巻95 劉宋視点の北魏

北魏1  拓跋の風習   

ここからは、北魏ほくぎについて語る。

劉宋りゅうそうサイドから見た」北魏だ。


396 年。

北魏と覇を競っていた慕容垂ぼようすいが死亡。

このまたとない好機に、拓跋珪たくばつけい

十万騎を率いて後燕こうえんの都、中山ちゅうざんを包囲。

翌年の四月には陥落させ、

ついに中原進出の足がかりを得た。

このタイミングでと自称し、

天賜てんしと年号を定める。


ただし、本拠地としたのは、

だい桑乾そうかん県の平城へいじょうであった。

魏と呼ぶには、だいぶ北である。

ともあれ、そこに学校や尚書省を設置した。

拓跋珪はただ強いだけではなく、

学問にも通じ、天文にも明るかった。


その習俗にも触れておこう。

漢人のいう夏の始まり、つまり四月を

年明けとして祭祀している。

六月の末、つまり夏の終りには

大勢で陰山いんざんに詣でる。

却霜きゃくそう」という行事である。


陰山は平城から 240km ほど離れた山。

鬱蒼とした森の奥深くにあり、

そこに積もる雪が溶け切ることはない。

おそらくは、彼らのもつ熱でもって

寒さを払おう、と期してのものだろう。


誰かが死ぬと死体そのものの所在は

あえて明らかとしない。

またそこに墓も建てない。


とはいえ、葬儀はする。

空の棺に、主なき霊廟を建て、

その人が生きていた頃に

用いていた車や馬具は燃やし、

亡くなった者の元へと送り届けられた。




晉孝武太元二十一年,垂死,開率十萬騎圍中山。明年四月,剋之,遂王有中州,自稱曰魏,號年天賜。元年,治代郡桑乾縣之平城。立學官,置尚書曹。開頗有學問,曉天文。其俗以四月祠天,六月末率大眾至陰山,謂之却霜。陰山去平城六百里,深遠饒樹木,霜雪未嘗釋,蓋欲以暖氣却寒也。死則潛埋,無墳壟處所,至於葬送,皆虛設棺柩,立冢槨,生時車馬器用皆燒之以送亡者。


晉の孝武の太元二十一年に垂の死せるに、開は十萬騎を率い中山を圍む。明くる年の四月、之を剋し、遂に王は中州を有し、自ら稱して魏と曰い、年を天賜と號す。元年、代郡桑乾縣の平城を治とす。學官を立て、尚書曹を置く。開は頗る學問を有し、天文に曉るし。其の俗は四月を以て祠天とし、六月末に大眾を率い陰山に至る、之を却霜と謂う。陰山は平城より去ること六百里、深遠にして樹木饒く、霜雪は未だ嘗て釋けず、蓋し暖氣を以て寒なるを却せんと欲せるなり。死さば則ち潛かに埋め、墳壟は處所に無く、葬送せるに至いて、皆な棺柩を虛設し、冢槨を立て、生時の車や馬器の用うらるは皆な之を燒きて以て亡者に送ず。


(宋書95-1_政事)




情報がいきなりクソ多い。


拓跋珪のことを拓跋開と表記するのには、この当時の拓跋珪があくまで鮮卑せんぴ名で呼ばれていたのだろうことを想起させられます。その音写として「開」字を充てていた、と。後世になれば北魏サイドが「珪」字を充てて、それを諱んでた書面とかも入手できたでしょうけど、劉宋にとっちゃ拓跋珪の名前なんて「敵の親玉の符号」でしかないし、特に改めてやる義理もないですわね。


風習については、極寒の地なんだろうなあ、ってのが忍ばされます。漢土なら「寒さが緩んできた!」って言える一月も、代郡じゃまだまだ真冬。南国にとっての四月が、ようやく春。そして七月月にはもう、冬。「却霜」って言葉も、どうせ冬は寒くてつらいに決まってんだけど、少しでもマシであって欲しい、という思いが感じられます。


葬儀についてはこれ、移動が常の人々にとって「墓は守るもの」って考えにはなかなか至らないんでしょうね。「人間に捨てるところなし」とも言われるし、下手に死体を見つけられてしまえば、獣には食われるし、人間には資材として活用されてしまう。前者はある程度仕方ないにしても、後者を敵対部族にやられたらそりゃブチギレ案件ですわ。


このあたり、定住民族にとっては「アイツラは先祖を大切にしない! クソだ! ケダモノだ!」って指弾する恰好の材料になりそうです。一方の遊牧民たちは「お前らが何言ってんのかよくわかんねえけど、ケンカ売ってきてんのはわかる」になるでしょうね。


じんるい わ おろか

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る