閑話 ゲーデル数の不完全性、ω0、θ0、カントールの対角線論法と連続体仮説について

ゲーデル数の不完全性、ω0、θ0等に関しては以下を参照


https://kakuyomu.jp/works/1177354054908172869/episodes/1177354055017102004

https://kakuyomu.jp/works/1177354054908172869/episodes/1177354055131918209

https://kakuyomu.jp/works/1177354054908172869/episodes/16816452218261965693

https://kakuyomu.jp/works/1177354054908172869/episodes/16816452218373581146

https://kakuyomu.jp/works/1177354054908172869/episodes/16816452220947400202


ここで、カントールの対角線論法を参照する。

自然数全体の集合ℕから[0, 1]区間(=0以上1以下の実数全体の集合)への全単射が存在しない事を以下のように証明できる。


なお、[0, 1]区間と実数全体の集合ℝは濃度が等しいので、この事実はℕからℝへの全単射が存在しない事を含意する。


さて、仮にℕから[0, 1]区間への全単射φが存在したとし、φ(i)をaiと書く事にする。すると[0, 1]区間の各元をa1,a2,…と番号づけする事ができた事になる。


aiを二進数展開したときのj桁目をai,jとし、biを¬ai,iとする。


そしてbを小数点展開が0.b1b2…となる実数とする。このとき、bはa1,a2,… のいずれとも異なる。実際iを任意に取るとき、aiのi桁目はai,iであるのに対し、bのi桁目は¬ai,iであるので、aiとbは異なる。


仮定より[0, 1]区間の全ての元はa1,a2,…と番号づけされているはずなのに、[0, 1]区間の元であるはずのbはa1,a2,…のいずれとも異なるので、矛盾。 従ってℕから[0, 1]区間への全単射は存在しない。


ここで、ℵ₀、ℵ₀(including0)に関して考察する。

両者を比較した場合、0を除き全単射が存在する。そのため、ℵ₀(including0)=ℵ₀+1となる。


ここでカントールの対角線論法より、ℵ=2^ℵ₀である。

ℵ₀+1と2^ℵ₀を比較する。カントールの対角線論法より、biの集合、{bi}の濃度は(b1, b2,…となり)可算集合ℵ₀に等しい。また二進数展開によりbiの取り方はaiの偶奇により2通りある。それらを計算し、bは2^ℵ₀通り、したがってℵ=2^ℵ₀となる。


故に2^ℵ₀>ℵ₀+1である。


補足:2^ℵ₀は2通りが「無限」に続くことを意味する。(この場合の「無限」はあくまで可算集合における「無限」である。またℵ₀+1は「無限」に「有限」の「1」を加えたものである。(この「1」は先述の通り全単射の存在しないものを扱っている)

したがって2^ℵ₀>ℵ₀+1であることは自明である。


尚、カントールの対角線論法において

ai,iが偶数の時…biは1

ai,iが奇数の時…biは2

と置くと0はbiにおいて発生せず、この論理において0=ω0∨θ0の定義はbiには影響しない。

(言い換えれば、0がω0でもθ0でも一般性を失わない)


また、濃度に関してℵ(excluding0)= 2^ℵ₀、ℵ (including0)=2^ℵ₀+1となる。


いずれにせよ自然数全体の集合の濃度(可算濃度)と実数全体の集合の濃度(連続体濃度)の間の濃度は存在し、連続体仮説は否定される。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る