3章ー3:都市での生活と、バイオロイドの役割

 命彦達が常設駅に着くと、【樹皇神社】へ行くまでに追い抜いた筈の、寝こける融和型魔獣達を天井に満載した路面電車が、すでに到着していた。

 慌てて乗り込むと、電車が静かに発進する。

『次は住居地区、第6常設駅です……』

 動き始めると同時にひびく車内放送を呆けて聞きつつ、命彦はとりあえず日本刀の武具型魔法具を剣帯から抜いて、〈余次元の鞄〉へ収納し、手近にある席に座った。

 メイアも、命彦と同じように弓の武具型魔法具と矢筒を、自分の〈余次元の鞄〉に収納し、横に座る。

 窓の外を数秒見ていたメイアが、突然くすりと笑った。

「どうしたメイア、急に笑い出して?」

「いえ、ふと窓に映る自分の姿を見て、おかしく思ったのよ。私達は魔法で空を飛び、車より速く走れるのに、こうして普段は機械に頼って生活してるでしょ? それがどうにもちぐはぐで、おかしく思えてしまってね? 電車の座席にのんびり座ってる自分の姿を見て、思わず笑ってしまったのよ」

「うーむ、その気持ちは理解できるが、魔法を使うには魔力が必要だし、魔力を消費すると疲れるだろ? 日常生活で魔法を頻繁ひんぱんに使うとしんどいから、訓練とか緊急時以外は、極力魔法を使わずに過ごそうって思うのは、当然の心理だ。誰だって楽をしたいんだよ」

「そうね。私が〔魔工士マギニック〕学科の魔法士資格を取得したのも、結局は機械科学と魔法とを融合させて、自分がもっと楽したいためだし。ふふふ」

 命彦が抱えていたミサヤを膝に乗せる姿を見つつ、メイアは淡く笑った。

 《旋風の纏い》のように、空を飛べたり速く走れたりと、移動にピッタリの魔法があるのに、どうして普通の交通手段を命彦達は使用しているのか。

 端的に言えば、それが一番楽だからであった。

 魔法を使用すれば魔力を消耗し、心的疲労が魔法の使用者に生じる。

 飛行しようが走ろうが、それが魔法の効力によるものである以上、基本的に魔力を消費して、消費した魔力量の多寡に応じた心的疲労が、必ず魔法使用者に発生した。

 魔力消費による心的疲労が重度に蓄積すれば、魔法の使用者は気絶し、魔力が回復するまで昏睡状態におちいる。消耗が酷い場合は、そのまま衰弱死もあり得た。

 迷宮内を急いで移動する場合であればともかく、安全かつ移動手段が豊富にある都市内において、わざわざ自分が疲れる移動手段を、あえて使うのも馬鹿らしいわけである。

 そのために、魔法を使える者達も都市内では交通機関を頻繁に利用していた。

 勿論、ごく短距離の移動であったり、急ぎの用件がある時は、都市内の行き来で魔法を使用する者もいるが、全体的に見ると、魔法を使える者も疲労を嫌い、機械の力を頼る。

 人類より保有する魔力量が多く、魔力の回復も速い魔獣はともかく、一般の学科魔法士であれば、日常生活上の移動手段にあまり魔法を使わず、交通機関を使うのが普通であった。

 日本では、特殊技能者権利義務規定法によって、国家が認めた多数の魔法学科のうち、どれか1つでも魔法学科を修了して、学科魔法士資格を取得していれば、公の場において魔法を使うことが法的に許されている。

 つまり、学科魔法士はどこであろうが、使う当人が責任を取れる範囲であれば、魔法の使用が日常的に許されていた。

 しかし、魔法は有限の力、魔力を消費して行使されるモノであるため、普通の魔法士は心身に生じる疲労感・倦怠感を嫌って、必要に迫られた時以外は魔法を使わずに済ますことが多い。

 訓練や魔法の研究以外の私生活において、頻繁に魔法を使う人間は意外に少数派であった。

「こうして機械の助力を受けていると、魔力消費量をあまり気にせずに、ほいほい魔法を使えるミサヤ達が、無性に羨ましく思えるのよね? 私達も、ミサヤくらい多くの魔力があれば、もっと魔法を日常的に使えるんだけど」

「それは俺も同意する。急ぎの時や迷宮から帰る時は、いつも乗っけてもらって空飛んでるけど、ミサヤの魔力量は凄えもん。底が見えねえよ」

 命彦とメイアがミサヤを見つつ、苦笑した。

 ミサヤのように生まれ持った魔力量、魔力回復量が多い魔獣達は、気楽に魔法を使えるため、魔法を修得した人間から見ると、非常に羨ましい。

 使い過ぎると危険である魔法による飛行でさえ、こうした魔獣達は平気で使い、連続で1日2日と飛び続けられるのである。

 種族として生まれ持った地力の差は、長く一緒にいる命彦でさえ、多少の羨望を抱くほどであった。

『マヒコにそう言われると、不思議と誇らしい気がしますね』

 ミサヤは嬉しそうに尻尾を振ると、耳をヒクヒクさせて命彦の手に顔を埋めた。


 自分の膝の上で丸まったミサヤから視線を外して、路面電車の車内を見回した命彦は、端の席に座る品の良い老女と、老女の娘のように見える女性に、ふと視線を固定した。

 どういうわけか、命彦は女性の方に妙に見覚えがあったのである。

 命彦の様子に気付き、メイアが言う。

「ああ、一昨日おととい発表されたばかりの、最新型のバイオロイドね? 先週報道特番が組まれてたけど、特番見てたの命彦?」

「チラッと見てた。それで見覚えがあったのか……」

 メイアの言葉に、命彦が小さく首を縦に振った。

 生体製バイオテック自立思考型エーアイタイプ多能機人マルチアンドロイド、公称バイオロイド。

 人の皮膚細胞を培養し、表皮として装甲表面に貼り付け、極めて人間に近い容姿を持たせた、医療・介護用の人型機械である。但し、これは旧型の場合であり、新型の場合は、皮膚以外の内部骨格や人工筋肉も、そのほとんどが生体素材で構築されていた。

「最新型のバイオロイドねぇ……俺から見れば、ぶっちゃけ旧型も新型も、普通の人間にしか見えねえけど、結構違いがあるんだったっけ?」

「ええ。外観だけで両者の違いを探すのは難しいけど、構成素材には相当の違いがあるわ。新型は、部品のほとんどが生体素材で作られていて、機械からより生物に近付いたことが特徴ね? ただ、基本性能は落とさずに、生体化させたって話だから、相当に高額らしいけど」

「生体化か。……わざわざ人間に、というか生物に近付ける必要があんのかねえ? 俺は機械の方が、耐用年数とか故障した際の修理とかで、利点があるように思えるけど?」

「旧型でも、見た目の表情や反応は人工知能のお蔭で、人間そのものだったけれど、人の温もりというか、生物の温かさってモノが欠けてたらしいわ。……開発者達の言葉を信じればだけどね? それで、生物の温かさを実装しようとして、わざわざ人工的に細胞組織を作り、生体素材で人型機械を作ったって話よ? 多分、建前でしょうけど」

 メイアの言葉に、命彦も違和感を憶えてふと考える。

(ふむ? 旧型でも皮膚は生体素材だったわけだから、外観上は新型と同じ筈だ。生物の温かさってのは、動作や感触に一番現れる筈だろ? 人工知能が動作を司り、感触は皮膚組織が司る。新型も旧型も、同じ人工知能や皮膚組織を採用してるって、特番じゃ説明してた。とすると……)

 命彦が思案顔で口を開いた。

「生物の温かみを再現するため、内部まで生体素材で作ったってのは、どうにもおかしい気がする。メイアの口振りだと、裏があるように聞こえるが? 実際、開発者の言葉にも違和感を憶えるし。多分、機械の肉体で困るから、生体化させたんだろうが……はっ! 夜のお世話のためか! ……すまん、冗談だ。その眼やめてくんね? 怖いから」

 女の敵とでもいうように命彦をねめつけるメイアを無視して、丸まっていたミサヤが顔を上げ、思念を発した。

『……2つほどありますね? バイオロイドを極限まで生体化させることで、人類に発生する利点が。それも、恐らく生存戦略上の利点です』

「バイオロイドを生体化する利点? 生存戦略上の? それって……まさか!」

「そのまさかよ。取り替え用身体スペアボディデコイ。要は身代わりってことね、人間の。まずは医療目的。バイオロイドの身体に人間の脳を搭載し、延命治療の一手段として活用する。そしてもう1つが逃走目的。バイオロイドの所有者が魔獣に襲撃された際、バイオロイドが魔獣の注意を引いている間、所有者が逃げるの」

 メイアが表情を消して言う。

「かつて、魔獣達の進攻を食い止めるために使われた神風機攻かみかぜきこう作戦。今では魔獣側も対応策を見出して、見破られることの方が多いあの戦術を、もう1度魔獣達に通用するようにするため、新型バイオロイドが生み出されたと私は考えているわ」

 メイアの言葉を聞き、命彦は老女と楽し気に話す女性型バイオロイドを、痛ましそうに見詰めた。


 人類の間で魔法が一般化され、魔法という武器が広く伝播したのは、【魔晶】の出現から3か月も後のことである。

 では、その武器が実際に量産され、敵性型魔獣との戦闘で活躍し始めたのはいつ頃か。

 要するに、普通の人間が魔法使い達に初歩の魔法を教育され、学科魔法士として、敵性型魔獣達と戦闘し始めたのはいつ頃だったのか。

 答えは、【魔晶】の出現から1年後であった。

 魔法使い達による、基礎魔法技術及び基礎魔法知識の一部開示。

 それによって、魔法の訓練方法、魔力を操る基礎訓練方法が世界に伝播し、世界各国で魔法の研究、修得が始まったが、初歩の魔法を修得した者を、数千人規模で用意するのに、どこの国も9カ月近くかかったのである。

 当然、【魔晶】の出現以降、ワラワラと敵性型魔獣達は地球に出現しており、放置していると人類側の被害は増える一方だった。

 魔法使い達も、自国の兵士に魔法を教えつつ、前線に出ては魔獣達の間引きを行っていたが、出現数が多過ぎて、焼け石に水という有様であった。

 魔法を修得した軍を組織する時間が必要だった人類は、不利と知りつつも、時間稼ぎのために、魔法で都合よく物理法則を捻じ曲げる魔獣達を相手に、当の物理法則で作られた科学兵器を駆使して、戦いを挑んだわけである。

 魔法という反則技さえどうにかできれば人類は勝てたが、その魔法が極めて厄介だった。

 比較的知能が低い魔獣でも、結界魔法や付与魔法が使えるため、魔法防壁で物理的干渉を一切無効化されたり、戦艦の艦砲射撃や誘導弾ミサイルによる遠距離攻撃を、付与魔法の力でひょいひょいと避けられたりしたのである。

 特に魔法に長けた高位の魔獣は、寝てる時でさえ結界魔法や付与魔法を使っている上に、儀式魔法を使って、人類最後の切り札である核誘導弾の攻撃も、空間転移でどこぞに移動させ、無効化した。

 魔獣の肉体に攻撃があたれば倒せるのに、当たらず、当てられずで、人類の科学兵器は、想像以上に魔獣への対抗力に欠けていたのである。

 ところが、一部の魔獣種族を除いて、ほとんどの敵性型魔獣達に通用し、撃滅を可能とした攻撃手段があった。

 それが、バイオロイド達を利用した自爆攻撃、いわゆる神風である。

 【魔晶】が出現する1年前に実用化され、世界各地で量産されていた医療・介護用のバイオロイドは、今のバイオロイドと比べると粗が目立つものの、姿形も相当人類に似せて作られており、当時のモノであっても、肌には人間と全く同じ皮膚細胞が使われていた。

 そのため、五感のうち視覚と嗅覚に頼る者が多い魔獣達は、人間と一緒にバイオロイド達も間違ってよく捕食しており、そこに目を付けた人類は、バイオロイドの人工知能に人間の行動をより学習させて、人間として振る舞うバイオロイドを作り出し、そのバイオロイドに爆薬を持たせて、敵性型魔獣にあえて捕食させたのである。

 幾ら魔法が使えても、体内から攻撃されれば、生物である以上魔獣も高確率で死ぬ。

 このバイオロイドによる神風攻撃は、神風機攻作戦と呼称され、敵性型魔獣達が魔法によって、人類とバイオロイドとを見分けるまで、その威力を発揮し、人類が魔法を武器として活用するまでの時間を、見事に稼いだのであった。


 ミサヤが、淡々と思念を発する。

『開発企業はよく考えましたね? バイオロイドはたとえ旧型であっても、魔獣達の感覚器官のみでは、五感だけでは、人との区別がつきません。それ故に魔獣は探査魔法を使い、身体の内部構造を透視したり、魔力の有無を調べたりして、人と機械とを区別しています』

「……でも、魔力の有無は魔法具を持たせれば、幾らでもごまかしが効くわ」

『はい。つまり1番の見分け方は、人とバイオロイドの持つ内部構造の違い、機械的構造というわけです』

「分析系の探査魔法は、魔法の対象の内部構造をも見通すことができるでしょ? 要は機械的構造の有無が、魔獣にとっての人と機械とのさかいだったのよ。内部構造や構成素材を限界まで生体化することで……」

「これまで人とバイオロイドを上手く見分けていた魔獣達も、今度こそ惑わされて見分けらんねえってわけか。……でもよ、人の役に立つのが機械の役目と分かっちゃいるが、どうにも可哀想に思えるぞ? 身代わりにさせられるために生まれたってのはさ」

 感傷的である命彦の言葉を、メイアが諫めた。

「そこまでよ命彦、それは人間のエゴだわ。彼女達はそう望まれて作られたし、彼女達の人工知能は、複製バックアップが幾らでもできる。事実上彼女達は不死であり、身体さえ用意すれば、すぐに復活するわ。感傷より感謝を、あわれみより喝采かっさいを。彼女達は人を守るため、そして生かすために生まれたの。可哀想と言うのは、彼女達への冒涜ぼうとくだわ」

 メイアの厳しい言葉に、命彦が苦笑を返す。

「冒涜、か……機械の専門家にそう言われたら、外野の俺は黙るしかねえや」

「あのねえ、私は機械の専門家じゃありません、魔法機械の専門家です! 分かってて言ってるでしょ。〔魔工士〕は魔法機械の制作者よ? そこは区別して欲しいわ」 

「へいへい……いてて」

 メイアから腕をつねられ、命彦はバイオロイドから、窓の景色へと視線を移した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る