楽な道について


 いつも目の前には二本の道が伸びている。

 平易な道か、険しい道か。

 行き先が同じだったら、楽な道を歩きたいと思うのだけれど、不思議なことに楽をしたいと思って歩いている(実際、楽ではある)のに、気は全然楽にならないことが、しばしば見受けられる。

 次選ぶときには険しい道を選んでみて、そのせいでえらく苦しい思いをすることになる。かといって、その次に楽な道を選ぶかというとそうでもない。複雑な感情である。


 ラッセルは自身の著書「幸福論」で、不幸をもたらす原因のひとつに「罪の意識」というものをあげていた。つまるところ、「自分は罪人であるのだから、幸せに生きる権利はない……少なくとも、膨大な罪を償ってからでなければ」と思い込んでしまうことだ。

 抑圧される環境のなかで、正常な判断、意志、主張を失っていく。自分は苦しむべき存在であると、自分で線を引いてしまう。


 とこれは言い過ぎかも知れないが、創作をはじめ、なにか新しいことをやってみようとした際に、一歩後ろに引いてしまう。一瞬、躊躇してしまう……自信とか、才能とか、機会とか、仲間とか、色々な理由を盾にして。

 みんなが歩く道でもなく、かといって、自分が納得した道というわけでもない。顔をしかめつつ、わざわざ舗装された道から外れて、ぬかるみを歩いていくような真似をする。

 こんな宙ぶらりんなことをするのは、プライドもあるが、学生時代などに「楽なことはすべきでない」「実のないこともすべきめでない」と刷り込まれている可能性がある。

 楽をしても、別にいいのだ。楽をしないで、どうやって他の人に手を差しのべられるだけの余裕を作れるのか。


 あともう一つ。幸運にも、楽になる機会が与えられたなら、他の面も含めて、いっぺんに楽になる方法を模索し、実行すべきだ。土台となる価値観を変えてしまい、楽な道を歩く自分を許可できるようにする。

 そうすれば、険しい道に戻ったとしても、安心して動ける。失敗しても問題はない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る