100 運に見離されたか 河野島の戦い

 

 吉乃の葬儀を終えた日の夜、ぼくは睡眠時幻覚に襲われた。信長が現れたのである。彼は狂ったように泣き叫び、ぼくの首元を掴んで締め上げた。ぼくは悲鳴を上げ続ける。

「殿……」帰蝶が枕元にいた。

「信長さまが現れましたか」

 ぼくは胸を押さえて頷く。

「仲間を集めましょう」


 車座の面々に向かって、帰蝶は小声で言った。

「体の中の信長さまが、覚醒しました。吉乃さま亡くなられて、悲しみのあまり、目覚めたのでございましょう」


「もう、用向きは分かったであろう。これからの、われの、言動と行動のことであ る。われは、これより、いつ理不尽な言動、行動を起こすやもしれぬ。もし、そのような事態となったときは、われを無視せよ。後日、そのことをわれが咎めたら、そなたたち全員が、そのような命令がなかったと、われに申し立てるのだ」


 五人の仲間は全員腕を組み、目を閉じた。

 沈黙が続いた。


「殿」藤吉郎秀吉が口を開いた。

「殿の命令は、われら以外の者が聞いていることもありましょう。そこは、大筋、殿の命令に従い、多少の修正をわれら五人で考えて、対処することも、ご考慮くだされ」

「任せる」


「後は、いつ起こるかもしれぬ、癲癇にございます」帰蝶が言った。

「城内にいる場合は、わたしが対処いたしましょう。問題は、城外、とくに戦の最中でございます」


「われら、五人が殿の傍に控えておることしか、方策はありますまい。殿には、われらが、傍に控えるよう、公式に宣言くだされ」

 太田牛一が目を閉じたまま言った。

「わかった。そのようにいたそう。だが、緊急の事態が起こったときは、そなたらの内一人は、われの命じる任務に、単独で励んでもらわねばならない。皆の者、どうだ?」

「仰せのとおりに」

 五人の仲間は異口同音に言葉を発した。



 八月二十八日早朝、上洛に向けての陣立てが整った。一万を超える大軍である。

 後はぼくの号令を待つだけである。


 ぼくが仲間と共に大手門を通ろうとした時である。

 一頭の母衣武者が飛び込んできて、ぼくの面前で下馬した。

「殿、一大事にございます」

「何事か?」

「斎藤龍興さまが、裏切りました。六角義賢さまが離反し、龍興さまを唆せたとのことにございます。進路を、六角軍と斎藤軍が封鎖しております。関ヶ原は通ることができませぬ」

「ウム……」


「作戦の練り直しにございますな」

 太田牛一が、ぼくの耳元で囁いた。

「兵を暫し休息させる。その旨、各軍侍大将に伝えよ」

 ぼくは近習にその旨を伝える。

 だが、振り上げた拳を容易く下ろすことなどできない。思い知らせてやらねば、気が治まらぬ。


 ぼくは本丸の広間に戻って胡坐をかいた。

 午後になって、滝川一益が駈けつけてきた。

「義秋さまが、殿の動向を見守っております。今は、細川殿、和田殿の手勢が義秋さまを敵から守っております」

「ウム……」

「先の将軍足利義輝さまを亡き者にした、三好三人衆が、六角義賢、義治親子と内通し、足利義勝さまを擁立することで、まとまったとのことでございます」

「それに。龍興も同調したということか」

「はっ」


「一刻も早く、龍興を打たねばならぬ。釣った魚に逃げられてしまう。こうなった以上、自力で道を切り開かねばならぬ」


 その夜、旗本から指揮官三人を選抜し、広間に集めた。

「明日早朝出立し美濃に攻め込む。そなたらに千ずつの兵を委ねる。総勢三千の陣立てである。稲葉山城へ最短の道を通り、明日中に城を籠城に追い込む。心してかかれ」

 ぼくが独断で決めた。

 この決断に、仲間たちも口を挟まなかった。


 八月二十九日、三千の兵は木曽川に向かって北上する。

 木曽川は各務原の南あたりから幾筋にも流が分かれ、その主流は境川であった。目の前に中州が広がり、いくつもの島が川の中に浮かんでいる。

 ここを渡るのは美濃への最短コースであったが、今までぼくはこのルートを通ったことがない。

 いくつもの流を越えるのは大変だったので、南の流路のまとまった所か、あるいは分流する手前の所を渡って美濃に侵入していたのである。


「殿、ここは縁起が悪うございます。二十年ほどまえ、父上信秀さまが、わが父道三と戦われたときに、通った道にございます」

「ウム……」

 その戦は知っている。ぼくが戦国時代にやってきたとき、父信秀が惨敗した戦のことだ。だが、それは、このルートのせいではない。戦況を見誤ったのだ。

 ぼくはその様に自分に言い聞かせる。


 雨が降ってきた。雨は我が軍にとって吉兆の証である。

 ぼくは軍を率いて、木曽川の中州に入っていく。


 対岸に斎藤軍が現れた。彼らは主流境川の岸辺に陣を張った。

 雨は降り続き、両軍とも身動きできなくなった。日一日と水嵩が多くなる。やがて、前にも進めず、後ろにも退くことができなくなった。


 やがて本陣は水浸しになった。兵の士気は下がり続けている。

 そして、十日が経った。その日の午後、雨が小降りになった。

「殿、お退きくだされ。お伴仕ります」

 牛一が助言した。

「殿、お早く」

 帰蝶も急かす。

「殿、われがしんがりを務めます。早くいかれませ」

 蜂須賀小六が大声を上げた。


 ぼくは鎧を脱ぎ捨て、刀剣も投げ捨てて馬に跨った。

 そして、激流の中に馬を進める。

 岸に辿り着いた時、雨が上がり陽が差してきた。


 境川の斎藤軍が大挙して追い寄せてくるのが見えた。

 我軍の兵は着物を脱ぎ、武器を捨て、ふんどし姿で川を渡って来る。渡り切った兵たちは、大の字になって天を仰ぐ。一方、多くの兵が激流に呑み込まれていく。


 陣を張っていた河野島では、少数となったわが将兵が、敵の刃にかかって倒されていくのが見えた。

「なんと、愚かな、ことを……してしまった」ぼくは呟いた。

 雨が吉兆という、わが軍の伝説は、幻となって消え去ってしまったか……。


 それから一か月、ぼくは小牧山城の書院に閉じ籠った。

 その最中、九月一日権蔵が現れた。

「義秋さまは、八月二十九日妹婿の武田義統殿を頼り、若狭の国に移ったとのことでございます」

 彼は淡々と報告する。

「そうか……」

 細川藤孝も和田惟政も、われを見限ったか。


 十一月に入ると、新たな情報が届いた。

 義秋が朝倉義景の一乗谷に入ったという知らせである。

 次期将軍が、ぼくの手の届かぬところへ行ってしまったか。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る