ジャンルの決め手作品に見えていますか?というわけで、カテエラ防止策など
更新初日、6/15 6/16評論で、日間一位を戴きました。注目もありがとうございます。
こんにちは。かねてから予告していた創作論議、まじめに書いてみたいと思います。初歩から行きますので、好きなところから参加してください。ただ、初級、とか段階の言葉は使わず、種子、若葉、育成、成樹、花咲 としておきます( ´艸`)
わたしの戦歴や、趣向、スタンスはプロフ参照で。(*´▽`*)
※みりかのことはあまりありません。そっちは放置エッセイでどうぞよろしく。
ああ、でも、はまっているあつもりについて書いて行くので、お茶片手にどうぞ。
このエッセイにおいてのお約束とかそういうもの**********************
◇最初に、ご挨拶を戴けると嬉しいです。応援しやすくなりますし。返信は土日か平日夜です(;^_^A
◇タグに呼び名を入れていますが、「そういうつもりになるくらい、気を引き締めてね」という感覚なので、なんでも構いません。
◇塾ではない、については、論争を避けるためですね。個人への返信はご挨拶以外、全て記事の中でお答えします。
◇よくある創作論より、書くための心意気の方向ですので、気楽にお読み頂けるかと思いますが、「書籍化・ごはんを目指す」章は
編集さん目線の商品価値、下読み目線のお得情報や、禁じ手など。
◇実際の文章技巧については、わたしが恩師から伝授されたことをお伝えいたします。
◇どんなかたでもOKです。わたしたちのお礼は、カクヨムさんから受け取れますので、お気になさらず。
創作に役立つ部分をお持ち帰りくださいな。
◇時折、身近な成功事例をお伝えします。様々な人の声が聴けます。
そんな感じです。更新は休日一回。どこかで更新しておきます。
毎月テーマを決めて、ぎりぎりまで記事を増やしていきますね。5月は「種子編」として、初動に触れて行きます。
書く前に、準備すべき書き出すまえにやっておく書く以外のことです。これが出来ると、絶対に完結まで行けますから。
イカ、よろしく~~~。