第83話家臣6

 立ち合った時には思い切りのいい性格だと思ったのだが、重太郎は我の提案になかなか決断できないでいた。

 自分の事なら決断出来ても、家族の事には優柔不断になってしまうようだ。

 武芸者としては決定的な弱点になりかねないが、まだ十代の半ばでは仕方がないの事かもしれぬ。


 だがここで、重太郎の母親おゆきが決断し、重太郎の尻を叩いた。

 自分も空腹だろうに、先に子供達だけに食事をとらせて、我と重太郎の話し合いの場に入ってきて、下女であろうと女中であろうと喜んで働くと言ってくれた。

 これが重太郎の迷いを断ち切り、我の内弟子になる決断をさせてくれた。


「殿様、藤七郎の殿様。

 それは少々危険でございます。

 殿様に家臣になりたい者は、殿様が思っているよりも多いのです。

 周りの状況を無視して家臣に加えたら、陰で虐められてしまいます」


 我の家臣になりたい者は、我が思っているよりも多いようで、伊之助が重太郎のためにならないと止めに入ったのだ。

 我には人情の機微に疎い所があり、それをよく伊之助に指摘される。

 本来なら若党にすべきなのだが、腕は兎も角、歳が若過ぎた。

 我の当初の気持ちは重太郎を召し抱える事だったが、今回は伊之助の助言に従い執着せずに諦め、重太郎は内弟子とした。


 我が家の軍役は、我以外に徒士侍一人と中間三人である。

 若党は軍役よりも二人多い三人いるが、中間は一人少ない二人しかいない。

 だが何も馬鹿正直に、若党と中間の数を軍役通りにする必要はない。

 軍役はあくまでの最低限動員しなければいけない兵数である。

 数が少なければ咎められるが、数さえあっていれば、中間を徒士侍にしても問題にはならない。


「それで、おゆきさん。

 重太郎は大望ある身だと言われましたが、能美家には敵がいるのですか。

 敵討ちの為に江戸に出て来られたのですか」


「はい、私の良人、能美作太郎は八戸藩の徒士でしたが、正月の宴席で同僚と鮫島全次郎と争いになり、その場は他の者の止められ和解したものの、卑怯にも帰り道で闇討ちしたのでございます」


「二百石旗本の軍役」

本人   :騎乗の武士

若党   :徒士の侍

甲冑持  :主人の甲冑を運ぶ中間

槍持   :主人に槍を持つ中間

馬の口取り:主人の馬の手綱を持つ中間

計五人


「藤七郎立見家」

立見藤七郎宗丹:当主

立見銀次郎隆行:若党・表小姓・白河松平家武芸指南代稽古・三両三人扶持

おはな    :腰元・銀次郎の妻・三人の子持ち・二両一人扶持

おでん    :七歳

おふみ    :五歳

孫太郎    :二歳

立見虎次郎直正:若党・表小姓・古河土井家武芸指南代稽古・三両一人扶持

坂田力太郎熊吉:若党・表小姓・三両一人扶持

伊之助    :中間・二両

浅吉     :中間・二両

おいよ    :下女・浅吉の妻・六人の子持ち・二両

おりき    :十三歳

亥太郎    :十一歳

鹿次郎    :九歳

おみつ    :六歳

卯三郎    :五歳

おかく    :三歳

能美重太郎影季:十五歳内弟子

おゆき    :三十三歳・女中・二両

おせき    :十三歳

おゑい    :十一歳

景次郎    :八歳

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る