第2話 釣狐

 

『 《モリゴさん》        記録地:見嶋浜

   収蔵分類:丙-イ   管理:第 六四二二六三 号


 あるところに貧しい夫婦と、一人息子があった。

 だが妻は病を得て先立ち、息子もじきに同じ病を得て寝付いてしまった。

 稼ぎを得るため、男はたびたび薪を売りに町へ出たが、この日はひとつも売れずじまいだった。疲れ果てた帰り道のこと、かさばる薪を持ち帰る気にもなれず、男は「これは竜神さまに」と川に流した。

 すると薪はするすると波間に飲まれ、その向こうから美しい女が現れたではないか。驚く男に女は竜宮の使いと名乗り、一人の幼い娘を寄越して言った。


 薪の礼にこの娘を差し上げましょう。大事になさい。

 さすれば、この娘はあらゆる災いから貴方を守るでしょう。

 ただし、この娘との約束は決して破らぬように。


 竜女に言われるまま、男は娘を連れ帰った。

 だが、なにしろその日の食べ物にも困るような貧しい暮らし。

 そのうえ家には病に臥せったままの息子もいる。

 大事にせよとはいわれたが、さてどうしたものか。


 男が途方に暮れていると、娘は何を思ったか、苦しげに眠る息子の頬をさらりと撫でた。すると驚いたことに、息子は生気を取り戻し、憑き物でも落ちたかのようにむくりと起き上がったではないか。

 男はこれぞ竜神の祝福と大いに喜び、娘を実の子同様、大切にするようになった。


 そのうち、誰が噂したものか、このふしぎな力を持つ娘の話は次第に評判となり、男のあばら家には引きも切らず、病を治してくれと方々から人が訪れるようになった。娘はそれらをみな、するりするりと撫でて癒やしたので、かれらからの謝礼によって男の家は非常に富み栄えた。


 やがて娘は男の息子と夫婦となり、子をもうけた。

 この娘にもまた、母と同じように病を癒やす力があったという。


 この一帯で医者と神主を務める権門、大宮家は、この竜宮から来た娘の子孫であるという。女系にこの血を引く大宮の娘は「モリゴさん」と呼ばれ、周辺民から今なお敬われている。     』


 ○ ○ ○ 


「と、まあ。

モリゴについての記録は、およそ……こんなところ、ですね」


 読み上げを終えた男は、ふ、と言葉を切った。

 裡シャツに袴。脇に竹刀袋を携えた、いわゆる書生姿の、どことなく陰気な風のある青年。金烏の一、杢師嘉一郎である。


 広げた資料を揃え直す嘉一郎に、奈緒はぺこりと頭を下げた。


「あの、ありがとうございました。

 まだ、難しい字は読めなくて。……すみません」

「いえ……。ボクは今回、そういう役まわり、ですし。

 どうぞ……お気に、なさらず」


 恐縮する奈緒に、男はうっすら笑った。

 少なくとも、奈緒の目にはそのように見えた。


 車両が巨木の脇を通り抜ける。

 窓から差し込む光が一瞬、遮られて闇に沈む。

 直後広がる濃く鮮やかな緑の景色が、遠く速く流れてゆく。


 線路を走る車輪の軋み、連結のぶつかる音。先導する蒸気機関の唸り。汽笛。

 静かとは言えぬ汽車の中で、それでも男の声は不思議とすんなり耳に届いた。


「大体……

 アナタには、資料の読み上げなどより、よほど……厄介なことを。

 依頼されることに、なるのでしょうし」


 男の言葉に、奈緒はどきりとした。

 昨晩返されたばかりの鏡をぎゅっと握りしめる。

 手の内で、彫刻の蛇がもぞりと蠢いたような気がした。



 ──モリゴであるか、否か。



 その確認の方法として陰陽頭が提案したのは、大宮うねの故郷を訪れること。

 モリゴ伝承の残る土地には、当然ながらモリゴにまつわる伝承や祭礼が残されている。


 そのうち最も大がかりなのが夏至祭である。

 疫病除けにはじまったと言われるこの祭りの山場は、日没後。

 日暮れとともに、モリゴは地域一帯を巡り、穢れを拭い歩いて海へと向かう。

 そして小舟に乗ると社のある沖の小島に向かい、海で身を禊ぐことで一連の儀礼は完了する。

 うねを最後にモリゴは絶えていた筈だが、見嶋浜では代理として大宮ゆかりの若い娘を立て、祭りを継承してていたらしい。


 この祭りに乗り込んで、モリゴ役をつとめること。

 それが、確認を引き受けた奈緒のすべきことであった。


 判別の手段は、モリゴの役目を正しく果たせたかどうかを見ること。

 そして果たせたかどうかを判別できるのは、正しい儀礼を知る土地の者だけ。

 道理ではある。


 だが、その付き添いがこの男なのは、何故なのだろう。

 ちらと薄暗い男の顔を窺う。


 この泊まりがけの遠出に、陰陽寮から寄越されたのは嘉一郎ひとりだった。

 関口もタエ子も、そして勿論陰陽頭であるハルアキも、今回はいない。

 馴染みのある相手は帰ってきたカガチだけ。

 だがそのカガチにも、人目につく場所では頼れない。


 陰陽寮の人員配置について、意見を差し挟める立場でない。

 それはよくよく承知している。

 だが、奈緒にとって嘉一郎はまだよく知らない相手である。

 どうしても、身構えてしまうところがあるのは否定できなかった。


 彼にしても、突然よくわからない娘のお守りを押しつけられた形のはずだ。

 不満は、ないのだろうか。


 奈緒の視線に気づいた嘉一郎が、口の端を上にねじ曲げてみせる。

 奈緒もぎこちなく、微笑みを返した。


 たたん、たたん。

 客車の揺れる音。流れる風景。


「もし……疑問など、あるようなら。どうぞ、いまのうちに。

 まあ……全て答えられるとは、限りませんが、……向こうについたら……、

 それどころではない、可能性も……、あることです、し」


 暗い目をした男は、ぼそぼそと言った。

 やはり、その視線には慣れない。じっとりとした重みにたじろいでしまう。

 だが、言い分はもっともだ。まず何から尋ねたものか。

 あれこれ思い悩みながら、奈緒は口を開いた。


「……えと、じゃあ。

 どうして今回、杢師さまがついてきて下さることになったんですか?」


 土地に縁があるだとか、先代のモリゴであるという大宮うねと知り合いだとか。

 もしかして、そういう理由なのだろうか。だったら。だとすれば。

 そう淡く期待しての問いかけに、男は小首を傾げて答えた。


「消去法……?」

「しょ、消去法、……ですか?」


 思わぬ答えに、奈緒はぱちぱちと目を瞬かせた。

 ええまあ、と男は頷く。


「だいたい、……察しは、ついてるんじゃあ、ないですか?」


 よくわからない。

 奈緒は首を傾げた。


「アナタが……モリゴであるか、否か。

 ウチの長は、まずは確認すると、言ってはいますし……事実、こうして、……確認しようとしても、いますが。実のところ、陰陽寮は……既に、アナタが、モリゴである前提で……。

 もっと言えば、モリゴである、アナタの協力が、得られた……その前提で、動き出している」


 顔がこわばるのがわかった。

 男は一旦言葉を切り、返事を待っている。理解したことを、奈緒は頷きで示す。

 確かに、それは薄々感じていたことだった。鏡の蛇が、物言いたげにずるり蠢く。


 客車が揺れる。


「そして、……あの晩説明された、例の呪いの、対策、ですが。

 撫物ひとつに呪いを集めて、処理。それを……実際にやるには、準備がいる。

 取りこぼさぬよう、対象に目星をつけ、所定の位置に追い込み、方々に結界を張り……。それから、集めたあとの、処理にも。

 やるべき事は、山積み……という、訳です。

 多少なりとも、心得がある者は、……今は、いれば居るだけ、欲しい」


 これも頷ける話だった。

 ではなぜ、嘉一郎はそこから除外されたのだろう。


「その点、ボクは、その手の素養が皆無なので。

 今は役立たず……という、わけです」

「そ、そうなんですか?」


 またしても予想外の答えに、奈緒は大いに肩すかしを食らった気分になった。

 ならば何故、この男は陰陽寮に所属しているのだろう?

 訊ねてみたい気もしたが、際限なく話が脱線する予感がする。

 流石にそれは望むところではないので、奈緒は質問を変えることにした。


「なら、その……。

 杢師さまは、うねという人について、他に何かご存じではないですか。

 たとえば一緒にお仕事をしたことがある、とか」

「いいえ」


 ゆるゆると男は首を横に振る。


「そもそも……大宮うねの失踪は、十七、八年前、ですよ。

 ボクが、陰陽寮入りしたのは……三年前。入れ替わりも激しい、ですし。

 その頃からいる、職員は……正直、……そう、多くない」

「あ、……そっか」


 少し考えてみればわかることだった。奈緒の母と目される女である。

 親子関係がはっきりしない以上、失踪は奈緒の誕生前の筈で、

 年齢を考えれば目の前の男と所属年代が被るわけはない。

 奈緒は恥ずかしくなった。


 言葉が途切れる。

 結局、わからないことをわからないと確認するだけに終わってしまった。


「わ、」


 汽車がカーブに差し掛かる。

 不意に客車が大きく揺れ、奈緒の体も大きく傾いだ。

 座席からずり落ちかけた体を、男の手が掴む。


「危ない、ですよ」

「すみません。ありがとうございます」

「いえ」


 思いのほか、大きな手だった。

 奇妙な沈黙が落ちる。


「……。……結局、」


 それを破ったのは、嘉一郎のほうだった。


「アナタも、捕まりましたね。どんな、気分です?」

「……実感が、ない、です」

「……」


 ゆるゆると手が離れる。

 何を訊かれているかはわかっているつもりだ。

 C案件のこと。己の出自のこと。母かもしれない女のこと。

 流石に、それらを知った上で、陰陽寮と無関係を貫ける気はしていない。


 “陰陽寮に来た方がいい”。

 図らずも、あの日囁かれた助言に従うことになった形だ。


 選択肢を与えられておきながら、選ぶことはできなかった。


 きっと、それは悔やむべきことなのだろう。

 だが奈緒の唇からは、言うつもりのなかった言葉がこぼれた。


「でも……。どこか、ほっとした気もしていて」


 嘉一郎はさらりと相槌を打った。力みのない声音だった。

 もしかして、と奈緒は思う。このひともそうだったのだろうか。

 じっと正面の男を見る。直接訊ねるのは、流石に躊躇われた。


 ○ ○ ○


 駅に降り立つと、既に迎えの馬車が手配されていた。

 それに乗り込み、しばらくゆけば大宮本家の屋敷にたどり着く。


「よくぞおいで下さいました」


 二人を出迎えたのは、地元の名士然とした中老の紳士である。

 丸眼鏡に口髭を蓄えた男は、名を大宮盛綱と名乗った。

 この地域一帯を束ねる、大宮の本家当主である。


 紳士は奈緒を見て、皺の目立つ目尻を柔らかく下げた。

 まるで眩しいものを仰ぐかのように、まるくちいさな硝子向こうの目を眇める。

 誰かの影を透かし見るような仕草に、奈緒は落ち着かぬ気持ちになった。

 己はそんなに、うねと似ているのだろうか。


 それを確かめるには、たじろいでばかりも居られない。

 一先ず挨拶を、と奈緒が薄い胸に息を吸った、その時だった。


「陰陽寮より派遣されました、杢師嘉一郎と申します。

 このたびは突然の申し出に快くご協力いただけたこと、深く感謝致します」


 裡シャツに袴。脇に竹刀袋を携えた青年は、

 影のない、爽やかな笑みだった。


 それから、こちらが件の。

 水を向けられてようやく、奈緒は気を取り直した。

 あわあわと一つお辞儀をして、奈緒です、とだけ名乗る。

 他に用意していた言葉は、すっかり吹き飛んでいた。


「ええ、宜しく……お嬢さん? どうかされましたかな」

「ああ。

 鉄道をつかっての長旅だったもので、少し疲れが出たのかもしれませんね。

 申し訳ありませんが、今日は早めに休ませていただいても?」

「勿論です」


 淀みない口ぶり、控えめながら毅然とした物腰、爽やかな笑顔。

 造形はなにひとつ変わっていないというのに、立ち振る舞いが別人すぎる。

 同行者のあまりの変貌に、奈緒は呆気にとられていた。


 ──誰だ、この男。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る