2. 矢崎と桂木

 研究室に入ってきて早々、桂木は荷物を机へバサリと置く。

 平たい大判のバッグは無地のパステルピンクで、むさ苦しい刑事には似つかわしくない。


ほこりを立てないでくれ。シャーレに入る」


 顔料のサンプルを小分けしていた矢崎やざきえいは、乱暴な友人へ文句を垂れた。


「まあ、これを見ろ」


 桂木がバッグから、慎重に中身を取り出す。先とは打って変わって、宝物ほうもつを扱うような真剣さだ。

 出て来たのは、バッグと同じサイズの段ボール。二重になった段ボールを開くと、一回り小さな画用紙が現れる。

 何色もの絵の具を塗り重ねた水彩画だ。

 鮮やかでカラフルな楽しい絵ではあるが、矢崎が仕事で目にするような美術作品には程遠い。


「絵を描き始めたのか。悪いことではないけど」

「馬鹿言うな、俺の絵じゃねえ。姪の力作だよ」


 桂木の妹には、小学校に上がったばかりの娘がいる。先日、校外活動で動物園へ行き、写生をしたそうだ。

 皆がライオンやキリンを描く中、姪っ子は園内にあった花壇をモチーフに選んだ。

 それが桂木の持参した水彩画で、紙いっぱいに散る色の点は、満開の花を表しているらしい。


「手も顔も、絵の具まみれにして頑張ったそうだがな。先生は褒めるどころかケチをつけやがった」

「何て言われたんだ?」

「“もっとちゃんと見て描きましょう”、あとは“動物を描きましょう”だとさ」

「あー、動物園だしなあ」

「花を描いたっていいじゃねえか。アイツは花好きなんだよ」


 姪本人は力作に自信があったようで、厳しい評に落ち込んだ様子を見せた。

 たまたま妹の家に顔を出した桂木は、自分がもっと凄い専門家の意見を聞いてきてやると約束する。

 それが矢崎というわけだった。


「教育は専門外だよ。でも、純粋な絵の評価でいいなら――」

「どうなんだ。綺麗だろ? 俺はこんなの描けなかったぞ」

「小学校の低学年なら、上出来だね。ポロックみたいで面白い」


 よっしゃ、とガッツポーズを取りつつ、桂木は聞き慣れない名前を問い返す。

 ジャクソン・ポロック、二次大戦前後に活躍したアメリカの画家だと、矢崎は解説した。

 シャーレに蓋をして立ち上がった彼は、背後の書架から一冊を抜き取る。

 北米現代作家の要覧を繰り、開いたページの絵を桂木へ見せた。


「なんだこれ。落書きにしか見えん」

「アクション・ペインティングという技法だ。床に置いたキャンバスに、絵の具を垂らして描いた」

「適当にぶちまけたのか」

「天井から穴の空いたバケツを吊してね。そこに絵の具を入れて振り子のように揺らすんだ」


『ラベンダー・ミスト』と題された作品では、白や黒が縦横無尽に飛び散り、不規則な飛沫とラインが画面を埋め尽くす。

 ポロックに似ているというのは褒め言葉なのか、判断出来ない桂木は顔を曇らせた。


「作為を排してセンスのみを剥き出しにしたのが、ポロックを筆頭とする抽象表現主義者だね」

「よく分からんけど、姪はセンスがあるってことでいいのか?」

「適当に描いたようでも、配色や線の粗密に良し悪しは現れる。その花の絵も、色がいいと思うよ」


 友人の寸評に納得し、桂木は口笛を吹いて水彩画を片付け出す。

 ご機嫌な彼へ、矢崎は訝しく問い質した。


「まさかそれが用件? どうせ厄介な事件を抱えたんだろ?」

「いいや、これが主目的だ」

「それはよかった。ちょっと研究所を離れるわけにはいかなくてさ。遠征に付き合えって言われても――」

「主目的じゃないが、仕事の助けにもなった。そのボロック?」

「ポロック」

「そいつの描き方は似てる」


 何に? と尋ねなくても、桂木は話す気満々である。

 矢崎の溜め息をスタートの合図にして、刑事は現在抱える事件のあらましを語り始めた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る