第74話 依存症者の告白(74)
「きみ、ひとを愛したことがあるかい?」
「あるよ」
「どうだったい?」
「まず、愛とは何か。この言葉の定義をしないと、空虚な話になる。きみ、愛する人に浮気されたことあるかい?」
「あったよ」
「怒ったかい?」
「怒ったね」
「なぜ?」
「裏切られた気分になったからだ」
「なぜ?」
「信じていたからだろう」
「どうして?」
「信じたかったからだろうよ」
「彼女を、自分のモノだと思っていた?」
「だろうね」
「浮気は、してはいけないことだと思っていた?」
「思っていただろう」
「ということは、きみは自分のことしか考えていなかったことになる。信じて、裏切られ、自分のモノだと思って、浮気はダメだといって、怒っていたことになる。そこに彼女は、どこにもいない」
「でも、愛していたんだ」
「ところが、愛していなかったのだ」
「友よ、じゃあ、きみが浮気されたらどうするんだい?」
「浮気は罪だとして、その罪を許そうとしたいね。そうしたいとする過程の中で、ぼくは自分にも非があることを見つけ出す。それから、まずその自分を許す。そうしてから、やっと彼女に微笑んで接する」
「それが、きみのいう愛なのかい?」
「うん。愛は、いつも自分から始まると思うんだ」
「それじゃ、相手のことは二の次で、きみも自分のことしか考えていないことになる」
「そうなるね」
「ばかばかしい」
「なぜばかばかしいと思うかを考える」
「やってられんよ」
「なぜやってられんかを考える」
「きりがないだろう」
「友よ、やってられん、きりがないと思うことが、彼女にもあったとしたら、どうだろう? この浮気の場合、それまできみが彼女の気持ちを考えずにいたことが、その遠因にあったとしたら? 友よ、きみも悪かったのじゃないか。相手の咎を責める前に、まず自分の思い当たる罪に向かうことが、愛の土台だとぼくは思う。そこから、彼女に届くものがある、彼女が感じ取るものがある。彼女ときみの間に、生まれるものがある。罪を許さない限り、愛はあり得ない」
「それがきみのいう愛なんだね」
「うん」
「ぼくの愛は、そんな簡単に説明できない」
「うん。それが、ほんとは愛なのかもしれないな、友よ」
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます