超高速・三河一向一揆(4)

 弓で狙おうにも、大軍の中なので、外れると味方に当たる。それでも構わずに放つ矢も、忠勝は蜻蛉切で難なく振り払う。


「…鉄砲は?」


 単騎で流血山河を作りながら接近してくる忠勝に、空誓は至極当然の打開策を推す。


「こういう時には、鉄砲だろ?! 鉄砲を持っている奴は、彼奴だけを狙え!」


 空誓の命令は実行に移されなかった。

 一向一揆勢の中で鉄砲を持っている者・総勢三十二名は、忠勝の突撃と同時に、潜入していた伊賀忍者に暗殺され、鉄砲を没収されていた。


 空誓の目に、鼻毛が見える距離にまで、忠勝が近付く。その後ろに倒れている屍の数は、数える気にもなれない。

 もう怖くて、誰も忠勝を攻撃しようとしない。


「正信っ!!」


 年下の忠勝に呼び捨てにされて、正信はうんざりする。


「俺と勝負しろっ、正信っ!」

(私怨で此処まで来たな、この馬鹿野郎)


 本当なら、家康の本隊と共に出撃のはずだ。


「お前だけは、俺の手で討つっ!」


 武人として純情な忠勝にとって、正信の戦略は吐き気がする下策である。殴りたくなるのも、理解はできる。


「手向いはしない。勝手に殺せ」


 正信は武器を構えず、忠勝の挑発を適当に流す。

 忠勝が馬上から、思い切り正信を怒鳴りつける。


「武器を取らない奴を殺せるかっ、この腹黒野郎っ!」


 忠勝がデビューしたての蜻蛉切を振り回すと、空誓が大将としての根性を見せる。


「この仏敵めが!」


 友達の正信を助けようと、大きな鉄棒を振るって攻め掛かる。

 忠勝は一振りで鉄棒を払おうとするが、逆に蜻蛉切を弾き返される。

 本證寺十代・空誓、意外と怪力である。


「仏敵退散!」


 勢いで攻撃に出る空誓に続いて順正が、鉄棒で馬に殴りかかる。僧兵を率いて武家に挑むだけあって、こちらも怪力自慢。

 忠勝は、今日初めて足止めを食らった。


 忠勝が怪力僧二人を相手に遊んでいる間に,渡辺守綱は岡崎城の門前に姿を晒す。

 身内相手の戦いなので適当に観戦する気でいたが、蜻蛉切が後輩の手で華々しいデビューを飾ったのを見て、嫉妬で頭に血が上った。

 来なくてもいいのに、城門まで進んで目立とうとする。 


「悔しいか?」


 門前で、服部半蔵が鬼面で揶揄う。


「敵として見ると、憎たらしいな、その鬼面」


 守綱は馬から降りて、半蔵に槍を向ける。


「お家芸の鬼退治でも再開するかね?」


 半蔵も、短槍二本を両手に握って相対する。家康から拝領した持ち槍を、三河武士の血で汚さない為の装備変更である。

 岡崎城の内外で、トップクラスの武将同士の対決に盛り上がる。


米津「俺、半蔵に二百文」

内藤「半蔵に矢を五十本」

榊原亀丸「半蔵殿に、十文」

鳥居元忠「守綱に具足一組」

大久保忠世「半蔵に餅三つ」

酒井忠次「半蔵に米二俵」


「俺に賭けなかった奴、覚えていろよ!」


 守綱が、城内に怒声を投げる。

 服部半蔵の方から、仕掛けた。

 左右違うタイミングで繰り出される短槍の旋風が、守綱を防戦一方に追い立てる、ように見えた。


「緩いぞ、半蔵」


 周囲の目には全く見えない隙を突いて、守綱が半蔵の腰に蹴りを入れる。

 ちょっとムカついた半蔵は、素早く動いて残像攻撃を仕掛ける。

 傍目には半蔵の姿が四五人に分裂したかのように見えたが、守綱は引っ掛からずに同じ場所を蹴り飛ばす。


「だから緩いって」


 かなりムカついた半蔵は、本気で機動する。

 守綱の眼前から、半蔵の姿が消える。

 守綱が大きく仰け反って身を躱す。

 上空から襲い掛かった半蔵の刃が、守綱の右頬に傷を付ける。

 顔からの出血に、守綱からクレームが入る。


「本気を出すなんて、酷いじゃないか」

「もっと手加減して欲しいのか?」

「いや、しなくていい」


 守綱が、槍を本気で構える。

 殺気が練り上げられ、一撃放必中で心臓を貫きそうなオーラを発しながら、半蔵に狙いをつける。


 そのタイミングで、岡崎城の城門が開く。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る