第47話 誤字

 元号が改まって「令和」の文字がテレビで放映されたとき、書を嗜む人たちの一部はSNS上で「炎上」した。「令」が誤字だというのだ。確かに書道字典にはない。文字の専門家として物申す気持ちは分かる。

 高校で書道を教えている知人は「あなたなら、この間違いを許せませんよね。」というメールをくれた。のらりくらりとした返事に、しびれを切らしたようだ。だが、「正しい」という言葉を、安易に使おうとは思わない。

 書に向き合う生活はしていても、「~すべき」なんて言い方はしたくない、自分がそこまで偉いと勘違いするほど愚かになりたくもない。美しいと思える古典を学び、自らの書を深めるだけで精一杯だ。

 国語辞典に載っている「新しい」も、江戸時代に生まれた言葉。元々「あらたしい」だったのが、当時の若者たちの「あたらしい」に置き換えられただけだ。正しさ以外の「流行」という基準で、言葉は変化してきた。

 毎年、複数の学校の卒業証書を頼まれている。名前は戸籍通りに書かねばならない。今の戸籍は明朝体活字で処理されているため、「令」の四画目ははねることになる。担当者すべてに書の知識を求めるのは酷だろう。

 戸籍に我が子の名を届ける際、文字の形はある程度注文をつけることができる。明朝体活字しか知らない親の子どもが自分の名前を気にするなら、自己責任で改名すればいい。誤字かどうかの判断も、自己責任だ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る