81 軍師竹中半兵衛現る 新加納の戦い(1)

 

 翌永禄六年(1563年)二月二日、小牧山鍬入れ(起工)を行った。

 築城奉行は丹羽長秀である。その年の七月までに、竣工するよう命じる。



 小牧山の北面の削平を終え、石積を始めた四月十三日、清州城本丸の書院に木下藤吉郎と蜂須賀小六が現れた。二人とも神妙な表情でぼくを見詰める。

「信清さまに不穏な動きがございます。小牧山に、石垣が積まれていくのを見て、斎藤方に泣きついたのでございましょう」

 小六が口火を切った。

 ぼくは信清にはうんざりしている。またか、という感じである。


「斎藤家筆頭家老長井隼人が、軍の編制を行っているとのことでございます」藤吉郎が話を続ける。

「築城中に、稲葉山城、犬山城連合軍が妨害してきましたら、厄介なことになります」

「ウム……」

「殿、どうなされます」


 ぼくは立ち上がって書院を出、廊下に胡坐をかいた。

 正直言って、今この時期に美濃とは戦いたくなかった。犬山城の制圧と美濃攻略は、小牧山城が完成し、清州から引っ越してからのことと決めていたからだ。


「西美濃の三人衆は、どうしておる」

「おそらく静観しているものと、思われます。稲葉良通、安藤守就は、反長井派でございますゆえ」

 藤吉郎が答える。さらに、ぼくは問い続ける。

「仮に、われらが美濃に侵攻したとして、奴らはどの程度の兵で迎え撃つのだ」

「おそらく、三千から四千でございましょう」


「小牧山城の完成まで、あと三か月は必要です。この辺で、釘を刺しておいたほうが良いのではないかと、思われます」

 小六が進言した。

「明日までに考えるといたそう」

 ぼくの口から溜息が漏れる。


 ぼくは寝間に入り、ショルダーバックが入っている麻袋を出した。ぼくがこの時代に転生してきた日、犬千代(前田利家)が用意してくれた麻袋である。ショルダーバックには、信長公記現代語版、年表、六天魔王同盟誓約書が入っている。


 信長公記のページを捲った。この年に美濃と戦ったという記載がない。

 年表を見た。永禄六年四月、新加納の戦い、と記されている。加納口は知っている。父信秀が道三と戦った加納口の戦いである。父信秀は、稲葉山城下を眼の前にして道三に惨敗している。その戦で五千の兵を失っているのだ。


 翌日、ぼくは帰蝶を同席させ、広間に柴田勝家と丹羽長秀を呼んだ。

 ぼくは両名に、藤吉郎と小六がもたらした、美濃の情勢を話した。

「たしかに、築城中に、稲葉山城、犬山城連合軍に攻撃されましたら、厄介なことになります。職人、人夫共に動揺が走りますと、工事が止まってしまいます」

 築城奉行の丹羽長秀が言った。


「殿、ここは、一気に攻めたてましょう。三河方面の心配はありませんし、美濃は西美濃三人衆の加勢を得られないでありましょうから。しかもわれらは、美濃攻略戦に全軍を動員できます」

 勝家も美濃攻撃に積極的だった。


「敵の大将は、誰です」

 帰蝶が訊いた。

「長井隼人であろう。彼の腹心日根野弘就も、参戦するであろう」

 ぼくは呟く。

「長井隼人は、兄義龍を唆し、われの弟孫四郎と喜平次を日根野に命じ殺させた男でございます。そのうえ、兄を父道三と戦わせ、殺した張本人にございます。信長殿、これは父道三の弔い合戦にございます」

「ウム……」


 ぼくは腕を組んで天を仰ぐ。

「やむなし。勝家、長秀、直ちに陣立てにかかれ」

「全軍で、よろしいでしょうか」

 勝家が聞く。

「全軍、動員せよ。勝家、長秀、この戦、決して負けられぬぞ」

「ははっ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る