第111話 大阪の空手仙人

 平成二十六年六月二十五日、宿舎面接の前日。USJに行った十日後のこと。

 娘を連れて、昔、空手を習った大阪の先生を訪ねた。


 かつて大阪で仕事をしていた頃、唯一の趣味が空手だった。

 今のように空手が競技化される遥か以前に空手を始めた先生は、厳しい稽古で私に古流の空手を教えてくれた。スポーツではない組手の稽古は並々ならぬ緊張感があり、毎回恐い思いをしたが、そんな稽古でしか身に着けられない何かが確かにあった。武術家然とした先生の厳格な雰囲気、道場内の凛と張り詰めた空気は、他では味わえないものだった。


 昨年末にも、一人で先生を訪ねていた。

 戦後の焼け野原の大阪を生き抜いた先生は、現代人とは器の大きさが違い、どんな相談も軽く受け止めてくれるだけの度量と安心感があった。

 監護権の裁判は、最高裁の却下で終わり、誘拐の刑事告訴が始まったばかりだった。

「父親が誘拐犯なんて、そんなもんあるか!」

 一笑する先生は、私よりももっと恐ろしい地獄を経験して来たことが想像できる。先生の来歴を詳しく聞いたことはないし、そんな質問が許されるとも思わない。

 弁護士は「人身保護請求なんて昔の話で、今はあり得ないですよ」と経験もないのに否定したが、着々と追い詰められていることは私自身がひしひしと感じていた。この弁護士が甘ちゃんで、危機意識が薄かっただけだ。

「刑事や民事は得意だけど、家事事件は経験がなくて苦手みたいです」

 弁護士のことを話すと、先生は軽く否定した。

「そんなもん全部同じやで。経験ないから苦手て、おかしな話やな」

 今思えば、先生の言うとおりだった。田舎の弁護士で、ほぼ裁判沙汰全般が苦手だっただけだ。どちらかと言うと、不動産や倒産の問題を請け負う代書屋さんだったのだろう。

 年末の相談は、ひとまずの身の隠し場所だった。

 裁判所は、娘の意思など一切考慮しない。調査官は非行少年の専門であって、心理の専門家ではまったくない。幼児の愛着対象などについては無知どころか、判決のためなら養育の事実も娘の思いも簡単に踏みにじる、ただの無責任公務員でしかない。

 何度強制執行を掛けられようと、今の娘の希望が「おとうさんと暮らしたい」であるあいだは、引き渡すつもりはない。

 ただ、誘拐となると話は別で、私が逮捕された瞬間、娘が泣こうがわめこうが、嬉々として裁判所は幼児を略取するだろう。

 娘が少しでも成長し、精神的に落ち着くまで、そばにいてやりたかった。

「もう道場もやってないから、お前の父ちゃん母ちゃんも来て一緒に住んだらいいんちゃうか。犬もいるんなら、連れて来てもええぞ。わしも犬飼っとるからな、あいつも喜ぶやろ」

 もうすぐ犯罪者になるかもしれない私に、大した問題ではないかのように軽く応じる。大阪人独特の冗談のようでもあり、それ以上の危険を乗り越えてきた人間の懐の深さにも感じられた。

「女の子は、跡を継がんからな。母親に渡すことはできんのか?

 母親にやってもたら楽やろうに。

 お前もまだ若いんやから、別の女に男の子を産ませたほうが跡継ぎができて、親も安心するやろ。

 お前の父さんも同じ考えか?」

「孫がかわいくて、幼稚園へ行くのに、じいちゃんが弁当を作ってやってるくらいなので、難しいでしょうね」

「あらら…、お前ら親子して情が深いんやなぁ」

 先生のご意見は、もっともだと思う。ただ、今この時期に手放して、母親と同じ傷を負わせたくないだけだった。


 そして、人身保護請求を受け、とうとう娘を連れて相談に来た。

「S島に、わしの別荘があるんや」

 先生の懐の深さを測るのは容易ではない。

 とりあえずの逃げ場所だけは確保できたことに安心した。

 家の後ろから、吠える声が聞こえる。うちのかわいらしい雑種とは違い、大型のドーベルマンだ。

「せんせい、イヌが見たい」

 お孫さんのいる先生は、相好を崩して娘を裏へ案内する。戻って私と話し、また娘に頼まれて裏口へ向かう。犬小屋までの往復を二三度繰り返した。

「うちの孫は小学生やけどな、この子のほうが話すことが大人びとる。

 母親のことで苦労しとるからやろうな」

「おい、先生に手を貸せ」

 娘の手を、日に焼けたしわしわの両手でそっと包み込む。

「これで、少し落ち着くやろう」

 昔の空手家の言動と能力は、現代人には未知の世界で、「それは何ですか」と突っ込む度胸は私にはなかった。

「おまえ、ちょっとこの子の耳ふさげるか」

 先生が娘の隙をうかがい、娘の頭越しに小声で言うから、後ろから耳に手を当てようとしたら、娘が泣き出した。

「悪い、悪い、堪忍な」

 娘に謝りながら、先生がそっと私にささやく。

「どうしても手放すことはできんのやな」

「今はまだ。先生にご迷惑をおかけして申し訳ないんですが…」

「わかった。しゃあないな」


 その数日後、七十歳も半ばを過ぎた先生が、梅雨の土砂降りの中、軽ワゴン車を走らせて、神様の町へやってきた。

「ここに、わしの昔の女がいるからな。男の意見だけやと、偏るかもしれんやろ。そいつの意見も聞いたほうがええ思うて来たんや」

 見知らぬおばあさんを助手席に乗せ、娘と四人で喫茶店へ向かう。

 チョコレートパフェを頼んだ娘の相手を先生がしているあいだ、その女性に私はこれまでの事情を話した。

「男やのに、情が深いんやなぁ」

 先生の女友達がため息をついた。

 これが先生なりの説得方法で、弟子に対する思いやりなのだろう。

 自分の弟子を犯罪者にしたくないのだ。当然だ。


「わしは自分を正義の味方やと思うとるからな」

 かつて、先生は笑って言った。

 残念ながら、私も一人の武術家だ。

 曲がったことが大嫌いで、自分なりの筋の通し方がある。

 我が身かわいいだけの公務員とは、根本が違う。

 正義は我にあり。愛情はそれ以上だ。

 娘のために、父親として、できる限りのことはしよう。

「おとうさん、守って」と娘が望むなら、家裁も警察も恐れない。

 娘のためなら、喜んで犯罪者になろう。

 何の勝算もないが、その覚悟だけはあった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る