玄鳥(引用3:殷の武丁を讃える)

玄鳥げんちょう



天命玄鳥てんめいげんちょう 降而生商こうじせいしょう

宅殷土芒芒たくいんどぼうぼう

古帝命武湯こていめいぶとう 正域彼四方せいいきかしほう

方命厥后ほうめいくつこう 奄有九有えんゆうきゅうゆう

商之先后しょうしせんこう 受命不殆じゅめいふたい

在武丁孫子ざいぶていそんし

 天はツバメに命じ、下りて帝嚳の子に

 契、殷の始祖を誕生させた。

 そして契を殷の広大な地に赴かせた。

 時が降り、天帝は湯王に命じられた。

 四方を束ね、統治せよと。

 諸侯には、湯王に従うように、と。

 こうして天命を受けた殷の国は、

 高宗・武丁の代を経、

 その子孫の代に至るまで、

 大きな危機もなく、繁栄した。


武丁孫子ぶていそんし 武王靡不勝ぶおうびふしょう

龍旂十乘りゅうきじゅうじょう 大糦是承だいしぜしょう

邦畿千里ほうきせんり 維民所止いみんしょし

 武丁の子孫も大いに武威を示した。

 諸侯らも十両もの車に

 龍のあつらえられた旗を掲げ、

 酒や肴を持ち寄り、祭祀を補助する。

 国土は千里四方にも広がり、

 多くの民が殷を頼りとする。

 

肇域彼四海ちょういきかしかい 四海來假しかいらいか

來假祁祁らいかけけ 景員維河けいいんいか

殷受命咸宜いんじゅめいかんぎ 百祿是何ひゃくろくぜか

元龜象齒げんきしょうし 大賂南金だいろなんきん

 殷の国土は限りなく広がり、

 遠方よりも長江の使者がやって来る。

 黄河に船を浮かべ、やって来る。

 天命を受けたる殷、まこと偉大な国。

 湯王以来の福を負い、

 天下に向かい合うのである。




○商頌 玄鳥

展開が速い。ツバメが殷祖・契を生んだと思ったらあっという間に湯王&武丁を通過して更に後代の話となってしまった。となると、この歌は宋で歌われていたものと言うことになるのであろうかな。ただ詩序では「武丁孫子」を「湯王の子孫の武丁」と解釈し、武丁を祀るものとして読むようである。確かに武丁は殷中興の祖とされるので、その方が据わりは良い。まぁ、好みで読み分けてしまえば良いのではなかろうか。




■天はツバメに命じる

当詩冒頭句は「国が生まれること」をめでたく語った表象として用いられるようである。特にそこが際立つのが、魏書。我が父、崔宏が道武帝に「国の名前、魏にするといいですよ」なる提案をなしたときに当詩を引いておられる。もっとも魏書にこう書かれてこそおるものの、考古史料では割と「代」呼びも続いていたそうなのであるがな。


・史記13 三代世表

 詩人美而頌之曰「殷社芒芒,天命玄鳥,降而生商」。

・後漢書

 契母簡狄,蓋以玄鳥至日有事高禖而生契焉。故詩曰:『天命玄鳥,降而生商。』

・魏書24 崔宏

 故詩云『殷商之旅』,又云『天命玄鳥,降而生商,宅殷土茫茫』。此其義也。昔漢高祖以漢王定三秦,滅強楚,故遂以漢為號。




毛詩正義

https://zh.wikisource.org/wiki/%E6%AF%9B%E8%A9%A9%E6%AD%A3%E7%BE%A9/%E5%8D%B7%E4%BA%8C%E5%8D%81#%E3%80%8A%E7%8E%84%E9%B3%A5%E3%80%8B

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る