この世界に箱庭を


 リオ・ブリジットの母親は、敬虔なカトリックだった。そう、彼女は信じている。


 父親の顔は知らない。その存在も、痕跡も、彼女は知らない。母親は、ひとりでに妊娠したと言っていた。あなたは神の子。聖人――聖女なのだと、そう言われ育った。


 いまにして思えば、それは嘘だったろうと解る。だが、母親は嘘をついているつもりはなかったろう。そう、彼女は思う。

 ただ、そう信じ込んでいただけなのだ。きっとそう信じてでもいないと、母は自分を、保てなかったのだ。そう、成長して彼女は、理解した。


 自分を捨てた母親だ。しかし、恨んではいない。母はそのすべてを、神様にささげた。そのために、子どもの存在が邪魔だったのだ。寂しさこそあれど、しかし、ひとり立ちできるまでに育ててくれた母を、彼女は、尊敬している。子どもを産んだ。だが、その責任を果たしたのちの行動なのだ。誰が母親を責められるだろう。そう、彼女は思う。


 修道会には、嘘をついただろう。各々の修道会による規則に多少の違いはあれど、既婚者や、子持ちの女を、シスターとして迎え入れるはずはない。仮に夫と死に分かれても、おそらく無理だ。だから母親は嘘をついた。だが、それがなんだ。神様にその身を捧げる行いが、それを心底から望む者の行動が、たとえ罪に覆われようとも、誰も傷付けてなどいないのだから、間違いなはずはない。そう、彼女は信じている。


 だが、そんな母親とは対照的に、リオ・ブリジットは、信仰心を授かることなく、生まれ落ちた。母親に、聖女だと言われ育てられようと、彼女は、神様の言葉なんて聞いたこともないし、その存在を感じたことすらない。彼女は極めて、現代的に育った。

 それでも、自身を特別だと思う気持ちは、いくらか根付いている。聖女だ。そうとまでいかなくとも、きっと少しは、誰かを救う力があるはずだ。それくらいの『特別』はあるはずだ。だって、あの母親の子なのだから。


 リオ・ブリジットは、誰かのための存在だ。自己のためじゃない、他者のための存在だ。せめてそう生きよう。せめてそう思おう。尊敬する母親を手本に。尊敬する母親のように――。


 ――――――――


「へぇい、リピートアフターミー。チョリーッス」


 横ピースをキメて、子女は楽しそうに、そう言った。


『ちょ、ちょりんす……?』


 可愛らしく小首をかしげて、若女が――彼女の中の存在が、戸惑いがちにリピートした。


「ノンノン。よっく聞いてね。チョリーッス」


『チョリーッス』


 横ピースにウインクまで添えて、完璧な挨拶である。


「おっけぇい。んじゃ、次。パイオツカイデーチャンネーイルヨー」


 はい。と、子女はリピートを迫る。


『ぱ、パイオツ……? 問う。此れは、如何なる折に用いる言語か』


「あー? そんなんフィーリングよ。クレマンとかに言えばバッチグー」


に。今一度』


「よし、いくよー。パイオツカイデーチャンネーイルヨー」


『パイオツカイデーチャンネーイルヨー』


「バブリー!」


「バブリーじゃねえよ!」


 唐突に若女の声は高くなり、拳も高くから振り下ろされた。


「りーちゃん! 私はイシちゃんに、一般的な若者の言葉遣いを教えてあげてって言ったの! りーちゃんのは、ちょっと違う!」


「痛ったあ……。なんで殴るかな!」


「そりゃ殴るよ! だいたいだいたい、どこで使うのよ! パイオツカイデーチャンネーイルヨー!」


「たしかに、うちもフアたんも、ぺったんこだしね」


 若女は静かに視線を下げ、再度、持ち上げた。


「りーちゃん」


「うん?」


「こういうのはね、スレンダーっていうの」


『実に』


「実に、じゃねえ。イシちゃんには言ってない」


『うににに……』


 頬をつねられ、彼女の中の存在はうにった。


「もう、変な言葉覚えさせないでよ……。こういうのは、最初が肝心、肝心なんだから」


「めんごめんごー」


『めんごめんごー』


「覚えなくていいの!」


『うににに……』


 言葉の教育は、続いた。


        *


 それから、数か月が過ぎた。


「チョリーッス。時間はかかったけど、やっと一通り教え終わったよ。ご開帳~」


「ご開帳はやめなさい」


 叱るように、隣に立つ若女が言った。呆れたように。

 それにしても心配だ。そう、その場の誰もが思った。若女自身ですら。


 すう、と、息を吸い、心の中に呼びかける。この数か月で、中にいる存在はまるで膜にでも引きこもったように、その存在を感じにくくなった。当初こそ、若女はその存在を、常に喉元あたりのすぐ近くに感じていたというのに。

 いやな、感じ。そう、彼女は思った。

 だが、とにかくはいま、やるべきことを。そう思い直し、改めて、呼びかける。


『我に名はない。だが、とりあえずはイシと、そう呼ぶといい』


 おお……! と、にわかに声が上がった。おそらく人類など超越しているだろう存在との、これがファーストコンタクト。だが、そんなことよりも、思いのほか普通の語彙を用いていることへの、感嘆だった。


『人類に隠し立てすることなどなにもない。疑問があるなら、答えてやろう』


 という、流れだった。本来、若女の中の存在に問答するなど、誰も考えていなかった。言語を解するからと言って、話が通じるとは思えなかったから。それに、若女の身体を乗っ取らせての問答となる。その点についての危機感も、強くあったから。

 しかし、若女の思い付きで中の存在に言葉を教えているさなか、形式的であれコミュニケーションをとっているうちに、どうやら普通に話ができそうだと思えたのだ。それは、多くの言葉を交わしたからでもあるだろう。しかし、やはり、結局は彼女――若女に、中の存在も心を許したのだ。そう、思った。

 誰ともでもなく、誰もが、そう思ったのだ。


「まず、目的はなんだ」


 超越的な存在を前に、委縮した。その一瞬の間を破ったのは、『先生マエストロ』。


『それを問いたいのは我の方だ。我は世界の理。その一端。我に意思などない。我は意思ある者に使役されるもの』


 中の存在は、そう答えた。


「で、今回はなにをするように、指示されてんだい」


 美男が問う。


『指示……とは異なる。あくまで意思だ。なにをするか、については、知っているはずだ。六合――世界の、再編だと』


 中の存在は、そう答えた。


「その意味が解りません。つまりあなたは具体的に、なにを為すと?」


 才女が問う。


『この世界に、いまだない概念を創造する。具体的には、『書物』に、『力』を付加する』


 中の存在は、そう答えた。


「『書物』に、『力』……? それって、いったい、どんな」


 子女が問う。


『多種多様だ。森羅万象。あらゆる『力』。……いや、ある意味では違う。その『力』は、あくまで一個の形態。それは――『箱庭』だ』


 中の存在は、そう答えた。


「『箱庭』……?」


 若男が、言葉を紡ぐ。


『形のままに質を得るのだ。『書物』の中に紡がれた世界が、それぞれそのもの、『力』となる。我が与えるのは、『書物』がその存在を、自ずと確立する『力』。それを用いて、いかなる『異能』を得るかは、その『異本』次第』


 中の存在は、そう言った。

 そして、続ける。


『簡単に言おう。世に、我を含めた幾百の『異本』が誕生する。それらは各々、それぞれに見合った超越的な性能を持つようになるだろう。そしてその存在は、ここよりさかのぼっていかなる過去にも、最初から・・・・存在していた・・・・・・ことになる・・・・・


 言葉は、まだ続きそうだった。しかし、いまだ語り続けているかのような様相で、聴衆を見渡す若女の口からは、瞬間、言葉が途絶えた。


「『因果』……」


 低い声だった。しかし、それはもう、若女本人の声。そう、誰もが解った。


 彼女は、すべてを知った。このとき、すべてを知ったのだ。

 このさき、なにが起きるのか。世界に『異本』が生まれることで、どうなるのか。


 これは、語ってはいけない。語られてはいけない。

 人が踏み込んでいい領域じゃない。そう理解して、若女は、中の存在を押し退けて、還って来たのだ。


『因果』。中の存在が、その内心に抱いた言葉。あと少しで、語ってしまうはずだった言葉。語られてはいけない、人知の及ばぬ領域の話。


 それを飲み込んで、世界の行く末を、ひとり抱えて。

 ――瞬間。彼女の美しい黒髪が、見る見るうちに、真っ白に染まった。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る