第15話 ネロの決断
「では、まいろうか」
『悪の権化』総大将代理にして、ぺこり十二神将筆頭のネロが愛馬、三千里に騎乗し、号令を発した。
「おう!」
と雄叫びをあげたのは、神将一の暴れ者、しかし一方で最も心優しき二重人格者、悪童天子である。彼も愛馬、大魔王に乗り込んだ。
聖寅試金牙、猛禽飛王は自力飛行ができるので問題ない。では、三千里と大魔王は?
それが飛べるのである。しかも、甲冑を纏った大男、ネロと悪童を背中に乗せて。
三千里はネロが中華大陸を彷徨っていたとき、強敵の山賊を打ち破って、奪い取ったものだ。気性が荒く、ネロ以外には乗りこなせない。
大魔王は、悪童が北海道富良野で、酪農業をしていたころ、生まれた時から大切に心を込めて育てた名馬だ。こちらは普段、気性が大人しいが、主人たる悪童の危機に際しては、その名の通り、大魔王になる。
この二頭がなぜ飛べるのかはよくわからないが、おそらく主人のパワーと自分の能力の相乗効果であると思われる。ちなみにぺこりの愛馬、青兎馬は超巨大なぺこりの重みに耐えられるくらいだから、体長も体重も普通の馬の五倍はある。こちらは実は空想上の生き物とされるペガサスの血を継いでおり、バカでかいぺこりが騎乗してもへっちゃらで、スイスイ空を飛べる。しかし、最近はぺこりが戦場に出る機会がほとんどなく、たまの出陣には、仲木戸科学技術庁長官が製造した、巨大戦闘ロボット、カッパーキングMarkIIに乗ってしまうので、厩舎で、さみしく飼い葉を食んでいる。
「うむ、雲が厚くなって来た。山も近い」
ネロがイヤーフォーンで他の三名に伝える。高速で飛んでいるので、直接耳に入ってくるのは強風だけだ。
「ネロ、先に北岳頂上の敵を倒すのか?」
悪童が聞く。
「いや、人命救助優先がぺこりさまの絶対方針だ。聖寅試金牙、猛禽飛王が、落下した場所を探すのだ。パイロットらには超電波発信器が付いているから、すぐ見つかるだろう。だが、この寒波。怪我などしていると生命の危機がある。両名よ、急ぎ捜索せよ」
「はっ!」
聖寅試金牙と猛禽飛王が電波受信機を見ながら飛んで行った。
「ネロ、俺たちは?」
「北岳上空まで一気に飛び上がり、爆撃機が破壊された場所へ行ってみよう。もし攻撃されたとしても、俺たちが撃墜されることはないだろう。敵の戦闘能力を知り、できればこのミラクル・カメラで詳細データを撮って仲木戸さんのところへ持って行こう」
「了解!」
ネロを乗せた三千里と悪童を乗せた大魔王が、一気に垂直方向に飛んでいく。雲が厚くて、視界はほとんどない。しかし、ネロの野性の勘が、爆撃機のやられた匂いを嗅ぎ取る。
「この辺りだ!」
ネロが言うと、気まぐれな雪雲が割れて、北岳の頂上が見えた。
「うぬ、あれは娘か?」
「時代遅れの侍と、八人の若造がいるな」
「ああ、そして透明のバリアが張られている。こいつは、やつらを操る裏の何者かがいるな」
ネロがそう言ったとき、若者たちが手に持っていた緑色の珠を一斉にネロたちに向けた。瞬間、グリーン・レーザーが八本、ネロと悪童を撃ち落とそうと飛んで来た。避けるのは簡単だが、ネロはあえて、右手の青竜刀でレーザーを撃ち切ってみた。すごい衝撃がする。まだ八本だからいいが、これが何百と来たら危険だ。
「ネロ、そりゃあ間違いだぞ。あの珠は十二個なんだから、最高で十二のレーザーしか来ない」
「うん、そうだな。ただ、量産機能を持ったやつがバックについていたら……」
「そりゃあ、ヤバイな。でも、この国にそんなフィクサーたる者がいるか?」
「わからぬ。未知の敵だろう」
そのとき、猛禽飛王からネロのイヤーフォーンに連絡が入った。
『パイロット五名、救出しました。一人が右足を骨折していますが意識はあります。後の四人はかすり傷程度です』
「わかった。きみと試金牙はパイロットを運んでアジトへ戻ってくれ」
『了解』
「とりあえず、生存していて良かった」
ネロが言った。その間もレーザーは飛んでくる。
「おい、悪童」
「なんだ?」
「お前はきっと不満がるだろうが、とりあえずパイロットは救出できた。それに、甲冑に取り付けたミラクル・カメラで、敵のデータもしっかり撮れた。ここはもう撤退しよう」
ネロが提案した。
「なにい、撤退など俺にはない……と言いたいところだが、大将はネロだ。指示に従う」
「お前も大人になったな」
ネロがからかうと、
「あんたは少し、年を取ったぜ。狐狼将軍の牙が折れたか?」
悪童も嫌味を言った。
「まあな、一匹狼がボスの下にいたんではもう“一匹”じゃない」
「でも、オオカミってのは集団で獲物を狩るんだろ?」
「ああ、だが俺みたいな一匹狼も本当にいるんだ。さて、無駄口はやめて退却しよう」
白と黒の流星のようなものが北岳上空から去っていった。
「あれは、なんぞえ?」
北岳頂上の珠姫が一文字蔵人に尋ねた。
「い、いやあ。空飛ぶ馬など、それがし初見でございます。まさか、神仏の使いかも……」
「それより、残りの四名の若者はどうしたのだ?」
「連絡のつけようがないのでどうにも。おそらくは遠方の者かもしれません」
そのとき、足利義照は北岳の麓まで来ていた。残りの三名については、なにもわからない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。