6

 翌日は雨も上がっていた。

 この国の雨季もそろそろ終わってほしいと思うが、どうも七月も中旬にならないと終わらないようだ。

 我われはいつでも出発できる支度をして、またオルガンティーノ師、フランチェスコ師、私の司祭三人で本丸の十五郎殿の屋敷にあいさつに行った。

 都へ戻る旨を告げると、十五郎殿の顔も曇った。やはり姉に、我われを高槻に向かわせる説得をするよう言われているようだ。だが、やはりそこは若年、強くは言いだせずにいるようだった。

「そうですか、どうか道中ご無事でありますように。つきましては、こちらから都まで警護のものをお付け致しますが」

 冗談ではない。警護のはずのものがいつ刺客に変わらないとも限らない世の中だ。そう考えられるまでに、私はこの国とこの国が今置かれている状況に慣れてきた。

 だが、私などよりももっとずっとずっと長くこの国にいるオルガンティーノ師は、言わずとも同じことを考えていたようだ。

「それには及びませぬ。お気持ちだけ頂戴いたします」

 これも日本人がよく使う、丁重な断りの言葉だ。オルガンティーノ師はそこまで身につけている。

「さらにお気持ちをということでしたらば、都までの道中、お味方の方々が道を固めていると思われます。そこを無事に通過できるような書状を一筆お書きくだされば幸いです」

 実に流暢な、この国の人々の言葉だけではなく言語習慣までをも完璧に身に付けたオルガンティーノ師の語学力には舌を巻いた。私の日本語などまだその足元にも及んでいない。

「承知いたしました。すぐに祐筆に書かせましょう」

 十五郎殿は上座にこそ座ってはいるが、あくまで我われに対しては丁重だった。

 しばらくして他のものが書いた手紙を持ってきたので、十五郎殿はその内容を確かめてその手紙に自らのフィルマ(サイン)花押アウトグラフォを書き込み、我われに渡してくれた。

 そのあと、勘助の屋敷に戻ってからである。

 勘助の方から、我われが寝泊まりしている部屋まで足を運んできた。我われが今日出発するというので見送りに来たのかと思ったが、勘助は頼みがあると言って座り込んだ。

「実は、出発は明日にしてもらえないだろうか」

 またもや最後まで我われに高槻に行くように頼むのかと思っていたところそうではないようなので、この頼みの真意が計り兼ねた。

「なぜ、今日ではだめなのです?」

 オルガンティーノ師もその前に座って、勘助に尋ねた。

「私は明日、高槻に向け出発します。よろしかったら途中までご一緒いたしましょう。あの沖の島でバテレン様方と出会ったのも何かの縁」

 やはりこの国の人たちは「エン」というものを大切にする。もともとは仏教の教えから来ているようであるが、それは理屈を超えた感情の領域から発する考えかもしれない。

 我われがいうところの運命デスティーノと似ているかもしれないが、もっと奥深いところが違う気もする。

「それと、高槻までご一緒いただけるのが無理ならば、せめて高山右近殿に書状をしたためては頂けませんか。明智に味方するようにと説得の書状です」

 オルガンティーノ師の眉が動いた。昨日の取り決めでは、明智に味方することをジュストに勧めることは我われにはできないという結論に達していた。だからオルガンティーノ師はきっぱりと断るかと思った。だが、オルガンティーノ師は、

「いいでしょう」

 と、あっさり引き受けたのである。私もフランチェスコ師も一瞬驚き、先にフランチェスコ師が

「明智につけと説得するのですか?」

 と、オルガンティーノ師に詰め寄るようにイタリア語で言った。

「大丈夫。私に考えがある。ほら、このように勘助に聞かれたくない話は、イタリア語でなら勘助の目の前でこのように大声で話しても問題ないだろう? そして、ジュストはポルトガル語が分かるのだよ」

 もうオルガンティーノ師が何をしようとしているのか分かった。果たしてオルガンティーノ師は、勘助に言った。

「私は日本語で手紙を書くことは得意ではありません。困りましたね」

 これは嘘である。オルガンティーノ師は日本のフデスミでしゃべるのと同様に流暢に日本語での手紙も書ける。

「他に書状が書ける方は?」

「おりません」

 きっぱりと、オルガンティーノ師は言った。

「分かり申した。南蛮の言葉で構いません」

 彼は足の短い畳用の小さな机の上でペンナ《(ペン)》を走らせた。私がのぞきこんだところ、そこには、

「決して明智に味方してはなりません。たとえ私がそう伝えたことで我われ全員が捕らえられて十字架にかけられようとも気にせず、あなたは正義を貫いてください。そのことが『天主デウス』にお仕え申し上げることにもなります」

 と、ポルトガル語で書かれてあった。ポルトガル語が読めない勘助は、ありがたそうにそれを懐にしまった。結果として、それを明智に味方することを勧める内容の手紙だと思い込んでいる勘助や明智家を騙す形にはなっている。そんな手紙に「正義を貫く」と書いてあるのが矛盾といえば矛盾だが、私はオルガンティーノ師の真意がなんとなくわかる気がした。

 結局出発は一日延期になったのでその日の午後暇になり、その時間を使って私はオルガンティーノ師と例の手紙について語った。ますは手紙を見たときの率直な感想を述べると、オルガンティーノ師は笑っていた。

「『正義』の基準は何を元にするかだね。我われには『天主ディオ』のみ意という絶対基準がある」

「そうですね」

 やはり私が感じたオルガンティーノ師の真意というのは、間違いではなかったようだ。

「常に『天主ディオ』のみ意がどこにあるのか、それを読み取ってその通りに行動する、それが基準でしょう」

「それが『天主ディオ』にお仕えすることになるわけですね」

「そう。『天主ディオ』は我われにどうしてほしいのか、そうするとどうなるのか、そしてそれがどう『天主ディオ』の御ためになるのか、でしょう。まず我われが考えなければならないのは、ジュストのような信徒クリスティアーノの殿や信徒クリスティアーノ、そして我われ宣教の徒がこの日本の乱世ランセで生き延びなければならない。明智から庇護が受けられるならばそれはそれでいい。庇護を受けてでも存続しなければならない。でもその可能性はゼロに近い。逆に明智とともに滅んでしまったのでは、とてもそれが『天主ディオ』のみ意とは思えないでしょう」

「はい、たしかに」

「これは決して我らがイエズス会という一修道会の護身などというけちな発想ではない。この国の一人でも多くの人々の『天主ディオ』の教えとキリストの救いを告げ知らせる、つまり魂の救済、目的はただそれだけでしょう。だから、ここで手段はどうあれ明智に味方しないのことが『天主ディオ』にとっての正義を貫くことになり、『天主ディオ』にお仕えすることになる。そういった範を示してくださったのが、ほかならぬ主イエズス・キリストだよね。自分をキリストに明け渡す、こういう時にイエズス様ならこんなことはしない、イエズス様ならきっとこうなさるだろうということを基準に行動する、『キリストによって、キリストとともに、キリストのうちに』というのはそういうことだろう?」

 全くその通りだと思う。私はなんと素晴らしい先輩、そして上長に恵まれたことか。ヴァリニャーノ師も素晴らしい恩師ではあったが、この国で『天主ディオ』は私にこんな素晴らしい出会いを用意していてくださった。

 このとき私には涙が出るくらいの感謝の情がわき出てきた。オルガンティーノ師がいかにこの国を、この国の民を「御大切」に思っているか、あらためて伝わってきた。

 あとはこの手紙を読んだジュストにどれだけその真意が伝わるかだが、ジュストなら大丈夫だろうという確信がこの時の私の中にあった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る