アンゴロウ
さて、俺は今回の鍋のメインであるこいつを捌かないとな。
バッグからアンゴロウを取り出して流しに置いた。べちゃっ…という粘着質な音……やはりアンコウと同じく滑りがあるらしいな。
だが、あいにくここには吊るし切りをする場所も道具もないため今回はまな板の上で捌くことにする。
まぁ吊るし切りもまな板の上でやるのも慣れればそんなに変わらない。
「まずは腹を割いて肝と胃袋を取り出さないとな。」
アンゴロウの腹に切れ込みを入れ、中に手を入れて肝を取り出す。
血がまわっていなくて綺麗で大きな肝だ。これはきっと美味いだろうな。
取り出したら酒の入ったボウルに入れて臭みを抜く。この時肝に血がまわっているのであれば、少し塩を入れてやると浸透圧の関係で血が出やすくなる。
次は胃袋。これはアンゴロウの首もとにくっついている部分があるのでそこを切り離す。
切り離した胃袋は一度中身を水で綺麗に洗って酒に浸けておくと臭みが取れる。
「これであとは表面についている滑りをたわしで擦ってきっちり落とす。」
アンゴロウの表面についている滑りをたわしで擦ってきっちり落とす。もし落ちにくいのであれば、上から塩を少し振って擦るとよく取れる。
滑りが落ちたら腹のなかを水で洗いしっかりとキッチンペーパーで全体の水気を拭き取る。
「後は口とヒレを外して皮を剥ごう。」
アンゴロウの口の縁に包丁を入れて、口の形に沿うように切り、上顎の付け根の骨を断ち切って上顎を外す。
上顎と同様に下顎も外す。この顎の部分も食べる文化はあるにはあるらしいが……鋭い牙も付いてるし、俺は可食部位には入れない。
次はヒレだ。背ビレ以外の全てのヒレを関節に包丁を入れて切り取っていく。
切り取ったヒレは沸いたお湯で霜降りして、滑りと臭みを取り除く。
ここまで来たら、後はスリムになったアンゴロウの皮を全部剥がす。
ぬるぬるしてやりづらい場合は、手に塩をまぶして引っ張ると楽に引っ張れる。
こちらも適度な大きさに切り分けて湯にくぐらせて霜降りしておく。
「ふぅ……あとは三枚におろして頭を割れば終わりだな。」
アンゴロウの身の部分を頭との付け根ギリギリで切り離して三枚におろす。
鍋にするので三枚に下ろさず、ぶつ切りにしてもいいが…ここは好みだ。俺は骨のない方がいい。
下ろした後は適度な大きさに身を切って、バットに並べておく。
最後に頭は豪快に真ん中で真っ二つにして、カマの部分からエラを抜いたら終わりだ。
頭の骨と中骨は鍋の出汁に使うぞ。
「よし、これで捌くのは終わり。後は出汁を引いて……味を決めて、盛り付けだ。」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます