第29話遺領分配

 遺領の分配でも、仇討ちを主導した羽柴秀吉と秀勝に多くの領地が与えられた。

 特に怨敵光秀を討ち取った木下与一郎には、織田家から伊賀一国十万石が与えられ、秀吉からは因幡と伯耆の二カ国・十九万石が与えられた。

 羽柴秀勝は、丹波国二十六万余石が与えられた。

 羽柴秀吉には、河内と山城が加増されたが、北近江の長浜城と十二万石は柴田勝家に譲ることになった。

 三好信孝と柴田勝家の必死の抵抗であった。

 北畠信雄は織田信雄と姓を戻し、尾張五十七万石に移封となった。

 三好信孝も織田信孝と姓を戻し、美濃五十四万石に移封となった。

 丹羽長秀は、若狭一国を安堵の上で、近江二郡十五万石を加増された。

 池田恒興は、摂津三郡十五万石が加増された。

 織田信包は、北伊勢が与えられた。

 細川藤孝は丹後一国十一万石が与えられた。

 筒井順慶は大和一国四十五万石弱が与えられた。

 堀秀政は、佐和山が与えられた。

 高山右近は本領が安堵された。

 中川清秀も本領が安堵された。

 三法師には、安土城と近江国坂田郡九万石弱が与えられた。

 河内と山城で四十七万石近く加増されたものの、長浜城と十二万石を失ったので、純粋には三十五万石弱の加増となった。

 秀吉は味方になる元同僚に有利な遺領分配を成し遂げた。

 その代償として、長浜城と十二万石を失ったが、その見返りは十分あった。

 三法師の後見人が、養子の羽柴秀勝と認められた。

 三法師傅役も、秀吉が懐柔した織田信包と堀秀政に決まった。

 軍議や政を決める執権も、柴田勝家・丹羽長秀・羽柴秀吉・池田恒興の四人となり、その内三人が秀吉の派閥なので、後の体制も秀吉主導で動かすことが可能だった。

 だが話し合いの間に、もう一つ大きな問題が勃発した。

 滝川一益が神流川の戦いで後北条家に惨敗したため、南上野・甲斐・信濃に後北条家と上杉家が攻め込んできたのだ。

 しかも属国同然の同盟国だった徳川家が、南上野・甲斐・信濃へ攻め込む許可を求めてきたのだ。

 織田家全体の事を考えれば、家中の勢力争いなど止めて、滝川一益に援軍を出し、失った三カ国を取り返さなければいけない。

 だが織田家を転覆させて、天下を望むのなら、敵対するであろう柴田勝家・織田信孝・織田信雄・徳川家康が協力しないようにして、各個撃破しなければいけなかった。

 だが同時に、今味方をしてくれている元同僚が離反しないように、下劣な行動を取ることも憚られた。

 今後の基本方針をどうすべきか、秀吉は羽柴長秀・木下与一郎・黒田官兵衛・蜂須賀正勝を集めて、腹を割って話し合う事にした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る