榊が館にいる翁の元を訪ねた時、翁は丁度被害状況の確認をしていたところであった。


 説明をしていた八咫烏の青年が榊に頭を下げ、翁からの指示を皆に伝えるべく部屋を退出していく。


 それを横目で見送り、榊は持ってきた箱の中身を翁へと見せた。


 翁の手にて開かれた巻物は、この里に張り巡らされた罠の地図、そして、その詳細な設計図であった。それ以外にも、それぞれ各個人が抱えていた情報の数々。いずれも、この里、そして主君の警護を務める上で重要なものである。よくぞまぁ、ここまで集めたと感心すら覚えるほど。


 もし、本当に裏切りがあったのならば、これらは今、ここではなく、新たな主の手に渡っているだろう。里攻めの新たな策とともに。


 ここにこれらの情報があること。それが彼らが裏切ってはいなかった証拠であると、榊は翁に訴える。


 自分の教え子を特別庇うつもりは毛頭ない。どの代にせよ、無実であるならば、誤った認識は正されなければならぬ。その一心であった。



「……やはりな」

「もしや、ご存知で?」

「いや。だが、儂の代が同じ境遇ならば、同じことをしただろうと思うてな」

「……ですが、何故」

「それは儂にも分からん。一生分からぬことだろうて。あれら自身以外はな。人が人の本心を全て正確に推し測ろうなど、到底不可能なこと」



 ゆえに仲違いが生じ、たとえ肉親であろうと血で血を洗う争いが絶えぬ、と、翁は静かにそうひとちる。


 そして、巻物に向けられていた視線が、部屋の入口にすいっと向けられた。部屋の戸は、先程青年が出て行ってからずっと閉められたままだ。館の中は大半の人が出払っており、この部屋以外、物音ひとつしない。


 しかし、翁は齢を重ね、しわがよって細まった目をさらにまた細めた。



「……お前達。いつまで黙ってそこにいるつもりじゃ?」



 翁にそう言われ、やっと入室を求める声がする。厳太夫の声だ。翁が許可を出すと、そっと戸が開かれた。そこには、伊織達と対峙した者達が全員顔を揃えていた。


 中に入った彼らは厳太夫を筆頭に並び座る。そして、翁に向かって両手をつき、深々と頭を下げた。



「翁。先輩方は裏切り者ではございません」

「……ほう。して、その証拠は」

「あの人達が本気で私達を殺めようとしたならば、ここにいる全員、すでにこの世にないでしょう。今日、全員のむくろ荼毘だびにふされているはずです」

「先輩は、罠にかかりそうになった僕達の身代わりになってくださいました。もし、本当に僕達を裏切ったとおっしゃるならば、どうして身を呈して庇う必要があるでしょうか。そのまま黙って見ているだけで、僕達は自分から……」



 落ちて死んだだろう。そう続きを告げることが、まだ顔に幼さの残る少年にはできなかった。


 言葉を詰まらせる者達を見て、翁はふっと小さく笑みを溢す。だが、笑っていても、それは同時に哀しみの情をも帯びていた。


 

「……やれやれ。あやつらは煙たがれているのか、好かれているのか、分からんものよなぁ」

「……今は、煙たがっていた頃に戻りたいです」

「叶ったならば、すぐに前言撤回したくなると思いますが」



 翁の呆れたような一言に、厳太夫や勘助、庄八郎といったすぐ下の代が顔を上げ、同じように微笑み返す。しかし、すぐに彼らは顔から表情をすっとぎ落とした。



「翁」



 呼びかけられただけの短い一言で、彼らが望む方向性は察することができる。さらに、彼ら三人だけでなく、残りの皆も頭を上げ、同じような目で翁の方をじっと見つめていた。


 あの伊織が頭を務める代で、こんな理由もなしに見せかけの裏切りに打って出るはずがない。彼らを利用しようとした、あるいは彼らに利用された人物が裏にいるはず。


 その考えは、この場にいる全員の総意も同じ。


 翁は、ふむと顎を引いて顎髭を撫で、寸の間考え込む。



「……お前達も最後まで負けこむというのもしゃくだろう。儂も、この里の長として、若輩が立てた策の上で転がされるのは看過できん」



 翁がそう言うと、厳太夫達の目がにわかに輝きだした。


 そして、翁はちろりとうかがい見るように厳太夫達へ視線を投げかける。



「お前達、ちと、遣いに行ってくれるか?」

「はい。先輩方が裏切り者のそしりを受けることをまぬがれるのであれば、どこまでも」

「それがどんなに遠い地であろうとも、全く構いません」



 元より、翁からの命に八咫烏達に否やはない。


 今回はそれに加え、自分達からの志願でもある。いつも以上に気力に満ち溢れていた。厳太夫と勘助が翁に返した返事にも、それが如実に現れている。後ろに並ぶ彼らの後輩達も皆、一様に意思の固そうな表情で頷いて見せる。


 一方、榊はただ静観しているが、内心心配でもあった。


 厳太夫や勘助、庄八郎に倫太郎はいい。主水や右京、新之丞もやや不安はあるが、自分の適材適所をわきまえればなんら問題ないだろう。


 榊の心配の種は、つい数か月前までは雛であった少年らのことである。基礎は叩き込まれているとはいえ、まだまだ経験が足りない。もし、万が一のことがあれば、即座の対応は難しいだろう。


 しかし、そこまで考えて榊は思い直した。


 血気にはやるというのは、いつの時代も若者の特権である。それに、彼ら一つの代で城を落とそうというわけではない。そんな無茶ともとれるような策を立て実行してやり遂げるのは、自分の教え子の中でも伊織達あいつらだけ。

 主水達同様、彼らでも己ができることを積み重ねるのならば、それは良き経験となるだろう。


 なにより、左近がよく言っていたことだが、‟自分自身が選んだこと”だ。


 翁が許すのならば、自分は最大限それを補助するだけである。


 そして、翁は自分の言葉の続きを待つ彼らに、にっと笑って見せた。



「なに。簡単なことよ」



 そうは言うが、翁が続ける言葉は全くもって簡単なことではなく、複雑で、大忙しになること請け合いであった。しかし、それでも厳太夫達は一言も聞き漏らさず、その役目を拝受する。


 その話をする間、翁は好々爺然としていた。


 されど、その目は、彼が現役で任務についていた頃のものに戻っていた。狙った獲物は逃さない、猛禽類のような目。彼が激怒している時の目だ。


 彼もまた、雛の時分から知っている子鳥を奪われた親鳥であった。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る