第205話 長楽萬年

 帝への年末の挨拶を終えた後、一行は、御所内の一軒家に入る。

 近衛大将の詰め所であるそこは、大河の別荘でもある。

 今回は近衛大将、という地位上、御所で年越しなのだ。

「……御用納めでも忙しいのね」

 2階の縁側から誾千代は、焦り顔で準備する役人達を、文字通り、高みの見物としていた。

「祭儀があるからな」

 横に居るのは、大河。

 寒いにも関わらず、誾千代の傍から離れない。

 公務以外に帝には、欠かせないがある。

 それが『祭儀』だ。

 元旦~大晦日まで、沢山の祭儀をこなさなければならない。


四方拝しほうはい(元日)

 早朝に帝が神嘉殿しんかでん南庭で伊勢の神宮、山陵及び四方の神々を御遙拝ごようはい


歳旦祭さいたんさい(元日)

 早朝に三殿で行われる。


元始祭げんしさい(1月3日)

 年始に当たって皇位の大本と由来とを祝し、国家国民の繁栄を三殿で祈られる。


奏事始そうじはじめ(1月4日)

 掌典長しょうてんちょうが年始に当たって、伊勢の神宮及び宮中祭事を帝に申し上げる。


祈年祭きねんさい(2月17日)

 三殿で行われる年穀豊穣祈願。


春季皇霊祭しゅんきこうれいさい(春分の日)

 皇霊殿で行われる御先祖祭。


春季神殿祭しゅんきしんでんさい(春分の日)

 神殿で行われる神恩感謝。


神武天皇祭じんむてんのうさい(4月3日)

 神武天皇崩御相当日に皇霊殿で行われる祭典(陵所においても祭典がある)。


皇霊殿御神楽こうれいでんみかぐら(4月3日)

 神武天皇祭の夜、特に御神楽を奉奏して神霊をなごめる。


節折よおり(6月30日)

 帝の為に行われる御祓い。


大祓おおはらい(6月30日)

 神嘉殿の前で、皇族を始め国民の為に行われる御祓い。


秋季皇霊祭しゅうきこうれいさい(秋分の日)

 皇霊殿で行われる御先祖祭。


秋季神殿祭しゅうきしんでんさい(秋分の日)

 神殿で行われる神恩感謝。


神嘗祭かんなめさい(10月17日)

 賢所に新穀を御供えになる神恩感謝。

 この朝、帝は神嘉殿において伊勢の神宮を御遙拝になる。


新嘗祭にいなめさい(11月23日)

 帝が、神嘉殿において新穀を皇祖始め神々に御供えになって、神恩を感謝後、陛下自らも御召し上がりになる。

 宮中恒例祭典の中の最も重要なもの。

 帝自ら御栽培になった新穀も御供えになる。


賢所御神楽かしこどころみかぐら(12月中旬)

 夕刻から賢所に御神楽を奉奏して神霊をなごめる。


節折よおり(大晦日)

 帝の為に行われる御祓い。


大祓おおはらい(大晦日)

 神嘉殿の前で,皇族を始め国民の為に行われる御祓い。


天長祭てんちょうさい(*代によって変わる)

 帝の御誕生日を祝して三殿で行われる。

 令和の時代には、これらの他、

昭和天皇祭しょうわてんのうさい(1月7日)

 昭和天皇崩御相当日に皇霊殿で行われる祭典(陵所においても祭典がある)。

 夜は御神楽がある。


孝明天皇例祭こうめいてんのうれいさい(1月30日)

 孝明天皇崩御相当日に皇霊殿で行われる祭典(陵所においても祭典がある)。


香淳皇后例祭こうじゅんこうごうれいさい(6月16日)


 香淳皇后崩御相当日に皇霊殿で行われる祭典(陵所においても祭典がある)。

明治天皇例祭めいじてんのうれいさい(7月30日)

 明治天皇崩御相当日に皇霊殿で行われる祭典(陵所においても祭典がある)。


大正天皇例祭たいしょうてんのうれいさい(12月25日)

 大正天皇崩御相当日に皇霊殿で行われる祭典(陵所においても祭典がある)。

 が加わる(*1)。


 その為、宮内庁の女官や職員に冬休み等の概念は無い。

 大河が山城守だった頃、働き方改革を導入し、無理矢理、彼等に休暇取得を義務化させた程、彼等は、企業戦士ならぬ戦士なのである。

「彼等は、冬休みあるの?」

「あるよ。1月5日から2月の頭まで休める」

 アナウンサーの様な休み方だ。

 本音だと、他職種同様、年末年始を家族と一緒に過ごしたいだろうが、伝統文化の為には休めないのが、実情であろう。

 その分、宮内庁の国家公務員は、他の省庁のそれより、福利厚生が手厚い。

 年次有給休暇、忌引き休暇等の他、年収も2倍なのだ。

 その為、宮内庁の国家公務員採用試験は、狭き門で倍率は、約3千倍。

 これは、全盛期の科挙クェ゛ァジュに匹敵する程の厳しさだ。

 更に彼等には、品性も求められる。

 例えば、

・刺青が入っている者

・前科者

・酒類依存症等の依存症患者

 等は、受験資格さえ無い。

 これらに加え、試験内容もIITインド工科大学並に難しい。

 尤も入庁したら、その職員証は、『新たな人生の入場券』とも呼ばれる程、影響力が絶大で、地方出身者が里帰りすると、地元出身の首相の並に持て成される。

 国司(都道府県知事)にも無投票当選可能だろう。

 それが、日ノ本最大の省庁・宮内庁の内面だ。

 ただ、誾千代は、同情するばかりであった。

「こんな時期なのに里帰り出来ないのは、辛いね」

「出来なくはないさ。その分、人事評価は下がり、左遷されるだけだからな」

「左遷って何処に?」

「大和(現・奈良県)や近江(現・滋賀県)だよ。昔、都があった今では地方の場所だよ」

「『左遷』って言うんだ?」

 筑後国(現・福岡県)出身者の誾千代は、地方への異動が『左遷』と称されるのが気に食わない。

「都よりかは繁栄していないのは、認めるけれど、その表現は不味いでしょう?」

「俺が決めた訳じゃないよ。京都人は、自尊心が高いからな。の表現だ」

 現代でも京都人の自尊心の高さは、有名だ。

 その代表例が地域階層カーストだろう。

 同じ京都府、京都市内でも京都人によっては、「京都」と認めない場合がある。

 最上位:京都御所周辺+洛中(平安京があった辺り

 *洛中以外から洛中に引っ越したとしても、3~5代以上住まないと「洛中の人」として認めてもらう事は出来ない。

 但し、それより昔から洛中在住者からすると「所詮、余所者は余所者」。

 その為、認められるのはあくまでも形式上と言える。

 田舎:洛外(現・宇治市等)

 無論、洛外人も京都出身者としての自尊心を強く持っている。

 洛外人達は洛中人に「洛中以外は京都ではない」と言われる事は仕方がないと思っているが、特に府外の人に同様に言われるのは腹が立つ、という(*2)。

 大河も誾千代同様、地方出身者だ。

 その為、からすると、「」と言え様。

 但し、帝から気に入られ、近衛大将としての職務を全うしている事から、差別に遭った事は今の一度も無い。

「褒めたふりをして嫌味を言うとは、失礼な」

「率直に言ってくれた方が、まだマシだ」

 と、「意地悪いけず」の洗礼を受けた非京都人が思ったとしても、文句は言えまい。

 事実、非京都人にはそう感じている人が少なくないからこそ、「京都=意地悪いけず」という心象が定着したのだろう(*3)。

 京都特有の価値観に誾千代は、理解に苦しむ。

「同じ日本人なのに……」

「難しいよな」

 襖が開き、与祢が、御盆を持って来た。

「善哉を御用意しました」

「おー、美味そうだな。有難う」

 大河は笑顔で受け取る。

 その対応に与祢の心は、ポカポカする。

 最底辺の女中なのだから無視でも有り得るのに、大河は、実父の様に優しい。

「皆にも用意した?」

「はい。御食事中です」

「ようし、じゃあ、与祢も食べるんだ」

「え?」

「寒いだろう? 苦手なら食わなくても良いが」

「あ、有難う御座います!」

 甘くて美味しい善哉を、与祢は作りつつ、生唾が止まらなかった。

 3人は、縁側から食堂へ。

 既に女性陣は、2杯目に行こうとしていた。

「兄者、遅い! 待ってたんだよ?」

 そう言うお江だは、頬は茶色い。

 美味すぎて、がっついて食べたのだろう。

「待ってた癖に、何杯目?」

 笑顔でお江は、両の掌を一杯に広げて見せる。

「10!」

「夕食、大丈夫?」

「うん! 献立によるけど」

 呆れる位、素直だ。

 大河の胴体に抱き着くと、頬をスリスリ。

 汚れを和装に付着させた。

「……お江?」

 少し怒ると、お江は悪びれもせず、コアラの攀じ登り、大河の頬に接吻。

「兄者が大好きだから、私の印を付けたんだよ」

「……」

 女性陣の間には、マーキング流行ブームらしい。

「ちちうえ、どうぞ」

「有難う」

 1杯目を食べていないにも関わらず、華姫から2杯目の贈答品プレゼント

「だー」

「累、気持ちは有難いが、自分で食べてからな?」

「だー」

 這い這いで大河に擦り寄り、「食べさせて」の主張アピール

 存分に赤ちゃんとしての立場を利用している。

「ちょっと待ってろ」

 累が食べ易い様に、又、窒息しない様に、白玉や餅を箸で切り分けて、彼女に食べさせる。

「……」

 一心不乱に累は、白玉にがっつく。

「真田様、抹茶善哉をどうぞ」

 珠が、大河の抹茶好きを知っていたのか、緑色の善哉を持って来た。

「おー。今、手が離せないな」

「じゃあ、私が」

 誰よりも早く於国が挙手し、やって来た。

「有難う。珠、休んでていいよ」

「有難う御座います」

 珠と入れ替わりに於国が座る。

「はい、あーん♡」

 指示通り、大河は、口を開く。

 白玉が、匙に掬われ、入れられる。

「やっぱ、抹茶に違いは無いな」

「真田様は、宇治抹茶、御好きですからね」

 新婚生活を堪能出来、於国は、幸せそうだ。

 大河の食事風景だけで、御飯は、数杯いける位の笑顔を見せる。

「あ、於国。信州って何時が過ごし易い?」

「え?」

「次の旅行、信州を検討しているんだ。上田城、観に行きたいし」

「えっと……」

 目に見えて、於国は戸惑う。

 夫を連れて行きたい気持ちは当然あるが、京都新城や二条城等と比べると、スケールダウンが半端ない。

「嫌なら良いんだけどな」

「お、御父上に御相談させて下さい」

「済まんな。無理を言って」

「いえいえ。近衛大将ともあろう御方が何を仰います? 光栄ですよ」

「そうか。なら良かった」

 鴛鴦夫婦な会話に与祢の心は、ざわつく。

(……何、この凄い嫌な気持ち……)

 先程の笑顔以上に大河のそれは、破顔一笑だ。

 使い分けているつもりは無いのだが、無意識なのかもしれない。

 嫌悪感と嫉妬心。

 恩人なのに、どうしてか与祢には、今の大河が吐き気を催す程、大嫌いであった。


[参考文献・出典]

*1:宮内庁 HP

*2:エンタメウィーク 『住む場所でランク付け?京都の地域カーストとは』

*3:週刊現代 2016年3月21日

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る