえばサッカーの試合を小説にすると、
表ストーリー:悲願の優勝するためにがんばる。
裏ストーリー:脚に爆弾を抱えている。
読者は、「主人公が抱えている個人的な事情にこそ感情移入する」という。
これがないと、「主人公がただがんばるだけの話」になってしまう。
キャラクターを設定するときは、「主人公が抱えている問題」を描くと、より名作に近づくという。
また、テーマと言ってもメッセージ性が必要ってわけじゃない。
「ロッキーは自分の『個人的な事情・動機』でしか動かない」
「彼は『世界平和のため』になんか、試合をしていないだろ?」
と書かれている。
テーマとは「作品を書きながら浮かんでくるもの」である。
最初からガッツリと作るものではないらしい。
それをやると、必ず失敗してしまうそうな。
オレも、なんとなく作品を書いてみて、
「ああ、この話ってこういうことがテーマだったんだ。これが書きたかったんだ!」
とひらめく瞬間が毎回ある。
たとえば「コウガ」とかだと、
「なんで、こいつは『変身ベルト』に転生したんだろう? 普通は南光太郎ポジになりたいはずなのに」
とずっと考えていた。
ただでさえ、「身体が不自由な人間」として設定していたので、より不自然になっていた。
五体満足な身体を得られる方が、何倍もうれしいじゃないかと。
でも、オレはかたくなにやらなかった。
美少女を主人公に添えたかったからだ。
自分の代わりに傷つきながらも、戦う少女の健気さと、ここでも役に立てない申し訳なさを描きたかったのだと、オレは思い込んでいた。
しかし、間違いだったのだ。
そこまでして、どうしてこれを書きたかったのか。
それがつい最近、岡田斗司夫さんによる「庵野秀明監督が作ったウルトラマンパロ」で判明した。
「庵野監督は、『ハヤタになりたいんじゃない。ウルトラマンになりたいんだよ!』と自分がウルトラマン役になることにこだわった。こんな映画監督は、前代未聞だった。普通はハヤタや本郷猛になりたいはずなのに」
と岡田氏は当時をかたる。
そこで、オレも思い至ったのだ。
「そうか、コウガの男主人公って、『ヒーローというガワ』になりたかったのか!」
と、やっと主人公の思考に寄り添うことが出来たのである。
なお、「物語の才能」は応用編がキンドル・アンリミテッドで売られている。
興味のある方はぜひ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます