第123話 リベンジマッチ

 準々決勝の対戦相手は、因縁の春日山と決定した。

 昨年の夏、白富東の優勝を阻み、新潟県に初めて真紅の大優勝旗をもたらした、上杉のチームだ。

 秋からセンバツにかけてはやや戦力を落としていたが、それでもセンバツでは瑞雲に負けるベスト8までは勝ち進んでいた。

(スタメンどうすっかな……)

 秦野の迷いはそこにある。


 ここまで白富東は、二回戦を淳と岩崎、三回戦をトニーと武史の継投で勝っている。

 当初予定では準々決勝では直史に投げさせ展開次第では誰かと交代。

 準決勝では武史を先発させ、状況次第では誰かと交代と、漠然と考えていた。

 もちろん対戦相手次第では、誰を使うかは変える必要がある。

 白富東は贅沢なことに、全国レベルのエース級が三人もいるし、そこそこ抑えられるピッチャーはさらにいる。


 秦野としては、一番信頼出来るピッチャーは直史だ。

 しかし相手が春日山ということを考えると、その大前提が崩れる。

 春日山の樋口は、去年のワールドカップで直史とコンビを組み、全イニングをパーフェクトで抑えた名捕手だ。

 そして今年の春、岩崎と武史が参加した合同合宿で、二人のボールを受けていてもおかしくはない。


「失礼します」

 声がかけられて、秦野の部屋に岩崎と武史が入ってきた。

 おそらく二人も、呼ばれた理由は察しているのだろう。

「まあ、かけてくれ」

 直史に投げさせるか、それともこの二人のどちらかを使うか、データが足りていなかった。




 合同合宿では参加したキャッチャー全てに投げたし、紅白戦で三イニングずつ投げている。

 もちろんバッターの樋口とも対戦している。それは当然のことだろう。


 夕食を終えた後、ミーティングで秦野は発表する。

「明日の先発はタケでいく」

 あるいはこれは、間違った選択なのかもしれない。

「状況次第ではナオに交代する、岩崎は準決勝は一人で投げぬくかもしれないからな」

 つまり春日山は、佐藤兄弟で封じ込める。


 思えばこの夏は、割と楽な試合が続いていた。

 聖稜は井口を封じるのが最大にして唯一の焦点だったし、石垣工業は勝負以前に相手が敗北していた。

 しかしこの準々決勝からは、油断すればそこを突かれて負ける可能性が高くなる。

 選択は難しく、決断はさらに難しい。

「去年の春日山は基本的には守備的なチームだった。中心は三年生で、ほとんどスタメンは今年とは入れ替わっている」

 チームの戦力のバランス自体は、去年よりもいい。

 だが去年はバッテリーとあと一人を除いては全て三年生がスタメンであった。

 あやふやな言い方になるかもしれないが、結束力が弱くなっていると感じる。


 今年もほとんどが三年生のチームであり、二年生のスタメンが一人いるだけだ。

 ベンチ入りメンバーも三年が多く、おそらく戦力の補充と継承が上手く出来ていない。

 来年からはかなり弱くなるのではないかと予想される。

 だがとりあえず、今年はまだ強い。


 去年と同じく、そして春と同じく、主力となるのは上杉と樋口のバッテリーである。

 スタメンで去年から入っていたのは、センターの河田だ。

「上位打線はそれなりに打率も高いんだけど、得点機会でちゃんと点を取れてない場合が多いのか」

「あと失点は少し多いですね。エラーはないんですけど」

 スコアからジンが読み取るのは、上杉ではなく樋口の苦悩だ。


 去年の春日山は、気合で守るという意識があったと思う。

 樋口のリードも、その場で最適の選択をしていた。

 だが今年は明らかに、打たせたくないポジションというのが存在している。

 サードとライトだ。特にサードだ。

「一応県大会では、サードのエラーが二つか」

「ショートも一つありますけど、これはサードの分を守ろうとしたのかな」

 ライトのエラーはないが、それでも打たせまいとリードしてるのは明らかだ。


 スコアだけからそれだけを読み取る二人に、メンバーは感心する。

 倉田や孝司であっても、ここまでの読みにはまだ至らない。

 才能がないがゆえに、ここまでの努力をした。

 結果的にキャッチャーのインサイドワークとしては、ジンには遠く及ばない二人である。

 そしてこの二人の間でも、微妙な関係が出来てきている。

 リードだけなら、孝司の方が倉田より上だ。


 ピッチャーとの相性はある。武史はどちらでも同じで、淳は孝司の方がよく、トニーは倉田の方がいいらしい。

 来年はともかく再来年は、また一枚は使えるピッチャーがいないとまずいだろう。

 アレクに少しだけ投げてもらうという展開も、来年までしか使えない。

 そんなことまで考えつつ、春日山の分析は続く。




 夜が明ける。

 リベンジ対決に眠れない者がいるかとも思ったが、そんなこともなく普通に皆は眠れたらしい。

 ここは一つの重要なポイントではあるが、まだ通過点でもある。

 バッテリーの能力だけは互角であるが、あとの打力、走力、守備力は白富東が上だ。

 去年は守備力もほぼ互角と言われていた。


 瑞雲との対戦がなくなって、多少足元がぐらついていたのは確かである。

 だが考えてみれば瑞雲にはなんだかんだ言いながら勝ったのだ。

 決勝で最後に逆転サヨナラ負けをした春日山こそ、リベンジの相手には相応しいだろう。

 考えようによっては、石垣工業戦で緩みきった気持ちを巻きなおすのに、これだけいい条件の相手はない。


 白富東は、運がいい。

 あくまで結果論であるが、確実にそう言える。

 第一試合なので、他の試合の進行で開始時間がずれるということもない。朝が早いのは、ずっとこれに合わせているから体が慣れている。


 ああ、今日もスタンドは満員だ。

 準々決勝は、このベスト8まで勝ち進んできたチームが一日に全部見れるので、最も人気が高いとも言われている。

 前年の夏の決勝の再来だけでなく、センバツ準決勝で戦った明倫館と大阪光陰の試合も注目である。

 事前には大阪光陰有利という試合であったが、なんと言うか、明倫館が急所を突く戦いで勝利した。

 王者大阪光陰は、これで二大会連続ベスト4なので、それでも充分すごいのではあるが、優勝しても全くおかしくない戦力は揃っている。


 白富東から直史と大介が消える来年、真田や後藤が最終学年になる。

 おそらくここでは明確に、大阪光陰の方が戦力は上になる。

 打力、投手力、そしてそれ以上に重要なキャプテンシー。

 白富東がそれを手に入れられるかは、監督の腕次第になるだろう。


 だがまずは今日の一戦。

 春日山が強敵であることは間違いないのだ。




「佐藤の次男か」

「ある意味長男より厄介だよ」

 上杉の言葉に樋口はそう返す。

「長男の方がさすがに上だろ?」

「素質は次男が上」

 春のセンバツ後の合同合宿で、樋口は一通りの有名投手のボールを受けている。

 その中には白富東の岩崎と武史もいて、両者のボールをしっかりとキャッチした。


 だからこそ言えるのだ。

「岩崎と比べれば?」

「それは一長一短。だけど岩崎と長男なら、長男の方が上」

「よく分からん比較だな」

 上杉はそう言うが、樋口ははっきりと状況を認識している。


 投手と打者は、初対決であれば投手が有利と言われている。

 そして春日山は去年岩崎と対戦した。その当時のメンバーはほとんどいないが、樋口としてはそれほど印象は変わっていない。

 全体的にレベルアップしたのは確かだが、想定の範囲内だ。

 だが弟の方は、間違いなく急成長している。


 それに直史。

 もしも樋口が直史をリードして春日山打線と対決したなら、完封出来る自信がある。

 それはたとえば、明倫館の村田がリードすれば明倫館を完封し、帝都一の井伊がリードすれば帝都一を完封してくれる、そういうピッチャーだからだ。

 直史が先発でないことは幸いだが、展開次第では出てきてもおかしくはない。

 ここまでの二試合、全く投げていないのだ。


 まだ他にも、白富東のこの試合に対する意識が分かる部分がある。

 スターティングメンバーに、一年生が入っていない。

 ここまで二試合、サードで入っていた哲平も入れてないのだ。

 セカンドにはシーナ、サードには諸角を入れている。

 つまり去年の敗戦を知っているメンバーだけで戦うのだ。


 もちろんメンバーはお互いに変わっているので、同じチームというわけではない。

 だが敗戦の悔しさを知っているメンバーだけで打線を組むところが、白富東の覚悟の表れであると言ってもいい。

(彼我の戦力差では、おそらくこちらが負ける。だから試合の流れがどうなるか、相手がどういう心構えで挑んでくるかが、唯一の勝機だったはずなんだけどな)

 そして先攻を相手に取られてしまっている。


 戦力において上回る相手に勝つには、先制することが大切だ。

 しかしこれで一回の表に、いきなり大介と対戦することになってしまっている。

 この大会の大介の打撃成績は、五打数五安打三本塁打の八打点であり、四球が七つとなっている。おまけに盗塁も七だ。

 つまり、一度も凡退していないし、出塁したら意地でも二塁までは行く。

 12打席で10割バッターなど、冗談以外の何者でもない。


「樋口」

 守備練習につく樋口に、宇佐美監督が声をかける。

「困難を楽しめよ」

 野球の技術についてはともかく、教育者としてはたいした人だとは思う。

 開き直った樋口は笑みを浮かべた。

「はい」




 初回の白富東の攻撃は、アレクが右中間の深いところのセンターフライに倒れ、二番のシーナは粘ったがサードゴロに終わった。

(女子でもミート力だけはたいしたもんだ。でもいきなり球数を使わせられたかな)

 こちらの通用するピッチャーは上杉だけだ。二年生のショートの鷹山も控えとして甲子園でも数イニング投げているが、白富東を抑えられるほどではない。

 それに鷹山がいなくなると、守備の方の穴が目立つ。

(中村が初球から打っていってくれたのはいいけど、さあこいつをどうするか)


 甲子園が沸き立つ。

 白石大介のバッティングは、相手が強ければ強いほど豪快になる。

 上杉の155kmと正面からぶつかれば、木製バットでも場外まで飛んでいきかねない。

(こいつは球数をたっぷり使ってでも抑える)

 初球、内に入ってはくるが下に外れたボール球。

 体の芯は動いたが、バットはぴくりとも反応しない。


 二球目、インハイ。これもボール球だが、おそらくは振ってくる。

 予想は正しく、プロにもいないスイングスピードで、ボールを叩いた。

 センター方向。ほとんどライナー性の打球だが、センターの頭を越える。

 しかしそこからぐいんと下に曲がって、フェンスから返って来たボールがすぐにセンターのグラブに入り、大介は二塁に向かうところで停止する。

 打球が速すぎて、センターオーバーが単打になる。

(化物め)

 だがこれで、ホームランは打たれなかった。しかも使った球数も少ない。




 四番の鬼塚を全力で抑えて、課題であった一回の向こうの攻撃は封じた。

 それでも大介の10割記録は途切れていないのだが、とりあえず失点は防いだのだ。

 この初回の攻撃で、どうにか点を取っておきたい。

 春日山の攻撃は、一番センターの河田からである。


 白富東も序盤は、球数を使って相手の調子を見ていくという方針である。

 これは武史の持つ特性からきているのだが、おそらく合宿で武史と組んだ樋口も、この魔法には気付いていない。

 六球を使って先頭打者は三振。

 上杉と同じく初回から、150km台のストレートが出てきた。


 わずかにボール球も使ったが、三者三振のスタート。

 ジンとしてはむしろ最初は、あちらが球数を放らせるため慎重にきてくれる方が嬉しい。

 球数の節約は、中盤以降に行えばいい。


 武史の球種は他に、小カットとツーシーム、そして小スプリットで変化で三振を取れる変化球はない。あるとしたら完全にタイミングを外す高速チェンジアップ。

 変化量の大きい変化球が一つでもあれば、それこそさらに無双出来るのだが、結局二年の夏には間に合わなかった。

 スローカーブあたりが使えたら、緩急差で手がつけられなくなりそうなのだが。

 今の状態でも既に怪物レベルなのは変わらない。


 四番の樋口の前で一回の裏の攻撃は終わった。




 今日は守備に重点を置いているので、下位打線の得点力は低い。

 だが五番の倉田が三振した後、六番の沢口と七番の中根は、たっぷりとフルカウントまで球を見ていった。

(正也の体力を考えたら、球数は少ない方がいいんだけどな)

 白富東は今日、かなり攻撃力を落としたスタメンで挑んでいる。

 それでも安易に三振が取れるほど、楽なバッティングはしてこない。


 二回の裏は、四番の樋口が先頭になる。

 今さらであるが打順も、少し変更した方がよかったかもしれない。

 小スプリットが外に投げられストライク、

 次はアウトローのストレートがボールとなって、これが154kmを叩き出した。


 二年の夏で、左が154km。一年の夏で155kmを叩き出した上杉勝也という超人はいるが、それでも来年のドラフトの目玉であろう。

 現時点では真田の方が玄人の評価は高いだろうが、来年までにどれだけ伸ばしてくるだろうか。


 三球目はツーシームが外に逃げて、下手に合わせることなくそのままスイング。

 ここまで全て外に投げているのだから、当然しとめるのは内になる可能性が高い。

(大田のリードに加えて、次男の球威を考えると、ここはそのままインハイで押してくる!)


 押してきた!

 そしてスイング! 空振り三振!

 表示板には155kmと表示される。

 自己最速が出る大舞台。それが甲子園。


 この後、わずかに気が抜けたのか五番の上杉にファールの大飛球を打たれたが、そこからまた気合を入れなおして、全てのアウトを三振で取るという大記録を継続中である。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る