第十五話『Moppet's Detective』(後編・その6)



「……まあ皆川先生は貧血で倒れただけっちゅコトだしさぁ」


 もぬけの殻の教室に、私たち四人は戻って来た。もう既に、クラスメイトの大半は勝手に帰っちゃった後らしく、机の横に引っ掛けてあるリュックもほとんど残っていない。

(まったく余談だけど、さすがに五年生にもなるとランドセル率はだいぶ減ってきて、殆どの児童はリュックサックで登校するようになっていた)


「滝元先生も、どうにか一命はとりとめたッポイよ。まあ数週間は様子みなきゃいけないみたいだけど……」


 ソヨカさんはケータイを握っている。そういえばソヨカさんとこの家業って、確か大きめな総合病院だっけ? わりと良家のお嬢様ではあるはず……なんだけど。


「で、どゆコトなのヨ。巴っちょの推理としては」

「つまり……」


 どう話すべきか、それを慎重にしなければ。

 そう、『』に罪はないはずだから。


「えと。まだ推測の領域ですけど……これって、『密室状況での事件』じゃなくて、『』から発生した事件だと思うんです」

「ほえ?」

「だから、

「えーと……?」


 結果として偶然が重なったことで、異常な状況になるケースはあるだろうけど、偶然を組み込んでの異常な設定は、「計画」では、ありえない。

 そんな茄子菜の言葉で、ひらめいた。


「まず、施錠の点ですけど。これって、入り口の南京錠が『』のを誰かが見つけたから、『かけ直した』んじゃないかな、って思うんです。たぶん、外したカギは入り口にひっかけたままにして、滝元先生は中にいたんでしょうね」

「どういうこと……?」

「きっと、その時に物置の中は、一度は見たと思いますよ。誰かいますか、って声をかけたり。でも、返事もない。電気は通っていないから、明かりだってないし。そこで、カギをかけた。これで『密室状態』の完成です」

「誰かって? それじゃ、まるで……」


 南京錠なんだから、カギをかけるのは誰でも出来る。『』。カギなんてなくたって、カチャンって押し込めるだけで良いんだから。


「……いや、それだけじゃ、完成しないと思うけど。足跡は?」

「早朝、放射冷却で硬くなった状態で、ローラーシューズで低学年の子なら、殆ど足跡状のモノは残らないです。すじのような跡なら出来ても、表面の雪を手でかきながら移動もしていたと思いますよ。それこそ、こう、後ろ向きにでも……それで痕跡はひとまず目立たない程度に――数時間後ならソヨカさんの視力でも、三階から視認できない程度には薄まるかな、って。更にはその後にボタ雪がある程度降ったわけですから……」


 下級生たちが廊下を「滑っていた」のを思い出した。カカトにローラーのついたスニーカー状のシューズは、何年も前から低学年児童に流行っている。だいたい年齢が上がれば、そのうち履かなくなるものだけど。

 最近だと、危険だからと禁止している所は多いけど、見た目がそもそも普通のスニーカーだから、ローラースケートと違って取り締まり難い点も厄介かも。


「そりゃ、雪面に操作を行えば痕跡は消えなくもないけど……う~ん、ソレ足跡トリックじゃ一番ダメな手口じゃ~ん!!」

「だからって、禁じ手でもアウトでもないです。そもそも、雪深い山奥ならともかく、薄く積雪が被った都市部の中心ですよ?」


 設定の先入観から、目先がごまかされていた所はある。けど、児童なら「足跡の痕跡操作」という不自然な行為も自然にできる。

 そこに雪があるのに、子供に遊ぶなという方が無理。その一点だけでも「理由付け」に整合性は見いだせる。

 トリックより、ロジック――やっぱりそこが、大事なんだ。


「……うん、まあ……『可能性』では十分ありえる話だと思うよ。でもさ、それってちゃんと確証、ある?」


 茄子菜が疑問を挟むのもまあ、もっともな話。でも、


「物置の近くで、茄子菜が投げつけてきた雪玉、あれは早朝から用意した物でしょうね。パウダースノーでしたよ」

「あ……!」


 ぶつけられた張本人のソヨカさんが目を見開いた。それは動かぬ「物証」だ。


 夜明け以降に降ったのは牡丹雪だから。それ以前の段階で作られた物が、あそこにという事実。その雪玉を作った子と、鍵をかけた子が同一人物とは限らないけど、「事件の起きたと考えられる時刻に、雪玉を作っていた子供が、確実に裏庭に居た」のは間違いない。



「この『場所』の特性を考えれば不思議な話じゃないです。ここは『学校』だから、子供も大勢います。朝の早い子だっていますよ」

「早いっつっても、夜明け前の暗いうちから登校する子って、いるのかなぁ……」

「ラジオ体操の習慣がある子なら、そこはおかしくないんじゃないかしらね」


 茲子さんもそういってくれるけど、う~ん。そこ自体は、まだ推測の領域だけど。でも、個々の理由はどうあれ、雪玉が限り、のは間違いない。


 足跡を消すように移動してたのも、ワザとじゃなくて。――そう、『雪玉を作ろうとしていた』から、そうなっただけ。この点で、行動の「不自然さ」は解消する。

 更には、雪玉のあった東端裏口あたりから小屋までは、せいぜい十数メートル。足跡操作……というか、本人にしてみれば「雪玉を作りながら歩いていた」と考えた場合、そうおかしくもない距離だと思う。60メートル超の足跡を操作して歩くより、よっぽど現実的だ。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る