54話 鼬〈いたち〉 集まりて
「本当に、もう、すごいんです!」
篠井里哉は、興奮冷めやらぬ口調でまくしたてた。受け取った椀から汁がこぼれそうになって、
「はいはい、まず、
深川門前町一丁目の花六軒長屋である。時はすでに戌の下刻(午後九時ごろ)をまわり、裏手の菜葉畑から気持ちのよい風が吹き抜けていく。
「でも、なんで皆さん、うちにいるのですか」
真慧はさらに鍋の中身をよそって、里哉へ渡した。
「おまえの帰りが遅くてな。倫太郎がやけに心配するもんで、ま、居る奴で夕涼みがてら待とうじゃねえかと」
「夕涼み、ですか」
ほかの棟長屋より余裕がある造作とはいえ、涼むには、ひとの数が多すぎる。
北の畑に面した縁側で、二木倫太郎と原賢吾が差し向かいで酒を傾け、奥の座敷には、女医者の佐々凛と福籠屋のおふくがなにやら内緒話をしている。坊主の真慧といえば、今日も賄い大将よろしく、
「これが、夕涼み以外の何だってんだ」
真慧は半ば自棄のように言って、水甕から
「ええと、なんですか、それ」
里哉はぬめぬめどろどろした鍋をのぞいて、思わずあとずさる。手元の椀のなかの小魚と目が合った。黒っぽく、大きさは二寸ぐらい。それがうねうねと重なっている。
「どじょう鍋だよ。牛蒡と山椒で煮て、卵でとじたもんだ」
「いや里哉どの、これがなかなかの美味なのです」
小川陽堂はこぼれそうなほど盛って、座敷でふうふうと大汗をかきながら食べている。大男なだけに、さらに暑苦しい。
里哉は、縁に座った倫太郎と原賢吾を見やったが、椀を持って陽堂の隣に膳を置いた。遅くなった理由は、もう伝えてある。「心配したよ」とだけ言われて謝り返し、そのまま離れたら、なんとなく倫太郎と原賢吾、二人の間に入って行きづらくなった。
里哉はまず、おのれの腹を満たすことにした。
骨まで柔らかくなったどじょうは、口のなかでほろりととけていくようだ。一椀食べ、井戸で冷やした焙じ茶を飲み干すと、自然とため息がもれた。
「暑いけれど、美味いですね」
「あたりまえだろ。俺が作ったんだ。で、お里坊。今日の守備はどうだった」
待ち構えたように、一斉に皆の目がこちらを向く。
里哉は皆を見回し、少々不遜な笑を浮かべた。箸を置いて、姿勢を正す。
「〈謎謎百万遍〉の謎かけは八つ。これを今月のうちに、すべて解かなければなりません。まず第一の謎は簡単な判じ物でした。そして」
と、里哉は懐から畳んで封をされた紙片を出す。
「これが、第二の謎かけです。これを解くと、第三の謎につながるらしいのですが、やってみないことにはわかりません」
「お里坊にしちゃ、自信満々だな」
「真慧さん、私にしてはとはどういう意味ですか」
「見せてよ」
にじり寄ってきたおふくが、素早く手を伸ばした。
「だめです」里哉は、倫太郎の背後へ回る。
「いいじゃない、減るものじゃないし。なにが書いてあるか気になるもん」
「私もまだ、見ていないんです」
「信じられない。じゃ、なおさら見せてよ」
「どういう理屈ですか、それって!」
「けち」
まあまあと、間に入ったのは真慧だ。
「お凛、病人からぶんどった瓜が井戸に吊ってある。悪いが、おふくちゃんと取ってきてくんねえか」
「人聞きの悪いこと言わないでよ。うちは代納可なんだからね」
ぶつぶつ文句を言うおふくを押し出して、お凛は敷居際で振り返って舌を出した。
里哉は話の続きをしたくて身を乗り出したが、
「実はね、お里」
と、倫太郎。
「留守の間に向かいの藤助さんが、おまえにとこれを持って訪ねてきたんだよ」
預かった守袋を出す。
「また、ですか」
確かに、きれいな端切れ細工だ。しかし、どう見ても女物で──。
「ありがたいのですが、なんで私なのでしょう。おふく殿かお凛殿に渡してほしいならば、そう言ってくれた方が……」
「藤助はな、お里坊にぞっこんなんだな」
「私に、ぞっこん……?」
「そう。それ以外ねえだろう」
真慧は明らかに面白がっている。
里哉は声に出して「ぞっこん、ぞっこん」と幾度か繰り返し、黙る。次の瞬間いきなり立ち上がった。倫太郎の膳がひっくり返りそうになる。
「し、し、
猿の尻のように真っ赤だ──さすがにそうは言わなかったものの、にやにやとその守袋を玩ぶ。
「気づかなかったのか、お里坊」
「わ、わ、わ、わたしはし、
「だろうな。武士の
里哉は、真慧から守袋をひったくる。
「明日、返してきます!」
「一緒に行ってもよいですか、里哉殿」
無言で聞いていた原賢吾が、盃を伏せた。
「実は、評判の小間物を女に買ってやりたいと思っているのですが、一人ではどうにも入りづらいのです」
いきなりの申し出に、戸惑ったのは里哉だ。
確かに、端切れ屋の藤屋は、いつも女たちであふれていた。原賢吾のようにもの堅そうな男にとっては、とにかく敷居が高いだろう。
しかし二人で連れ立って藤助の店、端切れ屋の藤屋を訪ねたら、なにやら誤解されかねないのではないか。
(誤解するならば)
かえって、藤助は自分に構わなくなるだろう。里哉にとっては青天の霹靂。ともあれ、目先の危機を回避するのが第一であった。
「では、ご一緒いたしましょう」
「修羅場に共連れなんざ呑気なもんだ。で、原さん。どこの馴染みの女だい」
真慧が小指を立てた時、お凛とおふくが戻って来た。
「ほら瓜だぞ。切ってくれ」
「これからが面白いところなのにさあ」
「ええ? なになに? あたしがいない時に、何の話をしていたんですかあ?」
「子供にはできない話」
「真慧さん、里哉さんもまだ子供です」
「おふくさん、私は元服していますってば!」
ぎゃあぎゃあとやり合う様子は、到底「大人になった」とは思えない。
その日の夕涼みが終わったのは、それから半刻あまり過ぎてのことだ。真慧とともに洗い物をして戻ると、倫太郎がにこにこと待っていてくれた。
「それで、お里。〈謎謎百万遍〉の講衆になってどんな感じだい。もっと詳しく話しておくれ」
「はい!」
嬉しかった。こうやって、早く倫太郎に話を聞いて欲しかった。ようやく二人きりになって、いつものように時を過ごせる。
「まずは人です。見たことがないほどの列が出来ていました」
里哉は目を輝かせ、日本橋本町での出来事を語り始める。
「その列が遠くまで列が続いて、先がどこだかわらないほどなんです。幸い、私の三人後で時間になってしまったのですが──」
(続く)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます