藤堂高虎、武田の強襲に遭う
武田菱の旗ばかりが並ぶ。
天竜川の上流が自分たち浅井、真ん中が織田勢、下流が徳川勢。
数は自分たち浅井が明智光秀軍二千を加えて一万五千、徳川勢も滝川一益軍が後方に控えやはり一万五千。織田軍が明智・滝川軍を振り分けてなお、二万三千。
一方で敵軍は上流が五千、下流も五千、中央が一万。ほぼぴったり半分からそれ以下で並んでいる。
自分でさえ藤紋の旗、藤堂家の旗を掲げられていると言うのになぜ武田菱ばかり並ぶと言うのか。一応織田軍の真正面に風林火山の旗がたなびいているが、あとは全部武田菱ばかりである。
「まともに考えれば勝ち目などないはずでございます」
「ええ、確かににらみ合いになれば兵数が多いだけこちらが損ですが、だからと言ってこんな布陣は正直」
副将だと言うのに部将の高虎に対してへりくだった物言いをする景鏡の言うように、少数の軍が兵を分けるのはおかしい。小軍は一点に集中して大軍を突き破り、大軍は数をもって小軍を包み込むのは戦の基本である。
「大将は」
「浅井様は何が分かるのだの一点張りだ。赤尾殿もこの分散に一体何の意味があるのかまったくわかりかねるとおっしゃっておられる」
「でもいずれ来ることには間違いないでしょう」
浅井軍は大将の政澄が後方に二千の兵で控え、援軍として織田から当てがわれた明智軍二千と共に陣を守っている。真ん中に副将の赤尾清綱が五千の兵を率いて主力部隊となり、その前に先陣として田中吉政軍二千と高虎軍四千がいる。
ちなみに高虎軍四千と言うが実際は高虎軍二千と景鏡軍二千の合計であり、こうなったのは景鏡が高虎にへばりついて離れなくなった結果である。
それに相対する武田の部隊は、見た所千人が三つに二千人がひとつ。千人の三部隊が中心となって突撃し、その上で二千の部隊が大将となって指揮を執るようだ。
(明智殿はこの戦いをどうお考えなのであろうか)
前日に行動を共にすると言う事で高虎は明智光秀と顔を合わせたが、光秀はまともに笑顔を作ろうとしなかった。
「よろしいのですか」
「何がですか」
「私はあくまでも明智十兵衛光秀でございまして、美濃守様のような官職は持っておりません」
「意味が分かりませんが」
「官職の名はあくまでも朝廷の勧めありきの物。その点では美濃守様のような公証の官職が持たぬ身がうらめしくもあります」
「上総介とかなる事が不味いと」
一応口を開いたものの、美濃守と言う官職で信長を呼んだ挙句それを持たない事を嘆かれても高虎には意味が分からなかった。
その上で一応官職についての話かなと思って上総介と言う単語を持ち出すと、光秀の顎が足元の石をえぐりにかかった。
「徳川様にも浅井様にもぜひ賢所とお会いいただき、どうかそれ相応の官職を受けられるように取り計らっていただきたいのです」
「なぜまた私などに、浅井様や赤尾様におっしゃっていただければよろしいのに」
「浅井様の寵臣である貴方に申し上げていただければより良いかと、どうかお願い申し上げます」
「ええわかりました、とにかく武田からこの地を守りましょう」
高虎にしてみれば、朝廷での官職など大した意味もない。備前と言うのが近江からずっと西にあり、守すなわち守護職と言うには無理があり過ぎるとしても主君は主君だった。高虎がそれがどうしたんですかと言わんばかりに話を進めようとすると光秀はまた顎を上げ、相変わらずの仏頂面のまま立ち去って行った。
(この戦に負ければ織田とて危うい。そうなれば明智殿とて無事ではあるまいに、一体何を狙っているのか……。織田様以外にはかける愛想などないと言う事なのだろうか……)
ここ数日の晴天続きを反映するかのような陽射しが照り付け、兵たちもやる気盛んである。だと言うのに明智光秀と言う人間の顔は、冷静を通り越して冷たかった。吉政が言うには信長の前では愛想が良かったらしいが、だとしても信長は官職などにこだわらないだろうと言うのは思い込みだと言うのだろうか。
「敵来ます!」
あるいは、と何かが頭をよぎりかかった所でついに武田軍が動き出した。
「撃て!」
この一年間で買い集めた二百丁の鉄砲隊が火を噴き、何十人かの武田兵が倒れる。だが次を撃つまでの間に、一気に敵が迫って来る。
「後方に下がれ!これよりは我々の出番だ!」
鉄砲隊を下がらせていざ突撃と挑もうとした高虎だったが、それをするには時間が足りなさ過ぎた。
(なんだこれは!)
速い、速すぎるのだ。
疾き事風のごとしとか簡単に言うが、だとしても騎馬隊が速すぎる。その上、圧力が半端ではない。
自分としては真っ向衝突のつもりだったのだが、かろうじて体勢を整えて迎撃しているだけになっている。
「ええい、押せ、押せ、押せ!」
後方にいた高虎は押せ押せと吠えながら上がろうとするが、前線が前へと進まない。一万五千の数を生かす前に、一気に突破されそうな流れになっている。
一応後方には政澄と光秀が控える陣があるが、その陣が戦場になればそれこそそこから突破されかねない。
(おそらくは織田も徳川も……!)
この調子で押されているのだろう。なれば救援は期待できない、浅井自らの手でやるしかない。
「どこかに隙間はないのか!」
「隙間など!」
「北だ、北!前は朝倉様にお任せいたす!」
武田に丸聞こえなのはわかっているが、それでも気の逸りを押さえられなかった。北側から回り込み、突進軍の横っ腹を突く。
とりあえず後方にいた兵たちと共に田中軍をすり抜けて横に出た高虎であったが、すぐさままた別の軍勢が現れた。
「大丈夫だ!敵軍は少ないのだぞ!」
高虎自ら先鋒に近い位置で敵軍に当たる。確かに敵軍は千、こちらは二千。真っ正面からかかれば勝てない相手ではないはずだ。
だが、なかなか敵を狩れない。一般兵ですら三太刀合わせねば斬れず、その間に騎馬兵が前進して来る。狙いを騎馬隊に絞ろうとするが、斬っても斬っても前進をやめない。
(これは一向宗の死兵と違う、正規兵の突撃だ)
今まで柔弱な朝倉と、戦については素人の一向一揆としか戦って来なかった高虎にしてみれば異次元の強さだった。将も強いし、何より兵も強い。
実際、命がけで敵将らしき男に突っ込んだ三人の足軽がいたが、三人とも馬にすら傷を付けられる事なく斬り捨てられた。彼らの戦果と言えば、そうやって目を背けさせた結果、二人の騎馬兵を別の藤堂軍の兵が斬れた事だけである。
(何という勢いだ……武田信玄とはこんな人間なのか?)
信玄について、自分なりに学んでも来た。過去にはいろいろと非道な真似を行いながらも、あくまでも家のために確実な手段を取り、一歩一歩家を大きくした男。
六分の勝ちは上、八分の勝ちは中、十分の勝ちは下と言う信玄の言葉を聞いた時にはなるほどそういう人間なのだなと深く納得していたつもりだった。
一点集中突破ならぬ、三点一斉攻撃。突進力が大きく損なわれる事を承知でこのようなやり方を仕掛けたのは勝算があるからだろう。
「ひるむな!」
叫びながら軍を前に出すが、横っ腹を突くどころの騒ぎではなくなっている。一進一退がせいぜいで、とても突き破れそうにない。
浅井本隊の前にいる武田軍は二千、自分たち藤堂軍がいなくなった浅井軍は八千だと言うのにこちらも進まないどころか押されている。その上に武田はまだ二千の予備隊を残している。
刀と刀、槍と槍がぶつかりあい、その度に血しぶきが飛ぶ。罵声もまた飛び交い、それに悲鳴が混じる。亡骸を拾う者はなく、踏み越えられるばかり。負傷したとて後方に下がれる者はまだ幸せで、たいていは動かない体で得物を振り道連れを作ろうとして成功したり失敗したりする。
大聖寺城の時のようなある意味平穏な戦など作り話なのだと言わんばかりに、酸鼻で残酷な世界が広がって行く。
自分だけはまだ耐えられているが、清綱や景鏡や久兵衛が無事かどうかわからない。なればと意気込んだ所で前が開く訳でもない。
(この手しかないか……)
もはや、この状況を覆すには一手しかない。高虎は二人の伝令を呼び付け、何かを耳打ちした。
「そのような」
「わかったら行け!私はこれより先陣に立つ!」
伝令が消えるのを見届けるまでもなく、高虎は先頭に立った。
(四葩、万一の時は父母によく仕え子どもを守ってくれ。そして生まれた子を守ってくれ)
あぶく銭のような地位だ、そろそろ浪費してもいいのではないか。
たかが一雑兵が何かの間違いのように領国を増やしあんな嫁を貰い、さらには子をも得た。
もしそれが人生の絶頂だと言うのならば、ここで終わるのも無責任ながらなくはない。
二度目の大賭けの時が来たのだ。
(この戦い、武田にとっても相当な賭けのはず。なればこちらだって賭けで対抗するより他道はない。何人だろうと、勝ち筋を遂行するのみ)
この戦が終われば、味方からも天魔の子とか言われてもおかしくはない。数多の将兵、敵ならばまだともかく味方をさらに大量に犠牲にして怨嗟を買い、いつか後方から刺されるかもしれない。
それでも、もはや自分は一兵卒ではない。
長政から千石の領国を与えられ、天魔の子と言う二つ名を背負い、その上に妻と子を持つ一家の主である。
「行くぞ!」
高虎はこれまでの全てを賭けるかのように、たかだかと太刀を振り上げながら武田軍に向かって突進した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます