豳風(ひんぷう)

七月(引用2:農業は大変)

七月流火しちげつりゅうか 九月授衣くげつじゅい

一之日觱發いちしじつひつはつ 二之日栗烈にしじつりつれつ

無衣無褐むいむけい 何以卒歲かじそつさい

三之日于耜さんしじつうし 四之日舉趾ししじつきょし

同我婦子どうがふし 饁彼南畝ようかなんほ 田畯至喜でんしゅんしき

 七月にはアンタレスが西に傾き、

 九月には重ね着の支度。

 十一月の風は寒く、

 十二月には凍えんばかり。

 着物に上着なくして、

 どうして年を越せようか。

 一月にはスキの手入れをし、

 二月には耕し始める。

 我が家の妻子とともに、

 南の畑に弁当を持っていく。

 田畑見回りの役人も喜んでいる。


七月流火しちげつりゅうか 九月授衣くげつじゅい

春日載陽しゅんじつたいよう 有鳴倉庚ゆうめいそうこう

女執懿筐じょしついきゅう 遵彼微行じゅんかびこう 爰求柔桑えんきゅうじゅうそう

春日遲遲しゅんじつちち 采蘩祁祁さいはんきき

女心傷悲じょしんしょうひ 殆及公子同歸たいきゅうこうしどうき

 七月にはアンタレスが西に傾き、

 九月には重ね着の支度。

 春の日差しもうららかに、

 ウグイスの声を聴く。

 娘は深いかごをもって、小道を歩く。

 摘むのは、柔らかいクワの葉。

 春の日はのどか、

 シラヨモギを摘む人も多い。

 娘心はやるせない。

 おとぎ話のお姫様のように、

 お嫁入りができたなら。


七月流火しちげつりゅうか 八月萑葦はちげつかんい

蠶月條桑さんげつじょうそう 取彼斧斨しゅかふしょう 以伐遠揚いばつえんよう 猗彼女桑いかじょそう

七月鳴鵙しちげつめいげき 八月載績はちげつたいせき

載玄載黃たいげんたいこう 我朱孔陽がしゅこうよう 為公子裳いこうししょう

 七月にはアンタレスが西に傾き、

 八月にはアシの刈り入れ。

 三月にはクワの枝を切り取るため、

 斧を手にする。

 長々と、高く伸びた枝を払い、

 小さなクワの葉はしごきとる。

 七月にはモズが鳴き、

 八月にはアサを紡ぐ。

 黒や黄色に染めた糸が積み上がる。

 中でも我が家の赤い糸、

 その、輝かしいこと!

 姫様のズボンにささげたい。

 

四月秀葽しげつしゅうよう 五月鳴蜩ごげつめいちゅう

八月其穫はちげつきかく 十月隕蘀じゅうげついんたく

一之日于貉いちしじつうらく 取彼狐狸しゅかこり 為公子裘いこうしきゅう

二之日其同にしじつきどう 載纘武功たいさんぶこう 言私其豵げんしきそう 獻豜于公けんけんうこう

 四月にはヒメクサに実がなり、

 五月にはセミが鳴きだす。

 八月には早稲を収穫し、

 十月には木の葉が落ちる。

 十一月にはムジナを狩り、

 あのタヌキやキツネをとらえ、

 若殿に毛皮を捧げたい。

 十二月には皆とともに狩りに出で、

 その武技を研鑽する。

 小さなイノシシは我が家に、

 大きなイノシシは殿様へ。


五月斯螽動股ごげつきしゅうどうこ 六月莎雞振羽ろくげつさけいふんう

七月在野しちげつざいや 八月在宇はちげつざいう 九月在戶くげつざいこ

十月蟋蟀じゅうげつしつしゅつ 入我牀下にゅうがしょうか

穹窒熏鼠きゅうちつくんそ 塞向墐戶さいこうきんと

嗟我婦子あーがふし 曰為改歲えついかいさい 入此室處にゅうししゅつしょ

 五月にはイナゴが股を動かして鳴き、

 六月にはクダマキが羽を震わす。

 七月のキリギリスは野原で、

 八月は屋根の上で、

 九月は家の中、十月は床の下で鳴く。

 隙間をふさいでネズミを燻し出し、

 北向きの窓は泥で隙間を埋める。

 ああ、わが妻、わが子よ。

 まもなく年が明ける。

 ともに室内で新年を迎えよう。 

 

六月食鬱及薁ろくげつしょくうつきゅういく 七月亨葵及菽しちげつきょうこうきゅうしゅく

八月剝棗はちげつはくそう 十月穫稻じゅうげつかくとう

為此春酒いししゅんしゅ 以介眉壽いはいびじゅ

七月食瓜しちげつしょくか 八月斷壺はちげつだんこん 九月叔苴くげつしゅくしょ

采荼薪樗さいとしんちょ 食我農夫しょくがのうふ

 六月にはニワウメやノブドウを食べ、

 七月にはアオイや豆を煮て食べる。

 八月にはナツメの実を打ち落とし、

 十月には稲刈り。

 それで春に飲む酒を造り、

 ご老人に振る舞う。

 七月にはウリを食し、

 八月にはフクベを蔓から取り、

 九月にはアサの実を拾い、

 ニガナを取りオウチを薪とする。

 そして、わが農夫を養う。


九月築場圃くげつちくじょうほ 十月納禾稼じゅうげつのうかか

黍稷重穋しょしょくじゅうりく 禾麻菽麥かましゅくばく

嗟我農夫あーがのうふ 我稼既同がかきどう 上入執宮功じょうにゅうしつきゅうこう

晝爾于茅ちゅうじうぼう 宵爾索綯しょうじさくとう

亟其乘屋きょくきじょうおく 其始播百穀きしはんひゃくこく

 九月には稲打ち場を田に作る。

 十月には収穫を倉に納める。

 キビ・オクテ・ワセ・イネ、

 アサ・マメ・ムギ。

 ああ、わが農夫たちよ。

 収穫物は十分に集まった。

 これらをお上に納めに参ろうか。

 昼はカヤを刈り入れ、

 夜には縄を縒り、

 早く屋根に上って葺きなおそうか。

 種まきが始まるよりも前に。

 

二之日鑿冰沖沖にしじつさくひょうちゅうちゅう 三之日納于凌陰さんしじつのううりょういん

四之日其蚤ししじつきそう 獻羔祭韭けんこうさいきゅう

九月肅霜くげつしゅくそう 十月滌場じゅうげつしょうじょう

朋酒斯饗ほうしききょう 曰殺羔羊えつさつこうよう

躋彼公堂せいひこうどう 稱彼兕觥しょうかじこう 萬壽無疆ばんじゅむきょう

 十二月には氷をぱきぱきと割り、

 正月にはそれを氷室に収め、

 二月には朝早くから羊を供えて

 ニラを祀り、

 九月には霜が降り、

 十月には稲打ち場を払い清め、

 二樽の酒に、羊を殺して供える。

 そして公堂の上にのぼり、

 さかずきを掲げて祝う。

 あなたの長寿を祈りたい。




○国風 豳風 七月


長い。しかも何なのだこの時系列の吹っ飛びぶりは。きちんと読み込めば一年になすべきことが整理もできるのであろうが、長い。長いぞ。それしか言えぬ。




○儒家センセー のたまわく


当詩は王のなすわざを示したものである! 周王の座に就いた成王は農務の大変さをあまり理解しておらぬようであったため、周公旦がその大変さを理解してもらおうと、当詩を詠んだのである!




■昔の人はえらかった(それに引き換えry


晋書5 評

及周公遭變、陳后稷先公風化之所由、致王業之艱難者。


当詩の詩序が「周公遭變故,陳後稷先公風化之所由,致王業之艱難也。」である。つまりこの字句をそのまま持って来ておる。例によって「昔の偉い人はこんな感じで一生懸命国を守ってきたんだよ」と語るわけであり、こののちには「それに引き換え晋ときたら……」と続く。




■七月流火 #とは


宋書13 律暦下

在詩「七月流火」,此夏正建申之時也。


宋明帝の時代、祖沖之という人物が天文に関する規定を様々に定めたが、難しくてみなよくわからなかったそうである。これを戴法興という人物が咀嚼し、何とか解釈したという。その中の一節に、「七月流火」は夏の時代に定められた暦における「建申」の月だよ、と語る。晋は干支の「申」、つまり七番目の干支であり、結局のところ七月を指しておる。

ちなみに夏正があるのならば殷正、周正もそれぞれ存在しており、夏正七月は殷正だと八月、周正だと九月であるという。我々が太陰太陽暦で用いておるのは夏正であり、殷正周正の存在意義……と、やや考え込まずにはおれぬ。




毛詩正義

https://zh.wikisource.org/wiki/%E6%AF%9B%E8%A9%A9%E6%AD%A3%E7%BE%A9/%E5%8D%B7%E5%85%AB#%E3%80%8A%E4%B8%83%E6%9C%88%E3%80%8B

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る